(新潟のユキワリソウなどの写真整理が遅れていますので、先日の沖縄グスク巡り時に見かけた、沖縄の野草などを先にお知らせします。)
先日書き込んだ琉球の三山時代のグスクを巡るツアーは大いに楽しみましたが、植物大好き人間としては通常余り目にできない南国の花も楽しみにしていました。
期待通り色々な珍しい花とも出会いましたので、取り敢えず野草関係をお知らせします。
タチアワユキセンダングサ(キク科) あちこちで最も多く見かけました
リュウキュウスミレ(スミレ科) 何種類かあったように思いますが、スミレの区別は出来ませんので・・・
同上
ルリハコベ(サクラソウ科) この小さくて鮮やかな紫色の花が非常に印象的でした
同上
同上
同上
リュウキュウコザクラ(サクラソウ科) 線香花火みたいで印象的な花でした
同上
同上
ナガバハリフタバムグラ(アカネ科) メリケンムグラに似ていますが葉の形が少し違います
同上
同上
ボルトジンユ(シソ科) 色々な効能があるハーブのようです
同上
ムラサキルーシャン(別名リンゴアザミ、キク科)
フブキバナ(別名メイフラワー、シソ科) スモークツリーに似た感じです
同上
ハイビスカス(アオイ科)
同上
トウダイグサ(トウダイグサ科)
キランソウ(シソ科)
ハマウド(セリ科)
クロトン(トウダイグサ科)の花