goo blog サービス終了のお知らせ 

心筋梗塞のリハビリ日記

退院後のリハビリ経過

間もなく1年

2018-02-13 19:54:14 | 日記
昨年、姫路循環器病センターの看護士さんから、自分で減塩の食事を
作っているのなら、それをブログにアップしたらと言われて開設しましたが
今日で325日、間もなく1年になります。
その間に定年を迎え、ステントの検査やリハビリの確認検査も終わりまして
以前健康に過ごしています。

以前、比叡山延暦寺の「千日回峰行」を達成された酒井老師の本を読んだ事が
有ります。
その中で、「一日一生」と言う事を書いておられました。
意味は、一日が一生と思って生きる。または、身の丈に合った事を毎日くるくると
繰り返す事だそうです。
悟りを開いた大阿闍梨の、明日を夢見るより、毎日を悔いなく生きると言う言葉は
凡人の胸に沁みます。

過去数十年に亘って体を鍛え、筋力をアップして、少林寺拳法等の格闘技で精神力も
鍛錬して自分は他人よりも頑丈と思い込んでいましたが、そんなものは何の役にも
立たないものだと思い知らされたのも、病気のお蔭でしょうか。
病気にならなければ、病気になった人の気持ちは、わかりません。
私は神や仏を信じてはいませんが、否定はしません。ただ、大病を患ったせいで
病弱な人達の気持ちが、少しはわかるようになったと思います。
60を超えて、少しは大人になったのかもわかりませんが。

水前寺 清子

2018-02-08 20:46:25 | 日記
今朝も気温が低く、大五郎の散歩も冷えて大変です。
大五郎は昨年の10月で10歳、人間で言えば、飼い主の私より年輩で
70歳相当だと思いますが、元気にリードを引っ張っています。

本日の朝血圧を測ったら、上が88・下が48でした。
このため、午前中は体を休めて1600から、50分間のウオーキングを
梅ケ谷~八代~城北本町の経路をとってみました。
うっすらと汗をかく程度で、すっきりとします。
今日のipodは、20年以上聞いていない「水前寺 清子」の曲です。
先週「つたや」でDVDをレンタルした時、珍しくなって借りたものですが、
すごく懐かしいものです。

20代前半の頃、北海道網走郡で勤務をしていました。
親元を遠く離れ、1年の内半分は雪の生活で、寂しくなった時に、彼女のテープを
聴いて元気を出したものです。
特に「いっぽんどっこの唄」が好きで、
ぼほろは着てても、心の錦 どんな花より綺麗だぜ
若いときゃ2度無い どんとやれ男なら 人のやれない事をやれ
のフレーズを聴きながら
「よし、やるぞ」と気合を入れたものでした。
水前寺 清子も70歳を超え、自分もいい歳になると、どうやら若い良き時代を想い出すようです。

北海道の勤務を想い出すと、「ラーメン」と「ジンギスカン」も頭に浮かんで来ます。
友人に送ってもらおうか。


新ルート

2018-02-07 17:40:15 | 日記
今日も朝から、すごく寒かったです。
犬の散歩コースの、大野川は凍ってました。
午後から、新しいコースを歩いてみました。

大野川から、八代へ出て、途中から東へ針路を変えて野里街道。
城北の「つたや」から城北本町へ入って、自宅まで。
85分間のウオーキングとなりました。
歩くことは慣れているのですが、野里街道は交通量が激しくて
少し危ない感じがします。

ただ、歩いていると、新しい発見が多くて楽しいです。
更地が出来ていたり、昔有った店が無くなっていたりと、結構面白いです。
車では見つける事の出来ない景色が、ゆっくりと見る事が出来ますよ。

最強の寒波

2018-02-05 17:23:16 | 日記
今年の冬は、絶対におかしい。
寒さが、半端では有りません。
昨日は、1日練習試合のためにグランドで過ごしたため、運動ゼロ。
このため、今日午後から、ウオーキングに出かけました。
毛糸の帽子・ダウンコート・マフラーと万全の服装に、ipodで
桑田佳祐の曲を聴きながら、90分かけて、御立から田寺東、更に田寺山手町。
山手町と格好のいい名前ですが、昭和40年代に田寺がまだ寒村だった頃に、
労働金庫が「勤労団地」として売り出した、坂の多い団地です。
ここを経由して梅ケ谷から城北本町を回って来ました。

然し、寒かった事。
特に、風が吹いているために、体感温度は更に低くて、最強寒波も嘘では無いと
感じました。
早く、春が来ないかと切に願います。

2月のリハビリ

2018-02-03 19:46:55 | 日記
昨日、2日の金曜日は、2週間ぶりに広畑で筋トレ中心のリハビリでした。
循環器病センターの理学療法士(女性)が来られて、指導していました。
私は、元々バーベル系の体力は保持しているので基本数値は高い状態で
やっているのですが、少しづつ年齢のせいか筋力の衰えを感じます。
40代前半までは、ベンチプレスで100キロを挙げていたのですが、
今やったら、多分翌日腕は上がらないと思います。

昨日が無酸素運動だったため、本日は夕方から50分間のウオーキングを
梅ケ谷から、城北本町方面にかけて行って来ました。
午前中に自転車で城郭図書館まで自転車で行ったため、2回目の有酸素
運動です。
少しづつ日が暮れるのが遅くなって、夕方は歩きやすくなっています。

代表をしている硬式野球チームも、今月12日から春季大会が開催されるため、
明日は氷上及び鳥取のチームと練習試合です。
いよいよシーズンが始まると思うと、今年こそ全国大会へと夢は膨らみます。