ベトナムのお酒「ネップモイ」をベトナム料理の店で飲んだんですけど。
これ、米焼酎と全然違いますね。
もち米を原料にした焼酎のような酒だと店員さんに教わったんですが。
味は好み。
米焼酎よりも。
香ばしさがたまらないんですわ。
ガーンと主張してくる味です。
東南アジアのイメージに良く合う酒。
濃い味の料理と良く合いそうな味ですわ。
自宅でも飲みたくて、なんばの高島屋で置いてないか探したんですが、無かった。
しかしAmazonでは買えるようなので、自宅に戻ってきた後即ポチりましたわ。
届くのが楽しみ。
来月1か月飲む酒は、ウイスキーとこのネップモイで決まりです。
しかし。
ネップモイの事を「ベトナムの焼酎です」「ベトナムのウォッカです」なんて言うのはちょっと違うのでは。
ネップモイはネップモイって言えば良いのに。
飲んでその味の違いに衝撃受けて、そう思いましたわ。
自信を持てとか、そういう意味で申し上げているわけではなく。
焼酎だの、ウォッカだのと言ってしまうと「俺、焼酎苦手です」「俺、ウォッカ好きでは無いです」そういう人が、飲まないでスルーする可能性高めるだけだと思うのね。
実際、私あまり焼酎は好きでは無いので、ネップモイがメニューに並んでいるのを見たとき、注文するか迷いましたもん。
ハッキリ「ベトナム焼酎」って書いてあったので。
ベトナムの蒸留酒って言えば、そういう先入観で飲まずにスルーする人を少なく出来ると思うんですけど。
……でもまぁ、逆に焼酎好きな人やウォッカ好きな人が「とりあえず飲んでみるか」で選択する場合もあるし。
一概に、不利な点でも無いのかなぁ?
これ、米焼酎と全然違いますね。
もち米を原料にした焼酎のような酒だと店員さんに教わったんですが。
味は好み。
米焼酎よりも。
香ばしさがたまらないんですわ。
ガーンと主張してくる味です。
東南アジアのイメージに良く合う酒。
濃い味の料理と良く合いそうな味ですわ。
自宅でも飲みたくて、なんばの高島屋で置いてないか探したんですが、無かった。
しかしAmazonでは買えるようなので、自宅に戻ってきた後即ポチりましたわ。
届くのが楽しみ。
来月1か月飲む酒は、ウイスキーとこのネップモイで決まりです。
しかし。
ネップモイの事を「ベトナムの焼酎です」「ベトナムのウォッカです」なんて言うのはちょっと違うのでは。
ネップモイはネップモイって言えば良いのに。
飲んでその味の違いに衝撃受けて、そう思いましたわ。
自信を持てとか、そういう意味で申し上げているわけではなく。
焼酎だの、ウォッカだのと言ってしまうと「俺、焼酎苦手です」「俺、ウォッカ好きでは無いです」そういう人が、飲まないでスルーする可能性高めるだけだと思うのね。
実際、私あまり焼酎は好きでは無いので、ネップモイがメニューに並んでいるのを見たとき、注文するか迷いましたもん。
ハッキリ「ベトナム焼酎」って書いてあったので。
ベトナムの蒸留酒って言えば、そういう先入観で飲まずにスルーする人を少なく出来ると思うんですけど。
……でもまぁ、逆に焼酎好きな人やウォッカ好きな人が「とりあえず飲んでみるか」で選択する場合もあるし。
一概に、不利な点でも無いのかなぁ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます