素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

実害はほぼ無し

2019年01月23日 17時26分42秒 | 日記
昨日、PCを初期化しました。
理由はまぁ、先日お話しした迷惑ソフトの件。
あれ以降、やっぱ調子がおかしいので「初期化しかないか」と判断し、実行。

正直、重要データはバックアップとってあるし、DLsiteでダウンロードしてきたデータについては会員だから何度でも再ダウンロード可。
実害はほぼ無いに等しい状況ですわ。
もうちょっと早く決断するんだった。

まぁ、マイクロソフトのアカウントが使えなくなったことは閉口しましたけどね。
何故か初期化前は通用したパスワードが初期化後に通用しなくなってて。
加えてパスワードの初期化も出来ない状況。
おかげさんで、初期化前に来てたメール、ごっそりあきらめることになってしまった。

まぁ、これも実害はほぼないんですけど。

PCでメールはほぼ見ないからのー(おい

気になるのは入れなかった原因が「アカウント乗っ取りによるパスワードの無効化」だった場合ですけど、これは多分確率は相当低いはず。
PC初期化前は普通に入れたのに、初期化後は入れない。
およそ数時間のタイムラグですが、その間にピンポイントで乗っ取りって、どんだけ見張ってんだよという話だし。
(加えて私のパスワードはそれなりに強力な構成にしているので、機械による総当たり以外で解読するのはおそらく不可能……のはず)
だからまぁ、多分無いはず。おそらく私が理解できてない部分で、パスワードが違ってたんでは無いのかね?

……でも、できればこのアカウントは停止しておきたいなぁ。
(要らぬトラブルのもとになるかもしれんし)

苔の盗難が増えているらしい

2019年01月21日 19時34分21秒 | 日記
今日の新聞で「苔の盗難が問題化している」という記事を読んだのですが。
どうも最近、苔がブームになっているらしく、その影響か、寺社の敷地内で自生している苔を勝手に持っていく事例が多発しているらしい。
盗まれた人は「貴重な苔を自分の欲望のために盗むなんて」「生態系にも影響が出る」と当然ですが怒り心頭。

で、読んでて思ったんですが、盗むのは転売目的のカス野郎が大半だとは思うのですが。
苔の事を「たかが苔でしょ?」なんて軽く思ってる人間もかなり混じってるんじゃないかなと。

苔といえば、墓石に何もしなくても生えてくるようなイメージありますからの。
毟り取ってもすぐ元に戻るなんて考えている人間、かなり居そうな気がします。
自分が苔を毟り取ることで、何が起きるのかを気づいていない。

そういう人間に安易な盗みをさせないためにも「勝手な欲で毟り取ったら、そこから再生するのは大変なんだぞ」と、広く周知することも大切なのでは。
その意味で、かなりナイスな記事だったのではないかなと思いました。
(犯罪の監視も大事だとは思うけど、犯罪者の絶対数を減らさないとねぇ)

人生見つめ直した件第一話の感想ですが。

2019年01月20日 17時29分56秒 | 日記
まだ第一話ですけど、グロ成分ほぼ無いですね。
噛みつかれても歯形だけだし。

これが真っ当なゾンビ映画だったら、出血するか肉を食い千切られてるよ。

捕食されてるっぽい構図の場面もありましたけどさ。
フリだけなのがまるわかりというか。

あれだったら引きで撮った方が良くないですか?
なにもアップで撮って、フリまるわかりなのを前面に押し出さなくても。

話の方ですが、人生投げやり、底辺層、ちゃんとしてる系。
主人公を含めた女3人の対比が面白かったですかの。
コンプライアンスをコングラチュレーションと勘違いする頭の悪い主人公の同居人。
(そのくせカップ麺食べて「長生きしたい」とかほざく)
どうせ死ぬんだからいつ死んでもいいと(素頭はそんなに悪くないと思うんだけど)何事も投げやりになってる主人公。
人生で積み上げた実感湧かないと、そういう心境になってしまうものなのかね。
積み上げたかな~と思っても、それが悉く粉砕されてしまうような人生だと。
個人的にはちゃんとしてる系の同居人には災厄を生き延びてちゃんと人生を送って欲しいけど、無理かなぁ?
ゾンビ映画だと殺される役回りに回されそうな生き方だし。

今日からはじまるNHKのドラマ

2019年01月19日 17時31分45秒 | 日記
なんかNHKで今日から「ゾンビが来たから人生見つめ直した件」っていうドラマがはじまりますの。
気になったんで録画する予定ですが。

NHKが視聴率を気にしたらイカンのちゃうのかねと。
私は思うんですけどね。

民放と違って、受信料を徴収してるんだから、もっとどっかり腰を落ち着けた番組を作って欲しいんですけど。
視聴率なんか気にしないで「分かってる奴だけが見る」みたいな。
そんな番組。

とまぁ、文句言いつつも見るわけですが。
気になるんで。

ゾンビもののドラマってことだから、当然ゾンビに捕まって捕食されてしまう一般市民が居るはずですよね。
それをどうするのか。
NHKでそれ、やれるの?

やってしまったら「NHKなのにそこまでしてしまうのか」と、ちょっと引いてしまうし。
やらなかったら「ゾンビものである必要性は?」と今度は「ゾンビ舐めんな」とゾンビもの好きの血が騒いでしまう。

やっかいですの~。
だからちょっと楽しみです。

思わず前のめり(エガオノダイカ)

2019年01月18日 19時10分39秒 | 日記
タツノコが作るからという理由で見始めた新春アニメの「エガオノダイカ」ですけど。
2話目から面白い展開になってんなぁ。
チョイスして正解だったわ。

超未来、どこかの星に移住し、新国家を作り上げた人類。
その星で王政を敷いている国のお姫様が主人公のお話なんですが。
主人公のお姫様は自分の王国が隣の帝国と戦争状態になっていることを知らない。
理由は、家臣たちが「我々の統合の象徴に心労をかけたくない」って思ったせいで。
そういう家臣たちの筆頭に、お姫様の幼馴染であるお付きの若き騎士が居るんですが。
てっきり「ああ、理想と現実の乖離をこの若き騎士が身体を張って埋めていく展開になるのかな」と思っていたら。

2話目でいきなり戦死しよった。

帝国との戦闘で負傷してたけどさぁ、まさかこうなるとは全然予想してなかったよ!
というか、この子が主人公なんじゃないのとすら思ってたからね。
口癖で「きあいとこんじょー!!」とか言ってたあたりでも、死にそうにないと思ってたのに。
まさか死ぬとは。

個人的には生き返る展開はしないで欲しいなと思うんですが。
家臣たちの意向とはいえ、今までお花畑で生きてきたお姫様がどう変わるのか。
潜在的に、戦争を指揮する才能を持ち合わせてそうな気もするんですよね。主人公のお姫様。
王族の嗜みとしてチェスやらされてたり、1話目で今回戦死してしまった幼馴染の騎士に戦術指示したりするシーンあったから。

現実と共に大好きだった幼馴染の戦死を突き付けられて、どうなってしまうのかお姫様。
これまで知らされてすらいなかった戦争を、自分で指揮することになるのか。
その場合、講和するという選択肢を彼女が持つことができるのか。
(幼馴染を殺害した帝国を滅ぼさず耐えろと言うの?)
そこらへんが超楽しみ。
1話目はなんとなく見るアニメになるのかなと思ったんですが、これは拾い物だったかもしれませんの。