幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

蒸しパン

2012-05-29 | 食品の安全、料理

炭水化物を焼いたのは、良くないので、蒸しパンを作ることにしました。

ベーキングパウダーは添加物危険度中程度のものが入っているので、重曹にします。

砂糖は黒砂糖にします。牛乳は体に悪いので、使いません。

抹茶やココア、ジュースを入れたりして、違うバージョンも楽しめますね。

 

「基本の蒸しパン」の材料・分量
(120ccのプリンカップ4個分)

・薄力粉 120g
・重曹は粉の1%で、1.2g ベーキングパウダーを使うなら小さじ1・1/4
・黒砂糖 50g~60g(好みで加減)
・水 120cc

簡単&アレンジ自在!「基本の蒸しパン」レシピ

下準備:
・薄力粉と重曹を合わせてふるっておく。
・型に油を薄く塗るか紙を敷く。
・蒸し器に水を入れ、強火にかけておく。

砂糖

1:ボールに水と黒砂糖を入れて混ぜ合わせます。

※ワンポイント
砂糖は完全に溶けなくても構いません。

粉

2:(1)のボールにふるった粉類を加えて、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。

※ワンポイント
混ぜすぎにご注意を。粉が見えなくなれば十分です。

型

3:用意した型の8分目くらいまで生地を流し、蒸気の十分に上がった強火の蒸し器で13~15分蒸します。

完成!
懐かしい味の素朴な蒸しパン です。
このレシピ を元に、
色々なアレンジでお楽しみ下さい!

 

まずはこんなアレンジから!

では、「基本の蒸しパン」レシピ を元にした、簡単なアレンジ方法をご紹介します。次ページでは具体例として「よもぎ蒸しパン」と「チョコレート蒸しパン」の作り方もご紹介しますので、ぜひお試し下さい。

1) 「粉」でアレンジ;
例えば薄力粉の一部をそば粉や全粒粉などに置き換えると、風味が豊かになります。
(ex;「薄力粉100g+そば粉20g」「薄力粉100g+全粒粉20g」)

2) 「砂糖」でアレンジ;
例えばきび砂糖を黒砂糖に置き換えるだけで、昔風の蒸しパンに変わります。
(ex;砂糖は「黒砂糖60g」、膨張剤は「ベーキングパウダー小さじ1+重曹小さじ1/4」にする。)

3) 「水分」でアレンジ;
例えば水を牛乳や豆乳、果物や野菜のジュースに置き換えます。ジュースの甘さによって、砂糖の量を加減してください。

4) 「具」でアレンジ;
手順(2)で粉を加えた後、粉が8分通り混ざったところで、ナッツや甘納豆、ドライフルーツなどを加えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。