これも美味しそうですね。
http://cookpad.com/recipe/2242329から
ローズマリーポテト
![ローズマリーポテト](http://d3921.cpcdn.com/recipes/2242329/280/735c8df933e8c0ae3edf0452e026cab2.jpg?u=2931508&p=1370018495)
1
-
ジャガイモ3〜4個の皮を剥いてくし形に切り、固めに塩ゆでしてザルにあげておく。
2
-
ローズマリーの葉だけを使うので枝を除く。
3
-
フライパンにオリーブオイルを熱し、ローズマリーの葉を入れて香りが立つまでおく。
4
-
ローズマリーの良い香りがしてきたら、固ゆでしたジャガイモを入れて中火で炒める。
5
-
外側がこんがり色付いてきたら、塩コショウやあればクレイジーソルト少々を振り味を整える。
6
-
外側はカリッと、中はホクホクのローズマリーポテトの完成☆
8
-
フレッシュのローズマリーは料理に使う時、香りがついたら取除くことが殆どでしたが今回は一緒に食べても違和感がありません驚!
コツ・ポイント
![ローズマリーのレモンペッパーチキンソテー](http://d3921.cpcdn.com/recipes/2242323/280/c2671ede5d76f5060cfa66daf00e7e12.jpg?u=2931508&p=1370017380)
1
-
鶏もも肉に皮目からフォークで数カ所穴を開けて味が入りやすいようにする。
2
-
ローズマリーの葉だけを使うので枝を除く。
3
-
ジップロック等の袋に下味用の調味料を全て入れ、鶏肉を入れてよく揉み込み30分位放置する。
4
-
フライパンにオリーブオイルとにんにくスライスを入れ、弱めの中火で熱する。
5
-
にんにくの香りが立ってきたら、漬けていた鶏肉を皮目からパリッと焼いていく。火が通りやすいように時々蓋をする。
6
-
皮目がパリっとなったらひっくり返して焼き、中まで火を通す。お好みで仕上げに塩と黒こしょうをガリガリしてください。
7
-
野菜を添えて、ローズマリーのレモンペッパーチキンの完成☆
コツ・ポイント
今回は250gの鶏肉を使ったので3gにしました。
フレッシュがなければドライのローズマリーでも良いと思います。
![いつもあなたと 真剣!私のパンチェッタ](http://d3921.cpcdn.com/recipes/2164514/280/c776f52cbcb6449c6a3a6c61d5250acf.jpg?u=2920899&p=1364641508)
普段の料理にも、使うとグッと格が上がります!
大切な人に♪
2013/6/8話題入り感謝★
1
-
豚バラブロックに、竹串等で全体に穴をあける。
2
-
肉をビニール袋に入れ、塩、粒胡椒(削ったもの)を入れ、肉全体に良くすり込む。
3
-
ローズマリーを入れ、全体に絡める。
4
-
キッチンペーパーに包み、更にジップロックに入れて、冷蔵庫へ。
5
-
翌日、肉から水分が出るので、一日ごとにキッチンペーパーを変えて一週間冷蔵庫へ。
6
-
一週間経ってかなり水分を奪われ、少し小さくなった肉は、こんな感じです。
7
-
水で表面の塩胡椒やローズマリーをザッと洗い流したら、キッチンペーパーで良く水分をふき取る。
8
-
上記の写真のようにタコ糸で全体を巻く(まかなくても良い)
9
-
お皿に乗せ、キッチンペーパーに包んで、更に一週間冷蔵庫で寝かせる(乾燥させる為、絶対にラップやジップロックは使わない)。
10
-
⑨でまだキッチンペーパーが湿るようでなら、交換する。
11
-
一週間経って、乾燥して表面が固くなっていたら出来上がり(ある程度はお好みで)。切ったらこんな感じです。
11
-
味を確かめるために、シンプルなコンソメスープにしてみました♪
美味しい♪♪
13
-
定番のカルボナーラにしてみました♪
本格的に美味しい♪♪
14
-
オレガノを加えて作ってみました。これまた芳醇でたまらなく美味しい~♪
コツ・ポイント
★タコ糸は巻かなくても大丈夫です。
★⑦のところで、本来はワインで洗い落とすと日持ちするようです。
このレシピの生い立ち
娘への覚書として。