幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

日光が皮膚ガンの原因っておかしくない?

2013-07-24 | 医療、健康

http://ja.naturalnews.com/jabuzz_buzz000058.htmlから

日光が皮膚ガンの原因っておかしくない?

マイク・アダムス(ヘルスレンジャー)

日に当たるとガンになると思ってない? それはガン業界、日焼け止め業界、皮膚科医が、そう信じてほしいと思ってるだけ。反対に、日光で皮膚ガンが予防できるとしたらどうする? 皮膚ガンだけじゃなくて、他のガンも。そのことをこのビデオで説明するよ。

UV(紫外線)が皮膚を突き抜けてガンになるって思ってるよね。そんな神話を信じ込まされてる。つまり、紫外線→ガンていう変数が一つの単純な原因・結果の関係だ。

でも実際にはそんな単純なものじゃなくて、もっと複雑な仕組みだったらどうだい? 日光と皮膚の相互作用はどうなっているのか? もっと正確に言えば、日光に当たったときの皮膚の抗酸化物質のレベルの問題だ。

実際のところ、二つの変数がある。

栄養が良ければ日焼けは発生しない



この写真(1:52あたり)を見てもらうと、赤く焼けてるって印象だよね。英語でred neck(粗野・頑固な白人の意味)って言うけど、どうしてだと思う?

日光、栄養、抗酸化物質に関係あるんだけど、実は植民時代のアメリカ南部の歴史に由来してるんだ。その当時、ビタミンBが欠乏してた。トウモロコシをライ麦と一緒に調理する方法を知らなかったから。インディアンたちがトウモロコシを使ってビタミンBを抽出していた方法を知らなかった。そのため、日に 当たると日焼けしてた。

日焼けには二つの原因がある。一つは、日に当たること。もう一つは、栄養不足。

日焼けは「負傷」であることは違いない。だけど、日焼けを防ぐってことは、この人がやってるように(3:34あたり)日焼け止めスプレーをすること じゃない。本当の防止は、栄養を摂取すること。栄養を取り、皮膚の抗酸化機能を高めれば、自然に抵抗力がついて、日焼けにならない。

実は、黒人など肌の色が濃い人は、ガンの危険が低いんだ。この女性(4:06あたり)は、褐色の肌をもっている。皮膚に褐色の色素があるということ だ。日光(紫外線)が皮膚を襲うのをブロックするものがあるってこと。肌の色が濃いということは、天然の日焼け止めを持っているようなもの。

皮膚が紫外線が浴びると、ビタミンDの生成が促進される。ビタミンDは、実にさまざまなガンの予防効果がある。いろいろな種類のガンがあるが、4/5(78%)のガンが予防できることがわかっている。驚きでしょ。

皮膚の色が濃い方が、紫外線をブロックするため、この効果が得られにくい。だから、皮膚の色が濃いほど、長い時間、日光を浴びる必要がある。

例えば、この写真の女性なら、一日に2~3時間、日に当たる必要があるだろうし、僕のような皮膚なら一日に15分で十分かもしれない。

僕は栄養に注意して、日光によるDNAの変異を防ぐように心がけてる。日光だけの単独要因で皮膚ガンになるわけじゃない。日光+栄養不足で皮膚ガンになる可能性がある。日焼けするから。でも良い栄養ならば、逆にガンの予防効果になる。ビタミンDが生成されるからだ。

日焼けサロンは健康に良い



この女性(6:24あたり)は、日焼けサロンを利用している。日焼けサロンは身体に悪いって聞いたことがあるかもしれない。ガンになるって。だけど、日焼け止めでガンが防げるってのが嘘なのと同じで、それも嘘。日焼けサロンはビタミンDの生成に役立つし、ガンの防止になる。

ビタミンD研究の専門家が言ってることだよ。年配者のビタミンD不足の研究をした結果で。日焼けサロンで血中のビタミンD濃度が上昇したことが確認された。

骨が丈夫になって、腰部骨折のリスクが減り、ガンも防止できるってこと。他にもビタミンDが増えると、いろいろな病気が予防できる。

正確に言えば、悪い栄養状態で日焼けサロンを利用することが良くない。10代の若者で、ジャンクフードやソフトドリンクを飲食していて栄養状態が悪いのに、日焼けサロンに行くと最悪だ。皮膚ガンの原因になる。

同じ10代の若者でも、スーパーフードや生野菜を食べるなど、栄養状態が良ければ、皮膚の抗酸化機能も高く、日焼けサロンは良い効果をもたらす。ビ タミンDも増えるし、代謝も良くなるし、精神的にも良くなる。特に腎臓の機能とか、骨が丈夫になる。だから、日焼けサロンは、本当は治療機器なんだ。

日焼けサロンを活用すれば、医療費だって下がるはず。アメリカでは冬季に病気が増える。インフルエンザとか風邪で。その理由はビタミンD不足だ。ガンだけでなく、心臓病、糖尿病、肥満、精神病も減らせる。だから、冬季には、良い栄養+日焼けサロンで改善できるはずだ。医療費で国家財政が破綻するのも 防止できる。

乳癌は冬の間に増殖するけど、日焼けサロンに行けばそれも防げる。ガン業界はこのことを知ってほしくない。これは黒人だろうと、アジア人だろうと言える。

おかしなことに中国人は、肌の色が黒くなるのを嫌がっている。特に日本では、肌を白くするのが美しいと思われていて、日傘を差してる。それが乳癌の 原因だ。ビタミンD不足の原因だ。本当は、青白い肌の人間は、ビタミンD不足の不健康な証拠だと認識すべきだ。日焼けした人こそ健康だ。

有色人種ほど日光に当たる時間が長く必要



肌の色が濃い人種ほど、日光に当たる時間を長く取る必要があることを忘れないでほしい。

アフリカ系のアメリカ人女性に乳癌が多い理由は?

アフリカ系のアメリカ人男性に前立腺癌が多い理由は?

ビタミンDが理由だ。皮膚の色のせいで、日光が吸収されないから。ガン業界はその方がありがたいけど、僕は人種に関係なく健康になってほしいから、本当のことを言っている。

もし、室内の仕事をしているなら、外に出て日光浴に努めるか、魚油とかでビタミンDを摂取するべきだ。日に当たらないでいることは、ガンの時限爆弾を抱えているようなもの。

今現在、95%のアフリカ系アメリカ人はビタミンD不足に陥っているはずだ。ガン業界はそれを知っていて、収益源だと思ってる。真実を言わない。タダでガンの予防ができたら困るからだ。

太陽光っていうのは、生命の光だ。それがガンの原因になるなんておかしな話だ。水が脱水症状の原因だと言うようなものだ。太陽光がなければ、地球上 の生命は何も存在できないんだから。だから太陽光が身体に悪いと信じ込ませるなんて、悪魔的な意図がある。空気や水が悪いというのと同じことだ。

そんな嘘を信じ込ませて儲けようとしている。あなたが無知でいる限り、彼らの収益源になるだけだ。そうやって長年儲けてきた。でも今はこうして言論の自由と真実の情報を伝えることができる。

常識的に考えて・・・



太陽光が身体に良いって、気付いてみれば、当たり前のことだと思わない?

真実に気付くときっていうのは、そんなもんだよ。

そして太陽光の不足こそが、病気の原因であり、国の財政問題の原因でもある。太陽光がないということは、闇ということ、無知の闇、魔の闇だ。だから、僕は、文字通り、明るくしたい。明るくすることで、心身ともに健康になるし、あらゆる問題が解決するだろう。

これは健康の話をしているけど、同時にスピリチュアルな次元の話でもある。太陽の光に生きて欲しい。それは知恵であり、自由であり、選択であり、目覚めだ。それが地球で生きるわれわれの本来の生き方だ。

日焼け止めは、太陽光を遮断する。暗闇に陥れる悪魔だ。それに化学物質で、それ自体が発癌性だ。だから、ますますガンになって、ガン業界を儲けさせる。

そうではなくて、栄養で、身体の内側に日焼け止めを持つようにしよう。抗酸化効果のある食べ物を摂取して、外に出よう。20分でも1時間でも2時間でもいいから。僕はいつも20分ぐらい日光にあたってたけど、今では2時間でも平気だ。日焼けすることはない。日焼け止めは使わない。栄養を取ることで日 焼け止め効果を得ている。

栄養を摂取することを忘れないように。ここ(19:00あたり)に果物があるけど、特にベリーがいい。抗酸化効果が高い。日焼けを防いでくれる。野菜も。生の野菜と果物のジュースでいろいろ良い効果がある。

ベリーを食べて、野菜・果物、スーパーフードを食べて、そして日光を浴びる。それで健康になり、八割方のガンを防止できる。他の病気も。骨密度も改善する。女性の骨が弱ってくるのもビタミンD不足が原因のことが多い。ビタミンDがないとカルシウムの吸収もできない。

真実は伝えたので、後は自分でもっと調べて、考えてみてほしい。専門家は逆方向に教育されているので信用しない方がいい。好奇心をもって調べてみれば、僕と同じ結論にたどり着くはずだよ。

(翻訳:為清勝彦 Japanese translation by Katsuhiko Tamekiyo

原文の紹介・関連情報



Natural News TV (Youtube検閲に対抗し、このほどマイク・アダムスが独自に立ち上げたビデオ配信サイト)

原文 Sunlight alone does not cause skin cancer: The truth you've never been told
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパニオンプランツ一覧

2013-07-24 | 花、植物

http://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_plants/chapter04.htmlから

コンパニオンプランツ/コンパニオンプランツ一覧

オレガノ
効果のある野菜 カボチャ、キュウリ、メロン
主な効果と効用 蔓性の野菜と相性が良く、風味も良くなる。
カモミール
効果のある野菜 タマネギ、カブ、アブラナ科の野菜(キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー等)
主な効果と効用 「植物のお医者さん」とも言われ、弱った植物のそばに植えると元気を取り戻してくれる。
タマネギやアブラナ科の生育を促進させ、風味をよくしてくれる。
天敵(カマキリ、テントウムシなど)をすまわせることで、モンシロチョウやアブラムシを駆除。

[ Page Top ]

ガーリック
効果のある野菜 植物全般、トマト、ラズベリーなどの果樹、バラ
主な効果と効用 ガーリックの強い香りが、病原菌を殺菌してくれる。
また、香りによって害虫全般を寄せ付けない。特にアブラムシの防除に効果がある他、バラなどの樹皮を食べるキクイムシにも効く。
甲虫の防除にも。
豆科の野菜、イチゴ類とは相性が悪い。
コリアンダー
効果のある野菜 植物全般。
アニス、チャービル、ディル、スープセロリ、キャベツ、トマト、レタスなど
主な効果と効用 アブラムシ、コナガの防除に効果がある。
フェンネルと相性が悪い。

[ Page Top ]

サラダバーネット
効果のある野菜 スイートマジョラム、タイム、チャービル、ナスタチウム、パセリ、ミント、ロケット
主な効果と効用 相互に生育を助け、風味をよくする。
スイートマジョラム
効果のある野菜 野菜全般
主な効果と効用 害虫防除に効果がある。
(私のところでは、効果は弱め。但し、自身には虫がつくことは少ない)

[ Page Top ]

セージ
効果のある野菜 キャベツ、トマト、ニンジン、ローズマリー
主な効果と効用 アブラナ科の植物にモンシロチョウが卵を産み付けるのを防ぎ、風味をよくしてくれる。
また、有害となる飛翔昆虫を寄せ付けない。
キュウリと相性が悪い。(成長を阻害)
センテッドゼラニウム
効果のある野菜 バラ、ラズベリーなどの果樹、リンゴ
主な効果と効用 ハエや蚊といった有害となる飛翔昆虫を遠ざける。

[ Page Top ]

タイム
効果のある野菜 キャベツ、イチゴなど野菜全般
主な効果と効用 防虫効果があり、有害となる飛翔昆虫を寄せ付けない。天敵(ハチ)を呼び寄せ、モンシロチョウを防除。
(小さなハチがよく来ていますが、品種によっては効果が弱いように思います)
タンジー
効果のある野菜 ラズベリーなどの果樹、バラ、植物全般
主な効果と効用 臭気によって、コナガムシ、ハエ、蛾などを遠ざける。
また、アリもこれを嫌うため、追い払うことができる。
アリの巣をつくられたくない場合に。

[ Page Top ]

チャイブ
効果のある野菜 トマト、レタス、エンドウ、ニンジン、モモ、ブドウ、リンゴなどの果樹、バラなど
主な効果と効用 おとりとなり、アブラムシを防ぐ。
野菜の生育を促進させ、風味を良くする。
リンゴ、バラの黒星病を防ぐ。
また、バラにつくアリマキを遠ざける効果もある。
チャービル
効果のある野菜 にんじん・ラディッシュ
主な効果と効用 野菜の生育を助け、風味を良くしてくれる。

[ Page Top ]

ディル
効果のある野菜 キャベツなどのアブラナ科の植物全般、トウモロコシ、キュウリ
主な効果と効用 アブラムシの天敵(ハナアブ、クサカゲロウなど)を呼びよせ、アブラムシの害から植物を守る。
キャベツ、レタス、トウモロコシ、キュウリの生育を促進させ、風味を良くする。
ニンジン、フェンネルとの混植は、種子の形成を妨げたり、交雑するのを避ける。
ナスタチウム
効果のある野菜 トマト、バラ、ラズベリー、リンゴ、ブロッコリー、マメ類、キャベツ、ラディッシュなど
主な効果と効用 アブラナ科の植物にコナジラミがつくのを防ぐ。
トマトやマメ類からアブラムシを遠ざける。
庭からアリを遠ざける。
リンゴに「リンゴワタムシ」がよりつかなくなる。
その他、アブラムシ、オンシツコナジラミやカメムシを防除。
(ナスタチウム自体は、エカキムシ被害が多かったが、他にはエカキムシの被害は見られなかった)

[ Page Top ]

ネギ類
効果のある野菜 バラ、バラ科の果樹、トマト、レタス
主な効果と効用 バラ、バラ科の果樹から、ゾウリムシ、モグラを遠ざけて、その害から守る。
トマトやバラ、ラズベリー、レタスなどにつくアブラムシの害から守る。
根の表面および体内に共生微生物をすまわせて、病害虫を撃退する。
バジル
効果のある野菜 トマト、アンズ、モモ
主な効果と効用 トマトを害虫から守り、生育を促進させ風味を良くする。コナジラミ、ハエ、蚊、アブラムシなどにも効果がある。
バラ科の果樹にも効果があるのではないかとされている。

[ Page Top ]

パセリ
効果のある野菜 トマト、アスパラガス、ニンジンなど
主な効果と効用 生育を助け、風味を良くする。
フレンチタラゴン
効果のある野菜 野菜全般
主な効果と効用 モンシロチョウ、アブラムシなどの害虫から守ってくれる。

[ Page Top ]

フレンチマリーゴールド
効果のある野菜 アブラナ科、球根、根菜類、トマト、バラ
ワイルドストロベリー(イチゴ類)、ウリ科の野菜
主な効果と効用 根からの分泌液で、土中のセンチュウを遠ざけることで被害から守る。
葉の臭気に防虫効果があり、トマトなどにつくコナジラミにも有効。
フレンチマリーゴールドを緑肥として、土にすきこんでおいても、害虫予防に効果があるが、必ず枯れる前に刈り取ったものを利用すること。
ある種のマリーゴールドはエゾボウフウの一種やセイヨウヒルガオなどの雑草を殺す物質を分泌する。
ボリジ
効果のある野菜 ホウレンソウ、マメ類、レタス、ワイルドストロベリー(イチゴ類)、トマト、果樹
主な効果と効用 ミツバチなどの天敵を呼び寄せることで、害虫被害を減らしたり、受粉を助けたりする。
イチゴと相性が良く、生育を助け風味を良くする。

[ Page Top ]

ミント類
効果のある野菜 キャベツやラディッシュなどアブラナ科の植物、トマトなど野菜全般
主な効果と効用 ミントの香りを害虫が嫌い、寄りつかなくなる。
殺菌効果があり、植物全般に有効であるとされる。
アブラムシ、モンシロチョウ、毛虫、害虫などの害虫を遠ざける。
センチュウにも効果がある。
トマトやキャベツなどの風味をよくする。
ミント類は繁殖が旺盛であるため、他の植物との混植は難しい。「香り」による効果の場合、鉢植えとし近くに置くのも手。
ラベンダー
効果のある野菜 バラ、ラズベリーなどバラ科の果樹、リンゴ
主な効果と効用 香りを害虫(野鳥)が嫌うため、寄せ付けない効果がある。
センチュウにも効果があるとされる。

[ Page Top ]

レモンバーム
効果のある野菜 トマトなど
主な効果と効用 ハチをよび、トマトの受粉を助けるなど生育を助け、風味を良くする。
ローズマリー
効果のある野菜 セージ、キャベツ、ニンジン、マメ類
主な効果と効用 モンシロチョウ、ヨトウムシの防除。

[ Page Top ]

ローレル
効果のある野菜 野菜全般
主な効果と効用 香りによって害虫を寄せ付けない効果がある。
ワイルドストロベリー(イチゴ類)
効果のある野菜 ホウレンソウ、キャベツ(アブラナ科の植物)、ニンジン、マメ類
主な効果と効用 モンシロチョウ、ヨトウムシの被害から守ってくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパニオンプランツ/相性の良い組み合わせ、悪い組み合わせ

2013-07-24 | 花、植物

http://www5e.biglobe.ne.jp/~erika35/gardening/ga5companion_plant.htm

コンパニオンプランツとは

一緒に栽培すると互いの成長に、よい影響を与える植物の組み合わせで、病虫害を予防し農薬や化成肥料の使用を抑える。野菜づくりに活用され実のつきがよくなったり土が改良されたるという大きな利点がある
Herb 相性の良い
植物
効果 相性の悪い
植物
アニ コリアンダー アブラムシを防ぐ
ハチを誘い受粉を助ける
 
イタリアンパセリ トマト
バラ
トマトの風味を増す
益虫を引き寄せる
バラの香りをよくし丈夫にする
 
大葉 ネギ
ニラ
ニンニク
マリーゴール
   
オレガノ キャベツ
ズッキーニ
   
カモマイル キャベツ
玉ねぎ
成長を促進したり味を良くする
弱った植物のそばに植えると
植物を元気にする
 
キャラウェイ あらゆる植物 土を柔らかくする
益虫を引き寄せる
フェンネル
セージ ローズマリー
キャベツ
ニンジン
モンシロ蝶・ニンジンバエを防ぐ
風味を増す
有害な飛翔昆虫を防ぐ
キュウリ
コリアンダー アニス
人参
ハチを誘い受粉を助ける
多くの虫を防ぐ
ディル
フェンネル
バジル
トマト
バラ科の果樹
ハエや蚊を防ぐ効果がある  
スィート
マジョラム
  ハチを誘い受粉を助ける
害虫を防ぐ
 
チャイブ トマト
ニンジン
リンゴ・バラ
アブラムシを防ぐ
風味をよくし生長を促す
微生物の働きが活発になり
土を元気にする
うどん粉病を防ぐ効果
 
チャービル ラディッシュ 風味がよくなり生長を促す  
ディル キャベツ   フェンネル
コリアンダー
ニンジン
フェンネル キャベツ キャベツ成長を助ける
花期:カメムシのおとり
になる
キャラウェイ
コリアンダー
ディル ・豆類
トマト・カブ
フレンチ 
マリーゴールド
トマト
イチゴ
豆類
芋類
バラ
センチュウを駆除する効果
オンシツコナジラミ他
多くの害虫を防ぐ
 
ペパーミント トマト
キャベツ
ブロッコリー
バラ
トマト・キャベツの
生育を助け風味を増す
害虫を防ぎハチを誘う
アブラムシ・ケムシ・モンシロ蝶
ハエやネズミが嫌う
ワイルド
ストロベリー
マリーゴールド トマト
根菜類
センチュウから守る  
ポリジ トマト
イチゴ
リンゴ
ハチを誘い受粉を助ける
生育を助け風味を良くする
キャベツ
ブロッコリー
ラベンダー   アブラムシを防ぐ
ハチを誘い受粉を助ける
有害な虫から守る
 
タイム
キャベツ
バラ
モンシロ蝶・青虫
ハエを防ぎ益虫を引き寄せる
ハチを誘い受粉を助ける
ワイルド
ストロベリー
レモンバーム トマト トマトの生育を助け風味を良くする
ミツバチを誘い
カメムシが寄りつくのを防ぐ
 
ローズマリー セージ
人参
キャベツ
モンシロ蝶・ニンジンバエ
ヨトウガを防ぐ
キュウリ
ジャガイモ
ワイルド
ストロベリー
ワイルド 
ストロベリー
マリーゴールド
ボリジ
レタス
豆類
ほうれん草
アブラムシを防ぐ
ハチを誘い受粉を助ける
キャベツ類
ミント
タイム
ローズマリー


病害虫対策には日々の観察が一番ですが、植物にも相性があることを知っておくと役に立ちます。 


有益ハーブ 効果
カモミール キャベツ・タマネギの生育を助け風味をよくする
花を水に浸して一晩置いた液を散布すると病気に有効
セージ モンシロチョウ・ニンジンバエを防ぎ
キャベツの風味をよくする
ミント モンシロチョウが嫌う為キャベツの間に植えると良い
トマトやキャベツの生育を助け風味をよくする
マリーゴールド 土の中に居るセンチュウ駆除に効果が高い
においがオンシツコナジラミや多くの害虫を防ぐ
トマトの生育を助け風味をよくする
マメ類・ジャガイモ・バラにも有効



vegetable 相性の良い
植物
有益な植物 相性の悪い
植物
エンドウ トウモロコシ
キュウリ
ニンジン
カブ
ミント ニンニク
タマネギ
グラジオラス
トマト アスパラガス
ニンジン
セロリ・ネギ
キュウリ・パセリ
ニンニク
トウガラシ
バジル
ボジリ
マリーゴールド
ミント
レモンバーム
チャイブ
キンセンカ
トウモロコシ
ジャガイモ
フェンネル
ジャガイモ マメ類
キャベツ
エンドウ
マリーゴールド
ナスターチウム
トマト
キュウリ
リンゴ
カボチャ
ヒマワリ
ラズベリー
マツ


■□■相性の良い植物



その他 相性の良い植物
つる性エンドウ&ホウレンソウ or 人参 玉ねぎ&イチゴ
夏ネギ&大根 つる性エンドウ&ホウレンソウ or人参
枝豆&ナス or ピーマン or サトイモ トウモロコシ&カボチャ
メロン&ヒマワリ 枝豆&ナス or ピーマン or サトイモ
トマト&キャベツ or ブロッコリー レタス&玉ねぎ
キュウリ&つるなしインゲン シシトウガラシ&ニラ



それぞれのコンパニオン・プランツの効果は、保証されたものではありません。
 植物の成長や病害虫の発生は、植え場所や気候などあらゆる条件によって左右されるものであることを
 ご承知いただいた上で、ご活用ください


■□■相性の悪い植物



コンパニオン・プランツが「共生植物」であるのに対して植物の組み合わせによっては互いの生育を
妨げてしまうものもあります。お互いに土中の栄養を取り合ったりして、互いに生育結果が良くないようです


その他 相性の悪い植物
トマト×ジャガイモ トマト×トウモロコシ
ピーマン×ツルインゲン マメ類×ネギ類
カボチャ×ジャガイモ イチゴ×キャベツ
ヒマワリ×ナス ラズベリー×ブラックベリー
フェンネル ・トマト×豆類
ボリジ ×カリフラワー・
ローズマリー×ジャガイモ・イチゴ類  
イチゴ類×キャベツ・タイム・ミント・ローズマリー

■□■ トラップ・プランツ



トラップ・プランツとは、害虫を引きつけおとりになって他の植物を守るものや
ナナホシテントウなどのアブラムシなどを食べてくれる益虫を集める働きのある植物などを指します。


植物 効果
カモミール アブラムシを引き寄せる
ナスターチューム ナメクジやカタツムリを引き寄せる
ゼラニウム コガネムシに効果がある
パセリ コガネムシに効果がある


ナスタチウム自体が花も葉も害虫に食べられる植物だが、ナメクジなどのトラップにもなる。

益虫のカマキリはバッタ・ケムシ・チョウなどを捕食しナナホシテントウムシは、アブラムシ・コナジラミを
 食べると言われている 。

http://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_plants/chapter03.html

コンパニオンプランツ/ベリー類のコンパニオンプランツ

相性の良い植物

ベリー相性の良い植物
バラ科の果樹 ネギ類・タンジー・ラベンダー
ラズベリー センテッドゼラニウム・タンジー・ナスタチウム・ネギ類・ラベンダー
ワイルドストロベリー
(イチゴ類)
フレンチマリーゴールド・ボリジ・レタス・ほうれん草・豆類

相性の悪い植物

ベリー相性の良い植物
ラズベリー ブラックベリー(相互)・ジャガイモ
ワイルドストロベリー キャベツ類・ミント・ローズマリー(いづれも相互)

http://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_plants/chapter05.htmlから

コンパニオンプランツ/相性の悪い組み合わせ

植物名相性の悪い植物
コリアンダー フェンネルと相性が悪い。
タイム類 ボリジと相性が悪い。
ディル フェンネル、ニンジンと相性が悪い。
ネギ類 キャベツ、マメ類の成長を阻害する。
ボリジ カリフラワー、キャベツ、タイム、ブロッコリー、ローズマリーの生長を阻害する。
フェンネル コリアンダー、トマト、マメ類の生長を遅らせる。ディル、ニンジンと相性が悪い。(交雑などの理由から)
ラズベリー ジャガイモ、ブラックベリーと相互に生長を阻害。
ルー 他の植物の生長を遅らせる。
ローズマリー ジャガイモやワイルドストロベリー(イチゴ類)の生長を阻害。ボリジとも相性が悪い。
ワイルドストロベリー
(イチゴ類)

キャベツ類、タイム、ミント、ローズマリーによって生長が阻害される。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。