幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

1型糖尿病、寄生虫が「糖」で発症抑制 新たな予防・治療法に期待

2020-05-19 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00010000-sportal-sctch

免疫機能の異常でホルモンの一種のインスリンができず、高血糖になる「1型糖尿病」。患者は子供や若者を中心に、幅広い年代におよんでいる。こうした中、理化学研究所などのグループが注目すべき成果を上げた。発症を抑える免疫細胞を特定し、腸内の寄生虫が分泌する「糖」がカギを握ることを、マウスを使った実験で突き止めたのだ。さらなる研究を通じ、1型糖尿病の新たな予防、治療法の開発につながる期待が高まる。

患者は全国で約10万~14万人

 1型糖尿病は、本来なら異物から体を守るべき免疫の仕組みが、誤って自分の細胞や組織を攻撃する「自己免疫疾患」の一種。インスリンを分泌する膵臓(すいぞう)の「ベータ細胞」が、自分の免疫細胞に破壊されてしまう。このため、食べ物から得られた血中のブドウ糖が細胞に取り込まれずエネルギーに変われないまま、濃度(血糖値)が上がって尿に出てしまう。

 口の渇きや多尿、体重減、意識障害などが症状で、生命の危険が生じる。完治は難しいとされ、患者はインスリン注射を打ち続けて血糖値を制御する必要がある。原因となっているベータ細胞の破壊を抑えるには、どうすればよいのか。大きな研究課題となっている。

 厚生労働省の研究班が2018年にまとめた資料によると、1型糖尿病患者は全国で推計約10万~14万人。米国の調査では2001~09年の8年間に、同国で20歳未満の1型糖尿病の有病率は約21パーセント増加したという。中高年に多い生活習慣病2型糖尿病は、肥満などによってインスリンが出ても十分に効かずに高血糖になるもので、1型とは仕組みが全く異なる。

寄生虫と細菌の連携プレー

 マウスを使った実験でまず、ベータ細胞を破壊する薬剤を投与すると、インスリンが作られず1型糖尿病になった。一方、腸管寄生虫の一種に感染させたマウスでは、薬剤を与えてもベータ細胞が破壊されず発症しなかった。

 この寄生虫に感染したマウスでは、免疫を抑制する細胞の一種「CD8陽性制御性T細胞(CD8Tレグ)」が増加していた。ここからCD8Tレグを除去すると1型糖尿病が発症。また、寄生虫に感染していないマウスにCD8Tレグを入れると発症が抑えられた。

 寄生虫に感染したマウスの小腸を調べると、寄生虫が糖の「トレハロース」を分泌しており、これを餌にして腸内細菌の一種が増加していた。野生の普通のマウスにこの細菌の仲間を与えるとCD8Tレグが増え、ベータ細胞を破壊する薬剤を与えても1型糖尿病にならなかった。

 こうした結果から、寄生虫が分泌するトレハロースを餌とする細菌の働きでCD8Tレグが増え、ベータ細胞の破壊を食い止め、発症を抑制していることが分かった。寄生虫と細菌の連携プレーといえる。一方、ヒトの1型糖尿病患者でもCD8Tレグや、マウス実験で使った細菌の仲間が少ないことも明らかにした。

飲み薬でインスリン注射から解放も

 CD8Tレグは別の自己免疫疾患に効果があることが別グループの実験で分かっていたが、増える仕組みは未解明だった。有害なイメージばかり持たれがちな寄生虫だが、中には人体を守っているものがあることには驚かされる。

 今後はCD8Tレグが増える詳しい仕組みや働き、細菌がどんな物質を出しているかの解明などが課題で、グループは研究を続ける。将来的に期待される臨床応用として、理研の大野博司チームリーダー(腸管免疫学)は「細菌が出す物質や、細菌を構成する物質を突き止めて飲み薬にすることなどが考えられる。1型糖尿病患者がこうした薬を定期的に飲むことで、インスリンを注射しなくても済むようになる」と展望する。

「衛生仮説」をメカニズム含め証明

 近年は衛生環境が良くなり、寄生虫や細菌の感染症が減る一方で、1型糖尿病のような自己免疫疾患やアレルギーなどの現代病が増加している。薬剤の普及で寄生虫感染が激減した地域で、実際に自己免疫疾患の患者が増加したことも分かっている。このように感染症が減ったために現代病が増加したとする考えを「衛生仮説」という。グループは今回の成果を通じ、この仮説をメカニズムも含めて初めて証明したとしている。

 グループは理研生命医科学研究センター、群馬大学大学院医学系研究科、東京工業大学、国立感染症研究所寄生動物部で構成。成果は4月22日付の英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に掲載された。

 打ち続けなければならないインスリン注射は患者にとって大きな負担で、社会生活上の悩みの種にもなっている。今回は基礎研究の途上の成果で、臨床応用までの道のりはまだ遠いとみるべきだが、今後の着実な積み重ねに期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クボタ、本体内で微酸性電解水を生成する加湿空気清浄機「ピュアウォッシャー」50台を医療機関や自治体へ寄贈

2020-05-19 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00000173-impress-ind

クボタは5月18日、安心して働ける環境づくりの支援として、医療機関や自治体を中心に業務用加湿空気清浄機「ピュアウォッシャー」計50台を寄贈すると発表した。また、ピュアウォッシャー機内で生成される「微酸性電解水」を同社の本社所在地である大阪市(浪速区)の自治体を中心に提供する。

 ピュアウォッシャーは、空気環境を安心・快適にする「除菌」「加湿」「消臭」「空気清浄」の機能を有し、除菌については浮遊ウイルス、浮遊菌を99%抑制し、捕らえた菌・ウイルスを次亜塩素酸の力で分解する製品。

 ピュアウォッシャー機内では、強い除菌力と高い安全性を両立した機能水の微酸性電解水が生成され、毎分5L程度を直接取り出すことができる。取り出した微酸性電解水は除菌水として、手指の消毒やテーブル・ドアノブ・床といった身のまわりの除菌・消臭などに使用可能。ピュアウォッシャーは水道直結式のため、給水や排水の手間が一切なく、容易にいつでも微酸性電解水を取り出せる。

■主な支援内容について

・自治体や医療機関への空気清浄機ピュアウォッシャーの寄贈50台
・大阪市浪速区役所に1台寄贈。設置工事も実施
・その他の支援先は、行政や医療機関などの関係機関と相談・検討中
・地元自治体などに本社内ピュアウォッシャーの機内で生成された微酸性電解水を提供
・大阪市浪速区役所と大阪市浪速区社会福祉協議会に微酸性電解水を提供
・保育所や高齢者施設、障がい者施設、浪速区医師会などにも提供予定
・他の拠点に設置しているピュアウォッシャーから微酸性電解水を取り出して提供することも検討

コメントから

パナソニックもジアイーノがあるのに、新型コロナ対策に
使えないのかな。
有効なら、感染拡大を止める盾になるのに。

パナソニックは三洋電機で製造していた病院用のウィルス殺菌用の空気清浄機市販しているけど、この手の話出ないなー、松下幸之助が泣いているよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都のアーティスト支援事業、応募殺到で1日で募集打ち切り

2020-05-19 | 音楽 Art

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200518-00000041-jnn-soci

 新型コロナウイルスの影響で活動を自粛するアーティストに東京都が支援金を支給する事業に応募が殺到していることがJNNの取材で明らかになりました。募集はわずか1日で打ち切られました。

 東京都は、活動を自粛しているプロのアーティストなどから動画作品を募集し、専用サイトで配信されれば1人あたり10万円を支給する支援事業を行うことにしています。

 今月15日から受付を開始しましたが、募集人数4000人程度の4倍にあたる1万6000人以上から応募があったことが東京都への取材で分かりました。都は、今月末まで申請を受け付ける予定でしたが、応募が殺到したため、わずか1日で登録を締め切りました。

 応募した音楽家の男性は「演奏会が次々と中止となり収入の見通しが立たない」と苦しい胸の内を明かしています。

コメントから

募集要項に「募集人数に達した段階で、応募の受付を中止する」場合があるとあったことから、「実質的に先着順ではないか」との声はありましたが、実際にそうなったようです。
プロにとって10万円というのはかなり小さな額のはずですが、それでも応募が殺到したということは、それだけ今、困窮している人が多いということです。
一方で、締め切りまでにはまだ間があると考えて作品作りに時間をかけようとしていた人、動画撮影に慣れていないステージ実演系の人で、応募し損ねた人もいるのではないかと思います。
応募期間を設けての募集ですから、期間内に応募した人の中から審査選抜をするのが本来の方法だろうと思いますが、「緊急だからとりあえず、丁寧な審査をするより意思表示をした人に迅速に」という趣旨だった場合には、追加が必要でしょう。
都は、ニーズの多さに応じた追加策をぜひ出してくれるよう願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブロッコリーの茎」をガーリックオイルで煮ると…ホクホクの新食感!&「ブロッコリーの茎」がまるでザーサイに!ごま油としょうゆだけ

2020-05-19 | 食品の安全、料理

ブロッコリーの茎って、捨ててしまうから美味しくいただけるならいいですよね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00010000-kufura-life「ブロッコリーの茎」をガーリックオイルで煮ると…ホクホクの新食感!

【材料】(作りやすい分量)

ブロッコリーの茎・・・1株分

オリーブオイル・・・100ml

にんにく・・・1片

赤唐辛子・・・1本

塩・・・小さじ1/4

※ブロッコリーの房は別のレシピで使います。

【用意するもの】

保存容器・・・1個

【作り方】

(1)ブロッコリーは逆さにして、房の部分を切る。

「ブロッコリーは逆さに立て、茎から包丁を入れて、房の部分だけを切り落としていきます。こうすると切りやすいんですよ」(以下「」内、沼津さん)

(2)外側の硬い部分を切る。残った茎を半分に切り、さらに半分に切って4等分にし、1cm角くらいの角切りにする。

「コロコロした角切りにしてください。これでホクホクの食感になりますよ」

(3)フライパンににんにくのみじん切り、塩、種を除いた赤唐辛子、オリーブオイルを入れる。

(4)ブロッコリーの茎を入れて、中火にかける。

強火にするとにんにくが焦げてしまうので、中火でじっくり熱していきます。

(5)グツグツしてにんにくの香りが立ち始め、ほんのりきつね色になったらOK!

(6)保存容器にオイルごと入れて、できあがり!

保存期間は冷蔵で1週間が目安。オリーブオイルは冷やすと固まりますが、常温に置くか、レンジで加熱すれば戻ります。オリーブオイル以外にサラダ油やごま油で作ると、冷やしても固まりません。

食べる前からにんにくのいい香りが食欲をそそります。熱々のままひとつ食べると、ホックホク! ブロッコリーの茎ってこういうものだったっけ?と、新たな食べ方でとっても新鮮に感じました。

「これでパンがいくらでも食べられちゃう!」と沼津さん。カリッと焼いたバゲットにのせたり、ふんわりしたパンをひたひたにして食べたら止まらなくなりそう。ワインやビールとも合うこと間違いなしです。略

https://kufura.jp/movie/gourmet/117728「ブロッコリーの茎」がまるでザーサイに!ごま油としょうゆだけでヤミツキ必至 

【材料】(作りやすい分量)

ブロッコリーの茎・・・1株分

ごま油・・・小さじ1

しょうゆ・・・小さじ1

ラー油・・・適量

【用意するもの】

保存容器・・・1個

【作り方】

(1)ブロッコリーは逆さにして、房の部分を切る。

ブロッコリーは逆さに立て、茎から包丁を入れて、房の部分だけを切り落としていきます。こうすると切りやすいですよ」(以下「」内、沼津さん)

(2)外側の硬い部分を切り、薄切りにする。ザーサイのように薄く切ります。しんなりさせたい人は薄く、食感を残したい人は少し厚めに切ってくださいね。

(3)沸騰した湯に塩適量を入れ、茎を入れて30秒ほどサッとゆでる。

ゆで時間は好みで調節してください。食感を残したい人は短めに。

(4)ざるにあげて、粗熱をとる。

水にさらすと水っぽくなるので、そのまま置いて粗熱をとります。

(5)粗熱がとれたら、ボウルに茎を入れ、ごま油としょうゆを入れて和える。

今回は塩ではなくしょうゆを使います。しょうゆの方が旨味とほのかな甘味があって、まろやかなコクが出ます。塩を使う場合は、小さじ1/4を目安にしてください。好みですりおろしたにんにくやしょうがを少量入れると、パンチが出ますよ」

(6)保存容器に入れ、冷蔵庫で1時間以上おく。

(7)器に盛り、好みでラー油をかけたらできあがり!

保存期間は冷蔵で3日が目安。時間が経つほど味が染みてしんなりしてきます。

それでは、いざ実食! 食べてみると、スタッフ一同「えっ!?」。本当にまるでザーサイでびっくり! 正直、言われなかったら分からないかも……! ごま油としょうゆが相性抜群で旨味がしっかり効いていてコクがあり、ブロッコリーの茎がこんなにおいしく変身するなんて。今までなんとなくゆでていたことを後悔するほどの衝撃がありました。確かにこれは、ブロッコリーを買うのが楽しみになります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しょうが」の甘酢漬け(ガリ)の作り方!まとめて作っておくと便利

2020-05-19 | 食品の安全、料理

美味しいよね。また漬けようと思います。簡単ですし。水を入れないからかな?もっと保存がきくけれど。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00010001-kufura-life 略

「新しょうが」を漬けるとほんのりピンク色に染まる!

今回使うのは、初夏が旬の「新しょうが」。皮が薄くて白っぽく、普通のしょうがとはちょっと違った見た目をしています。とれたてなので、通常のしょうがよりも水分が多くみずみずしいのが特徴です。

「新しょうがを甘酢漬けにすると、ほのかなピンク色に仕上がります。この色がとってもかわいくて、この時期だけのお楽しみ。新しょうがが手に入らない場合は、普通のしょうがでも作れますよ」(以下「」内、沼津さん)

いわゆるお寿司屋さんで出てくる「ガリ」ですね。自分でもおいしく作れるので、早速試してみましょう。しょうがは免疫力アップにもおすすめですよ!

【材料】(作りやすい分量)

新しょうが・・・200g

酢・・・100ml

水・・・100ml

砂糖・・・大さじ4

塩・・・小さじ1/2

【用意するもの】

保存容器・・・1個

【作り方】

(1)新しょうがはよく洗い、皮の表面の汚れをスプーンでこそげ取る。

「皮が薄いので包丁でむいたりせずに、スプーンを使って優しくこすって、表面の汚れを軽く落とします。皮は全部きれいに取らず、皮の香りを残したいので、汚れが気になる部分だけ軽く取りましょう。

そして、先端の薄いピンク色の部分が大事で、この部分があるとピンク色に染まるので、ここは取らないようにしてくださいね」

(2)食べやすい大きさに切り、薄切りにする。繊維に沿って薄く切るのがポイント。

「必ず繊維に沿って薄切りにしてください。苦手な人はスライサーを使ってもいいですよ」

(3)沸騰した湯に入れて、2分ゆでる。

「しょうがの香りが広がって、アロマのよう。さわやかな香りで気持ちもスッキリしますね」

(4)ざるにあげて、広げて冷ます。

できるだけ広げて冷まし、粗熱をとります。

(5)鍋に酢、水、砂糖、塩を入れて、火にかける。

新しょうがを漬ける甘酢液を作ります。

(6)新しょうがをキッチンペーパーを広げたバットにあけ、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。

(7)沸騰して、砂糖が溶けたら火を止める。

(8)水気をよく絞った新しょうがを甘酢液に入れる。

甘酢液が温かいうちに新しょうがを入れます。

(9)軽く混ぜ合わせて冷ますと、ほんのりピンク色になってくる。

お酢の酸でほんのりピンクに色付いてきます。

「ピンク色になるのは新しょうがだけ。この季節になると毎年作りたくなりますね」

(10)冷めたら保存容器に甘酢液ごと入れ、軽くなじませる。

清潔な保存容器に、甘酢液ごと全部入れましょう。

(11)冷蔵庫で1日以上おいたら、できあがり!

保存の目安は冷蔵で約1か月。1日おくと辛味が抜けて食べられるようになります。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。