Tokyo Walker

諸事探訪

Xmas Rose

2024年02月18日 17時49分28秒 | カメラ

 1月5日、今回も南天の実がたわわに成りました。今年は雪が降るまで残っているでしょうか。

雪の中に赤い実が輝いているところを撮りたいと思っていますが、なかなか難しい設定です。
数年前に一度だけそんな機会がありましたが。

 2月末、ひょいと庭を覗いてみると、たわわに有った南天の実が1つもありません。
どうやら鳥の餌になったようで、赤い実など最初から無かったかのようです。

以前、南天の実を啄む鳥を見たことがあります。
鳥は随分早起きで、夜明けとともにやってきます。鳥の種類は判りませんが、スズメとカラスの中間ぐらいの大きさで、結構な大きさです。
ある日、気まぐれに早起きしたのですが、「お~モルゲンロートだ」などと、思いながら外に出たところ、鳥と鉢合わせした訳です。向こうもびっくりしたようで、バタバタと飛び去って行きました。
いや、食事中失礼の段、お許しを!!という訳です。

 今年になって最初に咲く花は蝋梅でしょうか。1月末、既に蝋梅が咲いておりましたが、寒くて写真を撮るまでには至りませんでした。2月も中を過ぎ、陽も結構長くなって春めいてきました。まだ日陰に入ると風が身に沁みますが、陽の当たり所では、何だかホカホカして来ます。庭に出て見ると、Xmas Roseが咲いておりました。2月5日は関東も雪が降りましたが、しかし、せっかく咲いてもこの寒さですから「虫」は居ませんので、どうやって受粉するのでしょうか。冬季咲く花は皆同じことが言えますが、考えてみれば不思議な花です。スイセンやチューリップもいつの間にか緑の葉が伸びてきました。全くもって「もうすぐ春ですね」。

 Xmas Roseの花弁はあまりにも白いため、どうしても白飛びするので、少し暗くして撮ってみましたが、今度はせっかくの輝くような白が失われたような気がして、どうも納得できません。


Body   α7Ⅱ/SONY
Lens     ZUIKO Auto-Macro 50mmF3.5/Olympus
Mount Adapter OM-NEX Pro Adapter/K&F Concept
Filter   φ49mm MC Protector NEO(B)/Kenko
Hood   無し