snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

12.吉備津神社 牡丹園から吉備の中山 2023.4.17  「83」

2025-01-10 15:12:17 | 植物観察

12.吉備津神社 牡丹園から吉備の中山 2023.4.17 

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

牡丹園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 吉備の中山 地質 

 ホルンフェルス(変成岩)

マグマの熱で焼かれて変身(変成)した岩石です

 

中山茶臼山古墳(大吉備津彦命墓)

第7代孝霊天皇皇子の大吉備津彦命の墓

 

 

藤原成親遺跡

「平家物語」「源平盛衰記」などによると、大納言藤原成親(1138〜1177)は、後白河上皇に仕えていたが、

治承元(1177)年鹿ヶ谷で平家追討の密議を謀り、敗れて平清盛に捕らえられた。

備前国に配流され有木の別所に幽閉。そして備前の豪族、難波次郎経遠の家人によって非業の最期を遂げた。

荒れ果てていた成親の遺跡を明治43(1910)年に福田海の中山通幽が整備し現在の形にした。

幕末の歌人、平賀元義は「あたらこの 成親ごとき よき臣を 有木の山の うもれ木にして」と歌っている。

 

高麗寺山門跡

「高麗寺山門跡」と刻んだ石柱があり、山門の礎石が数個確認でき、建物の大きさや形が推測できる。

鎌倉初期に書かれた「源平盛衰記」には、「有木の別所高麗寺というのは、備前と備中の境、…」とあり、当時既に高麗寺という山寺があったことがわかる。

平安時代の寺は比叡山や高野山のように山中の地形を利用して建てられた。

高麗寺の山門は麓に近い有木にあり、金堂はずっと離れた今の八徳寺の場所にあったと考えられている。

 

 

 

 

 

索引  2023 植物観察

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13.春のワクワク散歩 2023.4.9 「83」

2025-01-10 15:11:56 | 植物観察

13.春のワクワク散歩 2023.4.9

 

Il Postino soundtrack

チューリップの花言葉 「家族への感謝」

 

 

 

今年は桜が早い

 

 

 

 

もう藤が咲きだした

 

 

 

 

 

山吹の黄色が眩しい

 

 

 

 

 

 

 

索引  2023 植物観察

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14. 時 桜から牡丹へ 2023.3.31 「82」

2025-01-10 15:11:23 | 植物観察

14.    時 桜から牡丹へ

運動公園から半田山植物園 2023.3.31

 

HAUSER - Intermezzo from Cavalleria Rusticana

 

 

運動公園のひょうたん池

 

 

 

 

 

 

 

 

半田山植物園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お月の桜見

 

 

 

 

洛陽牡丹園 牡丹仙女像

  

 

 

索引  2023 植物観察

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15.半田山植物園 桜祭りの雪洞が 2023.3.20 「82」

2025-01-10 15:11:08 | 植物観察

15.半田山植物園 桜祭りの雪洞が 2023.3.20

Mr. Acker Bilk - La Paloma

 

索引  2023 植物観察

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16.総合グランド 雪柳・木蓮・躑躅2023.3.19  「82」

2025-01-10 15:10:52 | 植物観察

16.総合グランド 2023.3.19 

雪柳・木蓮・躑躅

Playing love ("La leggenda del pianista sull'oceano") di Ennio Morricone

 

 

 

 

 

 

 

 

 

索引  2023 植物観察

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17.半田山植物園 春の覗き見 2023.3.3 「81」

2025-01-10 15:10:01 | 植物観察

17.半田山植物園 

春の覗き見 2023.3.3 

春よ来い 春よ来い恋 こいこいい 

            淡登水

HAUSER - Intermezzo from Cavalleria Rusticana

 

植物観察  2022・2023 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18.雪景色 2023.1.25 「79」

2025-01-10 15:09:33 | 植物観察

18.雪景色 2023.1.25

薄ら雪化粧で新鮮な写体になる

Il Postino soundtrack

 

 

 

索引  2023 植物観察

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14. 時 桜から牡丹へ 2023.3.31 「82」

2025-01-10 14:44:56 | 植物観察

14.  時 桜から牡丹へ

運動公園から半田山植物園 2023.3.31

 

HAUSER - Intermezzo from Cavalleria Rusticana

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 植物観察 2022~2024 

2025-01-10 14:08:08 | 植物観察

索引 植物観察 2022~2024

1.燃える秋 メタセコイヤの白亜紀の恋 2024.12.3 「19」

2.秋日和 2024.11.30 「18」

3.秋模様 2024.11.20 「18」

4.紅葉の波 2024.11.20 「18」

5.道の駅 笠岡ベイファーム コスモスの季節 2024.10.21 「17」

6.金木犀  2024.10.20 「17」

7.彼岸花は「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」 2024.9.29~10.2 「16」

 

8.残暑の秋にて 2024.9.10「16」

9.「ベニスの夏の日 Summertime In Venice~旅情、Summertime~」

 

10.落花流水 百日紅 柘榴 「16」 2024.8.27

11.猛暑の花々 女郎花・狐の剃刀・夏水仙・桔梗 2024.8.14 

12.糊空木  2024.7.13 「14」

13.弥生公園 雷雨の輝 2024.7.11 「14」

14.猛暑 弥生公園 2024.7.4 「14」

15.梅雨の花々 2024.6.

16.夏至のころ 2024.6.17 「13」

17.半田山植物園 2024.6.5 「13」

18.芒種のころ 2024.6.5 「13」

19.季節は小満のころ 2024.5.27 「12」

20.皐月(5月)の主役たち 2024.5.8 「11」

21.小満ころ  2024.5.14  「11」

22.総合グランドのひと時 2024.4.27 「11」

23.春のいとなみ 2024.4.24 「11」

24.有為転変 会者定離 2024.4.16 「10」

25.落花流水の情 2024.4.8  「10」

26.春爛漫 2024.4.7 「10」

27.春よ来い 春の来た 2024.4.6 「10」

28.桜が開花しました  2024.3.29 「9」

29.春の目覚め  半田山植物園から 2024.3.28 「9」

 

30.清明  万物が清々しく美しい 2024.3.4 「9」

31.清明せいめい  万物が清々しく美しい 2024.3.4 「9」

32.小雪が雪柳と片栗の花に変身 2024.3.18 「9」

33.春の訪れ  2024.3.17  「8」

34.春爛漫  尾池でとき先生と亀生徒の授業 2024.3.15

35吉備路の畦道にて テント虫のご挨拶 2024.03.09 「8」

36.さざんかの宿  2024.1.19 「7」 

2023

1.生きてる化石 メタセコイヤ 2023.12.5 「携帯6」

2. 晩秋の紅葉狩り 2023.12.2 「携帯5」

3.秋日和 2023.11.28 「携帯4」

4.今年の秋は短かった 2023.10.8 「携帯3」

5.十五夜の時 2023.9.29 「携帯3」

6.白花曼珠沙華 女郎花・萩 鍾馗水仙 2023.9.27 「携帯2」

7.橡の実・藪空木 2023.9.3 「携帯2」

8.真夏の出来事 2023.8.17~8.21 「携帯2」

9.ウツギ 2023.5.5  「84」

10.5月の連休にて 2023.5.2 「83」

11.半田山植物園 春華踊り 2023.4.24  

12.吉備津神社 牡丹園から吉備の中山 2023.4.17  「83」

13.春のワクワク散歩 2023.4.9 「83」

14.時 桜から牡丹へ 2023.3.31 「82」

15.半田山植物園 桜祭りの雪洞が 2023.3.20 「82」

16.総合グランド 雪柳・木蓮・躑躅2023.3.19  「82」

17.半田山植物園 春の覗き見 2023.3.3 「81」

18.雪景色 2023.1.25 「79」

2022

銀杏 2022.12.22 「78」

津島小学校から半田山植物園へ 2022.12.5 「78」

落葉の絨毯 2022.11.30 「78」

岡大構内の秋模様  2022.11.26 「78」

半田山植物園 秋月から遠望 2022.11.16 「78」

秋の一休み 2022.11.15  「78」

宇甘溪 紅葉狩り 2022.11.4 「77」

半田山植物園 2022.10.30  「77」

半田山植物園  黄金色した彼岸花 2022.10.6  「76」

朝の散歩 出会い 2022.10.2 「76」

曼珠沙華 ひとりさびしさ  天仰ぐ 淡登水 2022.9.26 「76」

総合グランドから半田山植物園 2022.9.25 「73」

岡山県立スポーツ公園 秋の前触れ 2022.9.20 「76」

秋の兆し 2022.9.7 「75」

啄木鳥キツツキの話  2022.9.15 「75」

嫁菜に来訪者  2022.9.6 「75」

朝顔 鍾馗水仙 2022.9.3  「75」

残夏 嫁菜残暑 2022.8.24 「75」 

夏水仙・女郎花・狐の剃刀2022.8.15 「75」

夏水仙・女郎花・野萱草 2022.8.7 「74」

女郎花と夏水仙とコラボ   2022.8.2 「73」

弥生公園  2022.7.11  「74」

総合グランド 2022.7.6 「74」

半田山植物園から総合グランド 2022.6.6  「73」

桔梗・梔子 2022.6.22 「72」

総合グランドにて 梅雨のひと時 2022.6.13  「73」

夏椿 (沙羅の木) 半田山植物園 2022.5.19 「72」

睡蓮・杜若・黄菖蒲 2022.5.15  「72」

道草 歩けば  2022.5.11 「72」

躍動・燃え上がる春  2022.5.10 「72」

子供の日 2022.5.5  「72」

立夏 総合グランド  2022.5.3 「72」

桜を追って 深山公園 王子が岳 2022.4.5  「71」

岡大散策 半田山演習林に桜 2022.4.4 「71」

総合グランド ひょうたん池 2022.4.1  「71」

 

半田山植物園 これから躑躅真っ盛り 2022.4.28  「71」

半田山植物園 2022.3.30「70」

芽吹く県総合グランド 2022.3.27 「70」

半田山植物園 2022.3.5 「70」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.糊空木 『サビタの記憶』 2024.7.13 「14」

2025-01-09 16:27:35 | 植物観察

12.糊空木  2024.7.13 

サビタの花 (ノリウツギ)
ノリウツギの花が綺麗に咲いています。

小さな花のまわりで白い蝶がヒラヒラと遊んでいるように見えるノリウツギを
北海道では『サビタの花』と呼んでいます。

Amazon.co.jp: サビタの記憶 (角川文庫) 電子書籍: 原田 康子: Kindleストア 挽歌 - 原田康子 - 9784101114019 : 本 - 楽天ブックス

ノリウツギはアジサイの仲間ですが、円錐形の花序(花房)をもつため開花時の趣は一般のアジサイと少し異なります。

開花期もアジサイより遅く、花の少ない夏にはありがたい樹種です。

花弁のように白く円錐花序を彩るのはしべが退化した装飾花の萼片で、雄しべと雌しべをもつ両性花には装飾花のような大きな萼片はありません。

「ピラミッドアジサイ」の名で市場に出回っているミナヅキは、ほとんどの花が装飾花となり、円錐花序全体が白色で覆われます。

ノリウツギ(サビタ)は、釧路湿原を舞台にした原田康子の小説『サビタの記憶』や『挽歌』にたびたび登場する。

また、釧路在住の画家、佐々木栄松の描く釧路湿原の画の中に、さまざまな色に変化するサビタの花を描き出している。

 

Rhapsody On A Theme Of Paganini

 

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36.さざんかの宿  2024.1.19 「7」

2025-01-09 16:16:11 | 植物観察

36.さざんかの宿  2024.1.19

「山茶花」は、「さざんか」と読みます。ツバキ科の常緑小高木で、日本の固有種です。

野生種は、10月から12月にかけて花が咲きます。主に四国、九州、沖縄などの西日本に分布しています。

花の少ない時期に開花するため、古くから庭の木や生垣、盆栽として利用されていたそうです。

サザンカの花言葉は「ひたむきな愛」「ひたむきさ」「理想の恋」「困難に打ち勝つ」です。

ほかの草花が枯れてしまう時期に花をつけることから、このような花言葉がついたとされています。

さざんかの宿 大川栄策 1982

 

 

 

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35.吉備路の畦道にて テント虫のご挨拶 2024.03.09 「8」

2025-01-09 16:14:56 | 植物観察

35.吉備路の畦道にて テント虫のご挨拶 2024.03.09 

畦道で野立てをしていると天さんがご挨拶。

すわてみるとこんなに出逢える自然があつた。

今まで見えてなかった自然があった。

Forrest Gump Suite

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

34.春爛漫  ひょたん池でとき先生と亀生徒の授業 2024.3.15

2025-01-09 16:12:14 | 植物観察

 34.春爛漫 ひょたん池でとき先生と亀生徒の授業 2024.3.15

Kitaro Greatest Hits Collection - Best Song Of Kitaro - Best Piano Instrumental Music

 

 

尾池でとき先生と亀生徒の授業

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33.春の訪れ  2024.3.17  「8」

2025-01-09 16:09:36 | 植物観察

33.春の訪れ  2024.3.17

 

Fascination

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32.小雪が雪柳と片栗の花に変身 2024.3.18 「9」

2025-01-09 16:08:43 | 植物観察

32.小雪が雪柳と片栗の花に変身 2024.3.18

あっという間に季節が変わった

雪花から  有為転変 会者定離

Kitaro - Caravansary (live)

 

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする