12.吉備津神社 牡丹園から吉備の中山 2023.4.17
Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
牡丹園
吉備の中山 地質
ホルンフェルス(変成岩)
マグマの熱で焼かれて変身(変成)した岩石です
中山茶臼山古墳(大吉備津彦命墓)
第7代孝霊天皇皇子の大吉備津彦命の墓
藤原成親遺跡
「平家物語」「源平盛衰記」などによると、大納言藤原成親(1138〜1177)は、後白河上皇に仕えていたが、
治承元(1177)年鹿ヶ谷で平家追討の密議を謀り、敗れて平清盛に捕らえられた。
備前国に配流され有木の別所に幽閉。そして備前の豪族、難波次郎経遠の家人によって非業の最期を遂げた。
荒れ果てていた成親の遺跡を明治43(1910)年に福田海の中山通幽が整備し現在の形にした。
幕末の歌人、平賀元義は「あたらこの 成親ごとき よき臣を 有木の山の うもれ木にして」と歌っている。
高麗寺山門跡
「高麗寺山門跡」と刻んだ石柱があり、山門の礎石が数個確認でき、建物の大きさや形が推測できる。
鎌倉初期に書かれた「源平盛衰記」には、「有木の別所高麗寺というのは、備前と備中の境、…」とあり、当時既に高麗寺という山寺があったことがわかる。
平安時代の寺は比叡山や高野山のように山中の地形を利用して建てられた。
高麗寺の山門は麓に近い有木にあり、金堂はずっと離れた今の八徳寺の場所にあったと考えられている。