![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/bd76b97fd3ca3ef9f060e66e207b2299.jpg)
2年ぶり、くらいになりますか、コンパウンドがけ&コーティング剤塗布をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/61c6e5b2d9b9b0410f85132fa1ef8cff.jpg?1731164914)
じゃあ今までの2年間放置?
→違うんです。
極力…ですが、ガソリンスタンドの洗車機で最上級コースを選んで洗車機でのコーティングをほぼ1ヶ月に1度やろうと頑張ってきました。
どんなもんだろう?と思って。
結果、「ほぼ問題ない」と思われました。
特に汚れがこびりついたところとかもなく、普通の人はだいたい「キレイ」と言うくらいには維持できてると思います。
じゃあ、なぜ今回手でコーティングをしたか?と言いますと、目的はぜんぜん違ってて、タッチアップをしたかったから。
要するに表の塗装がはがれるような石はね等々が見られるので、ワックスがけ以前にタッチアップしなきゃだったのですね。
さすがに洗車機じゃ石はねでできた塗装はがれの対応は無理ですからね。
けっこう小キズって出来ますよね。
ということで、コンパウンドがけ→コーティングがけ→タッチアップ補修をしましたので、あとはタイヤをスタッドレスに交換したら冬支度終了となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/61c6e5b2d9b9b0410f85132fa1ef8cff.jpg?1731164914)