![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/661dc8ec71b75d76e43595bbc8f773ab.jpg)
暑い、暑いと言っていたのはつい少し前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/89d4105bfaa123991fa14527ae6ae5ba.jpg?1727783070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/a20318d0a9d20bfaa47aac8f71412beb.jpg?1727783069)
でも、10月の声を聞く前にようやく、でもきちんと涼しくなりましたね。
今年は赤城にツーリング行った時の帰りとかにバイクに乗っているのがイヤになるようなヘルメットの焼けを感じたりとかして、「ヤバい?」とか思ったので、それからは春になったらに乗るのを少しセーブしたりしました。
そんな行動もそろそろ終わって、好きなように走れる時期がきましたね。
そこで、防寒装備ももとに戻そうと思ったので、シートヒーターを載せて接続をし直しました。
もちろんアクセサリー配線からのシートヒーターへの給電は確保出来ているので、基本的には載せるだけに近い対応なので簡単、かつ短時間作業。
シートを留めているネジを戻したあとにシートヒーターの電源も確認しましたが、もちろん問題無し。
平地を走っている分にはシートヒーターなんて使うことはしばらくないでしょうけれど、ちょっと標高を上げたらきっと寒くなります。
バイクと言う乗り物は基本的に寒いものですからね。
でも、これでひとまず安心です。
重ね着するとかいろいろ対応策がありますが、やはり電力を使うものは一段も二段も上を行きます。
それが分かっているので、この後付けヒーターはやめられません。
これで寒くなつても安心なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/89d4105bfaa123991fa14527ae6ae5ba.jpg?1727783070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/a20318d0a9d20bfaa47aac8f71412beb.jpg?1727783069)