![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/9ec23100f92b611adab961a6b8f373f3.jpg)
この週末の新潟は交通状況が不安かも…と思って、シニア世代は逃げの一手‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/5d58188a589465e9db968a66985c3487.jpg?1739140589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/ba38a9a7f488a86c8f2f45fe97a84015.jpg?1739140590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/3aaa14baf99105990f304edd6d0ea4c1.jpg?1739140589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/3ecf14d62705fc9651b04329de854fa2.jpg?1739140587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/a81ecd471d5d3bf19165617a463ae18a.jpg?1739140587)
「スキーはやめて……」
ということで、まずは定宿のキャンセル。
本来ならキャンセル料がかかる範囲の日に入っているのですが、ニュースで「不要不急の外出は……」ってやっていることもあって、キャンセル料は無料にしてくれました。
感謝、感謝です‼️
んじゃ代替でちょと山歩きするか……ということで選んだのが修善寺。
山はお手軽な金冠山と達磨山。
今回は金冠山の記事にします。
金冠山は修善寺から西伊豆スカイラインを上がって途中にある達磨山高原レストハウスか、その先の戸田峠のパーキングに車を置いて登る山です。
山って言ったってハイキングコースみたいなもので、楽々登山になります。
頑張って登る…みたいなことはありません。
達磨山レストハウスからだと緩い坂道を1.5kmほど長く歩くことになります。
トイレはこのレストハウスで済ませましょう。
でもね、そんなお手軽な山なのに景色は最高なのです。
まず、西を見ると戸田港が見えます。
北は?というと、駿河湾を隔てて富士山がドーン‼️と。
もうほんと、【晴れが前提☀️】で登るべきお山です。
今回は土日とも行ってみたのですが、土曜日はやや雲がかかった富士山。
日曜日は晴れ上がった中の富士山となりました。
冬の澄んだ空気は富士山をきれいに見せてくれました。
金冠山は腫れていたら富士山ビューが満点なのでぜひ行ってみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/5d58188a589465e9db968a66985c3487.jpg?1739140589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/ba38a9a7f488a86c8f2f45fe97a84015.jpg?1739140590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/3aaa14baf99105990f304edd6d0ea4c1.jpg?1739140589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/3ecf14d62705fc9651b04329de854fa2.jpg?1739140587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/a81ecd471d5d3bf19165617a463ae18a.jpg?1739140587)