記録的な暑い夏の日々、永年この伏見トウガラシを栽培させて頂いておりますが、これまでに無い大量の収穫量で驚いておりました。その収穫量の多さは、少なくとも40数軒宅に貰ってもらうべく、又、クロネコヤマト冷蔵便で送らして貰ってまして、加えて、住まいの、ご近所さん、・・はたまた、ピエリ商店街のお馴染みさんへ、貰って頂いていました。勿論、畑の仲間達へも味見をして頂いておりました。皆さん、おおむね柔らかく、飽きることなく美味しく食べました。ありがとう。とのお言葉を・・頂いてます。【 鬼瓦いますが 】次のシーズンも、よーし・・次も頑張って世話をして皆様に喜んで貰おうと、気持ちを整えております。
京野菜の仲間『伏見甘長トウガラシ』は、古くから長く栽培されて、多くの皆様に親しまれています。
刻々と、南国生まれのトウガラシとしては、とり急いで次の世代を残す役割と、冷え込みの中、満身を奮い起こして花を咲かせて、実りを実現せねばと踏ん張っている冷えの中、そんな様子を、声掛け乍ら撮ってみました。 タイヤ交換の予約時間の1時間前でした。
===================================
ほんのひと時、シャッターチャンス・・
======================================
==束の間の、(ホンの一時)の眺め== わずかの時間の経過で山が全く見ら無くなります。
湖岸近くは、 白波を立てて、押し寄せる波、波、波音が納まりません。
確か?畑へ、そしてタイヤ交換へ出掛ける目前には、多くの水鳥が波間に浮かび、・・小魚(稚鮎?など)をもぐり・もぐり捕っていたのが午前中の湖面でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=今日の歩き=
4007歩・2.8km・燃焼脂肪11g ・総消費1794kcal
「懸案の タイヤ交換 実現し」
「寒さ除け トンネル状 霜も除け」菊菜達・・4回、5回カット収穫済・・
「トウガラシ 健気に花を いっぱいに」
「更新を 何とか記録 師走まで」祈る思いで、寒さ除け?
=1年前の今日のBlogで思い出す=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます