お孫さんがお祖父ちゃんに、モンシロチョウの幼虫を取って欲しい。と注文を・・山脇君のお父さん も広い畑であらゆる品種の野菜類を栽培されているが、先日殺虫剤を撒いたばかり・・そこで我が畑エリアの東〇氏は一切薬剤類使用せず(私もです)キャベツ畑では、常にモンシロチョウが飛び交っている。従って、そこのキャベツには青虫(緑色)が沢山います。それを採集してお孫さんが育てて蝶々の孵化を観察する様です。【出来たら・出来る限り】自らの手でやり切るルールを子供たちに提示して欲しいね!
==先生と生徒との約束ね==
もしかして?・・全くこのお孫さん自らの発想からの紋白蝶の孵化観察したいと自発的ならば、ゴメンなさい!頑張ってねと私は謝る・・変化その都度写真撮って置いてレポートに添えると立派な作品となりますね・・今の時代の在り方が分らない。=日進月歩=この言葉、以前から、そう言えばありましたねー期待しよう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【歩きメモ】10516歩・7.6km・30g・1766kcal
日記風575
「学ぶとは 蝶の孵化の 時々を」
「実感し 心ワクワク 身に刻む」
「次はこれ 次へ発展 これ学び」
「みどり葉に 太陽日差し 光合成」
ー1年前のブログ参照ー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます