びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

サルコペニア(※1)知ってますね! =今からやり出しもOK=

2022年01月12日 | 日記

誠意あるマスコミならば、コロナ蔓延の恐怖ばかりを競って報道ばかり

では片手落ちであると自戒せねばならぬ・・

 

順大ロコモ通信から(第8号)から学ぶ 2021/9/30発行

COI-S(サテライト)「ロコモ予防・改善のための健康・医療イノベーション」【順天堂】 (juntendo.ac.jp)

    ↑      ↑      ↑

                アンダーライン部分クリック

 

 

(参考)概略です・・順大ロコモ通信から引用・・

※1 サルコペニア:加齢に伴い筋量減少および筋力や身体機能が低下した状態

① 突然ですが、高さ40cmの椅子(家庭にある一般的な高さの椅子)をご準備いただき、胸の前で手を組んだ姿勢のままで、立ち座り素早く繰り返してみてください(下図参照)。さて、30秒間で何回立ち上がることができたでしょうか?この回数が20回未満となると、身体機能の低下が心配されます。また、男性で17回以下女性で15回以下では、サルコペニア(※1)の可能性があります(Sawada, et al.BMC Musculoskeletal Disorders. 22(1):639, 2021)。

        

 

2 ロコモティブシンドローム:運動器の障害によって移動機能低下の状態

② 身体機能が低下した状態として、ロコモティブシンドローム(※2)も挙げられ、該当する人は太ももやお腹の筋肉が減少していることがわかりました。(Natsume, et al. J Sports Sci Med. 20(4):635-641,2021)「老いは足から」とも言われ、『スクワット』などのトレーニングは重要ですが、腹筋を鍛えることも必要です。

 

一方、トレーニングに取り組んでも、栄養状態が良くないと、効果が制限 されるこ ともわかりました。(Sawada, et al. BMC Geriatr.21(1):464, 2021)コロナ禍の今、日常生活における活動量は減少しがちです。上記の30秒椅子立ち上がりテストなどを通して、身体の状態を確認し、運動・栄養の改善に取り組むことが大切です。

        

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は2ヶ月一度の歯科点検日・・その後図書館へ返却と、次の小説作家の朗読CDの貸し出しを楽しみに、AM8:00外は雪がちらつき、ホワイトアウト状態です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【歩きメモ】10708歩・7.7km・22g・1789kcal

日記風575

「歯健診 いつもの倍の 丁寧さ」「図書館 返却しに 楽しみで」

「買い物は しなく畑へ 様子見に」

「ドクターへ 筋力落ちて 診てもらう」

 

ー1年前のブログ参照ー

孫五人、齢上から二人目・成人式おめでとう!の様子・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

 長男、吉田圭治・眞記子夫婦の息子"礼旺"(ライオ20)成人右Vサイン・長女"樹"(イツキ...

孫五人、齢上から二人目・成人式おめでとう!の様子・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月11日(火)さて今日の天... | トップ | 睦月13日(金)歩きたい気分・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事