びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

⑪-6回目!日差し無く・13~16℃ - あと3回で⑪周目完歩 -

2015年04月16日 | 幸せのウォーキング
最近! 北小松駅も無人駅(限られた時間帯)となりました。 白髭神社のしめ縄は皆さんお馴染みの福井湯の主人の作品で 毎年献上されていて 福井湯に感謝状がありますね!   今日の歩きコース内で 北小松から白髭神社の間だけに 白いタンポポが多く元気に生えてました。 ここにも新芽の勢いがあります。(白髭浜付近) 大溝港跡の花壇の八重の変わり水仙 大溝港跡の花壇のこれも変わりチュー . . . 本文を読む
コメント

グラウンドコンディション悪くGG中止

2015年04月15日 | ボランティア活動
茶臼山中腹から近江富士方面にカメラを向けました。 大気の状態が良くないのがわかりますね!写真上部 の暗雲帯が不気味です。 シャガの花ですね!例年はここの斜面一面に咲きます。 幼葉から青年のモミジ葉になったばかりです。 野苺の花でうまく結実すると真っ赤に熟れます。 二つ目の職場の「キャンピング指月林」では野苺 でジャムを作った事を懐かしく思い出します。 住まいから茶臼山へ上がる急坂 . . . 本文を読む
コメント

根負けしますね-この雨- 次は・・・ひとえ山吹-もみじ幼葉・・・

2015年04月14日 | ボランティア活動
雨の止む気配はありません。濡れた急坂を傘・ゴミ金鋏と袋を持って上がるのは不安定です。鉄製溝蓋に足を乗せてはなりません。特に下りは要注意!濡れた草も危険です。はやモミジ幼葉が出そろい秋までの長い活躍と晩秋の色付き紅葉が楽しみ!     この角度からの色付きモミジ写真がすばらしい!  芭蕉会館玄関横の路で進むと眼下に杉浦重剛生誕記念碑公園が直ぐ下です。もちろん雨の公園ベンチこそ晴天を待ち . . . 本文を読む
コメント

またも荒天!天の恵みは何処へ?

2015年04月13日 | ボランティア活動
来週25日(土)と26日(日)がお楽しみ!! パイオニァ親鸞と蓮如(親鸞再興)の想像を絶する人間力! 私にとっては 何はなくても -学ばねば-の心境です。 会場はお馴染みの大津市民会館です。公開講座特別講演 作家「五木寛之」氏 -双面の人 蓮如-と題して        次の日は未だ渡った事がない沖島でボランティア隊員として参加 作業内容は:沖島の湖岸に漂着したゴミの回収です。 いつもの  . . . 本文を読む
コメント

⑪周-5回目びわ湖大橋→近江八幡・長命寺まで!

2015年04月12日 | 幸せのウォーキング
孫の郁哉!記念の10周目完歩に同行して、また 歩きたい の気持ち伝わり 今回ひとりでわが家に泊まり歩き実現となりました。 いっぱい中一になる郁哉とお話が出来たことが私の収穫でした。 米プラザ売店・・・初めての多肉植物の試食と商品 塩味が印象的でした。  (参考)アイスプラント 原産地 キラキラとした水晶のような粒とプチプチとした食感、ほのかな塩味が 特徴のアイスプラントは、南アフリカのナミ . . . 本文を読む
コメント

三重県伊賀市柘植町の柘植歴史民族博物館へ

2015年04月11日 | 先人の足跡に学ぶ
「紀行文『おくの細道』歌仙論展」が開かれている。地元の市民グループ「ランプの会」が「芭蕉の生誕地の問題だけでなく『俳諧の連歌』を文芸の域に高めた業績についても広く知ってもらおう」と、芭蕉翁生誕370年記念に合わせ企画した。忍者飛び出し坊や!!伊賀町の三偉人 松尾芭蕉・横光利一・ ※橋本 策のコーナーがある。※ハシモト病を発見し、病名に日本人の名前がついてるのは川崎病と高安病とハシモト病の3つしかあ . . . 本文を読む
コメント

新年度・新学期・制服姿のフレッシュマン・ウーマンが!

2015年04月10日 | 日記
グラウンドゴルフの当番で8時に茶臼山グラウンドへ上がる。 今にも泣き出しそうな天気の中でコース整備をする。やがて 坂本住まいの 山本泉氏 がこられ続いてH夫妻とT氏の5人 で中止を決定する。ポツポツと降り始めた。この時点で解散 最後に次の当番班のHI氏が鍵の引き取りに来られたのは助 かった。 空を仰ぎながら・・・これでもかと今日も雨になりました。 花の蕾から見続けて何回目の雨でしょうか?全くの不 . . . 本文を読む
コメント

連日の歩き⑪周目-4回は堅田から北へ北小松まで!

2015年04月09日 | 幸せのウォーキング
堅田駅から北へ500㍍! 真野浜水泳場の案内 今日は浜に出ず北国街道沿いに歩く内 うー!っと見とれる旧家があります。 門構えを松で整えている旧家! いよいよ浜添い歩き これはポピーって言うのですね!   木戸小学校生徒の作品です。ちょっと嬉しいですね!! 確かユーセンと言う通信関係の新入社員の研修の様子 石材屋の玄関にいろいろ石板画が飾られていました。 . . . 本文を読む
コメント

⑪周目-3日目-その2

2015年04月08日 | 幸せのウォーキング
何と立派な黒松 海津の家並みで群を抜いて目を引きます。   レンギョウの鮮やか黄色 寒さと横降りの雨風の中、店という店はすべて戸締まりの3月4日 ただ、この駿河屋さんだけが開いていて、昼過ぎだった飛び込んだ ひな祭りの残りのロールケーキ2つを頂きホットコーヒまで頂いた。 女将さんに礼を言って・・・店のお薦めを下さい。・・・するとこの ”どら焼き ” を出された。 もう一品 ”大崎桜 ” . . . 本文を読む
コメント

⑪周目-3日目湖西線永原駅10:15スタート海津桜と今津浜まで!

2015年04月08日 | 幸せのウォーキング
       【歩きメモ】29466歩  20.62km ・ 4h11m ・ 153.3g ・ 3062kcal 日記風川柳「今朝雨が 予報はずれて 気落ちする」「雨雲の 流れる動き 決行す」「海津では 青空日差し 気も晴れる」「駿河屋へ 前の差し入れ ありがとう」 . . . 本文を読む
コメント

颯爽と歩くための準備日とし!

2015年04月07日 | 幸せのウォーキング
スタートは茶臼山から、グラウンド上の象徴的な桜満開を写す。 いつも(月・水・金)グラウンドゴルフの会場、今日はひとりもいない!   茶臼山公園西出入口からさらに西へ名神高速道の側道を南下、若葉台 北大路町の高台から幻住庵に隣接する太子堂が望める。写真右下は、 大津市立北大路中学校舎です。   やがて石山高校右に見ながら左折、名神、新幹線を越えて晴嵐小学校を 過ぎて右折して写真の宝島があります . . . 本文を読む
コメント

秋葉台GG春の大会!今にも落ちて来そうな空模様と惨敗の有様!

2015年04月06日 | 茶臼山古墳公園
今日のGGは終わった事で次に向かって心を切り替える。 心機一転を図る。 ベランダから杉浦公園の山桜を眺め、心を奮い立たせております。 葉緑と白花が印象的です。 ピンクの桜ばかりが多く愛でられるが、山桜も良いものです。 読書欲がふくらみ西武百貨店へ出かけ6階書店で本名を眺めるのが、 昔から好きで良く出掛けていた。 何となく写真にあるような本を手に取ることが多い。 西武6階のプレイ・ス . . . 本文を読む
コメント

第5回 STEPS!開催される・・・初めて撮影禁止!

2015年04月05日 | MIRAIのピップホップ
開演30分前入場・・・音響!や照明のコントロール盤始まると カメラは使えない。 MCのさざきひろし氏・MIRAIと掛け合いで出演グループ紹介をしていた。 さざき氏はプログラム №26 最終でLIVE(飛び出し坊や・花火)の2曲を 参加のこども達の踊りとともにフィナーレ!! MOMOさん最近ダンスインストラクターでありながらプロ歌手デビュー GUEST・LIVE alttype ダブル・ダ . . . 本文を読む
コメント

シニア・ヨガの帰り 期日前投票 と昼食後・休憩かな

2015年04月04日 | 癒しタイム
さすが(インストラクター)先生は姿勢が良いですね! 私にはきついです。太股の筋肉量と股関節及び膝関節 の可動性無さが原因です。渡された専用ブロック(軽く 適度に柔らか)の上に座りやっとのこと・・・重心の安定 は骨盤の角度ですね! 瞑想時の上腕・前腕・手と鼻呼吸ですかね!型を整える 事ばかりに気が取られ呼吸まで到底コントロール出来 ません。 初めてのメニュー 足指を交互に動かす事!次に・・・ . . . 本文を読む
コメント

予報通り昼頃から雨が!開花して3日目残念なり!

2015年04月03日 | 日記
住まいのマンション玄関から急坂を一気に芭蕉会館へ 途中に ムラサキハナナ(紫葉菜) を見付けました。 先に この生命力と表現した直接幹から咲いている花の様子 もう一つの大きな駐車場と花満開の様子!この先右側には 秋葉台こども園があります。(保育園と幼稚園が一緒になった) 午後雨の中 明日都の公共機関窓口と市の図書館入り口で市民向け案内広報が 沢山あります。その中から2つ・・・ 1つ . . . 本文を読む
コメント