花 秋海棠
茶花がいよいよ無くなってきました。
相変わらずの猛暑で準備の段階で汗が落ちるというなか、
今日は着物に着替えるのは止め、洋服の上に稽古着で失礼しました。
お休みが多いので、四か伝の人は「大円の草」と「盆点」です。
縁高に三種の菓子
饅頭「朝汐」・棹物「観月の宴」・水菓子「豊水」
小習
● 長緒
先週に引き続き長緒の稽古です。
初めての長緒ですので、扱いを丁寧に繰り返します。
● 重茶碗
客の人数が多く、一椀では人数分の濃茶が練れないときに二椀の茶碗を用いて行う点前です。
一椀目の茶を常の通り練って出し、服加減を聞いたら続けて二椀目の茶を練る。
一椀目の茶碗で常の通り仕舞い付けます。
二椀目の茶碗が戻ったところ。
拝見に出します。
茶入 高取耳付
茶杓 不見斎(写し)
仕覆 二重蔓唐草牡丹金襴
二人の弟子と私の三人のみの稽古は、細部まで見ることが出来て良い稽古が出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます