【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

昨今の『軟鉄鍛造ヘッド』のお話し

2020年04月18日 16時59分48秒 | ゴルフ

この十数年で色々なアイアンヘッドが出ていますが。。。

先日も書きましたが、
軽量スチールと言う
スイングだけでなく、ゴルフの未来すら破壊しかねない
代物が主流になって以来
ゴルフ用品の性能や質ががっくりと落ちてきています。

軽量スチールシャフトは
軽量に出来るだけあって 硬いというか強いです。
強くて金属の肉厚の硬いペラペラなシャフトです。
そのシャフトの性質上、
今までのスチールシャフトよりも相性として
軽いヘッド、重心距離の短い小ぶりなヘッドを好みます。

003


正しくシャフトを使えば
平均的な日本ゴルファーでは
シャフトを動かせない硬さ、異様な硬さですので
シャフトをしならせなければならない振り方を
せざるを得ません。

シャフトをしならせる振り方では
ボールを飛ばすのには
スライスを防ぐのには
ヘッドターンせざるを得ませんから
ヘッドの軽い、重心距離の短い小振りなヘッドが必要になります。

ウッドであっても、アイアンであっても
各製品の違いやその製品そのものの性能、性格は
デザインや色ではなく
重心の位置によって作り出されます。

重量が軽い ということは
単純な言い方になってしまいますが、
性能というか、性格も薄く、少なくなっている
という事に似ています。

ウッドもアイアンも基本的な形状
先端が末広がりなど 決まった形があります。
よほど特化した性能が無い限り、異形状ではやはり売れません。
重心が短くなれば、
重心位置設計の自由度はかなり狭められます。

005


比重の違う金属等を使って
それを無理やり変えてしまうと
形に沿っていない重心位置ということは
ヘッドその物の
慣性モーメント
 ⇒
その姿勢や運動を持続する力
は低くなってしまいます。

また コストダウンの為
軟鉄鍛造 と呼ばれるアイアンの製法というか
素材つくりが違うものになりつつあります。
従来は アイアン個々を一個ずつ鍛造して
重量の中心点の密度を濃くする というのが鍛造製法です。
しかし、この製法は仕上げをするのに
職人の手が必要になり、コストが高くなりますし、
ロフト、番手ごとの金型が必要になります。
で、現在の鍛造製法、主流になりつつある鍛造製法は
先に大きな金属ブロックを鍛造しておき
それを 旋盤・NCで型抜きしていく製法です。
この製法ではNCで精密にメッキ下地まで仕上がるので
職人が必要ありません。
また、NCのプログラミングさえ組めれば
金型を作る必要がありませんから
かなりのコストダウンになります。
正直 桁違い です。
しかし、それでは重心点の密度を高める
 と言うことが出来ず、逆にブロックの中心が高密度になり
概ね そこは削り、捨てられる箇所になります。

この製法は職人が要りませんから
機械、プログラムがあれば
どこででも製造が可能です。

日本の伝統芸である刀の技術が
失われていくとも言えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする