アドレス時に 目標があり、 その方向に構える。
それを ターゲットライン と呼びますが、
実際に打つ動作が始まると
その 初期ターゲットライン に対し、
単に 左に向かって振って(打って)しまう、
というのが 俗に言う アウトサイドイン です。
良い悪いの問題では無く、
初期のターゲットラインは願望 であり
無機質なボール にとっては
この方向に打たれた、この方向に振られた
(初期願望的ターゲットラインよりも左向き)
と言う認識になるでしょう。
行き着くところ
本当に問題なるのは
アウトサイドイン になるコト でも
インサイドアウト になるコト でも
軌道~その道のりの問題 では 無い気がします。
一般的に言われる アウトサイドイン は
アドレス時の ターゲットライン を基準にして、
実際の打つ時は 「打ち遅れ」
ヘッドがそのターゲットラインより外から入ってきた、
ように見えますが、
単に 実質のターゲットラインが左になった だけ
左に向かって 振った/打った に過ぎません。
ですので 他人への見栄え は良くなくても
それが安定して 規則性を持って繰り返せる のならば
大きな問題では無い筈 です。
◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)
アウトサイドイン、実際には左に向かって振っただけなのですが、
それは 打つ方向を決めるだけであって
その軌道通りであれば 少し左に飛ぶだけ で
ボールがスライスする
ボールがフックする
とは何ら関係がありません。
ボールの回転、横曲がり は
動いてきた軌道に対する フェースの向きやロフトの状態で
アウトサイドインでもフックもスライスも出ますし
インサイドアウトでもフックもスライスも出ます。
反復練習量や頻度で補い難いアマチュアゴルファーにとって、
一番の問題は 出来るだけシンプルな規則性 を作るコトです。
その軌道の道のり、道筋の問題では無く
その軌道、軌跡が何で作られているか というコトです。
本来、その軌道は
からだ、骨盤から上の胴体の向きで決まります。
からだの向きで 軌道を形成しても
基準になっている 初期ターゲットライン に対しては
アウトサイドインもインサイドアウトも発生しますが、
それは タイミングの問題であったり
ボールの置きどころ の問題になりますが、
球の飛び出る方向に影響するだけで
球の曲がり とは関係がありません。
からだ と ヘッドの相関関係には
大きな変化がないから です。
ところが 軌道を 手の振り、クラブの振り、
からだの向きと直接関係になく、肩から上で
円弧を形成する となると
その軌道に対する ヘッドの向きやロフトの状態 が
常に変化し続ける と言う事態が発生、新たに加わります。
ヘッドの向きやロフトの変化 手の振り は
からだの向きに対しても 相互に影響し合いますし、
軌道は平ら ではなく
登り も 下りも発生します。
からだの回転 で振れば
上から見た時の スイング一番ボール側に膨らんだ トコロ が
上下 と言う意味での 軌道の最下点 と近似値 になりますが、
手で円弧を形成した場合、
一番膨らむところが 最下点になる と言う可能性は
格段に下がってしまします。
よく言われる スイングの軸 と言う概念は
体のどこかの部分、どこかの箇所 が軸
という場所を指しているのではなく、
回転、円弧 は 何で作られているか、
どの動作で作られているか を指しているのだと思います。
。。。まあ だから 手で振らない方が良いよ という事なのですが…。
最新の画像[もっと見る]
- パターイップスにならないヒント 6日前
- ゴルフクラブ調整 ライ角度-ロフト角度 1週間前
- ゴルフクラブ~フィッティングの持つ意味 1週間前
- よくあるアプローチ迷路、ウエッジ迷路 2週間前
- 〇ウエッジのロフト角度とバンス角度の組み合わせ 2週間前
- ソール形状に表れる ヘッドの性格 2週間前
- 『お手紙頂きました』LW-ロブウエッジ編 2週間前
- ココの理解は重要かも知れません 1ヶ月前
- L字パター☆L型ブリストルパターG2☆ 1ヶ月前
- 軟鉄削り出し L型ブリストルパターG2 1ヶ月前