今日は冷たい雨、強くなったり小雨になったり・・・
ほぼ止んできたが、これからまだ降るようです。
今日の写真は昨日(10/3)に"いつもの林道"で撮影しました
イチモンジセセリ シーズン初めから今年は少なかったが、ここにきて多く会えるようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/b5fd6685722b7d644bd3958fbc0e0ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/f1f245118ca9fd207da4763de494ff6d.jpg)
キンケハラナガツチバチのオス 毎年安定して会えるハチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/f589f3e7c46cb579b547505b97c243ac.jpg)
見た目とは違い大人しいハチ・・・とくにオスなので毒どころか針もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/29cdbf86e2bf26da5a8820e23ab10c36.jpg)
トラマルハナバチのメス こちらも毎年安定して会えるハチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/53d6bb5715ac5cfa1fc826f719b26456.jpg)
メスは針があるが、まず刺すことはなく刺されたという方には会ったことがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/d6cd5f51376bb438fa7af755b8dd3af7.jpg)
アサギマダラのオス 10/2のブログにアップしたアサギマダラと同場所なので同個体だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/cee6ea5db731f8c24f57ec79d7496984.jpg)
スギの葉に止まりこちらの様子を伺う・・・何もしないよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/24bf301f0fab65aa5fe7ffe4a499a6c0.jpg)
スジグロシロチョウ 山で会うのはスジグロシロチョウで、モンシロチョウには会わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/9b5bb668d2425ce3be2fd767bcf8e009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/787af6433f6140c2f1b57030024f2a94.jpg)
ホシホウジャク 去年も今年も少ない・・・たまに見かけても近づかせてもらえない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/40229ad1e177332d07ce34a7723f0770.jpg)
それにしても今日は寒い・・・今晩はおでんだな~
バグルス ラジオスターの悲劇(1979)
ほぼ止んできたが、これからまだ降るようです。
今日の写真は昨日(10/3)に"いつもの林道"で撮影しました
イチモンジセセリ シーズン初めから今年は少なかったが、ここにきて多く会えるようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/b5fd6685722b7d644bd3958fbc0e0ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/f1f245118ca9fd207da4763de494ff6d.jpg)
キンケハラナガツチバチのオス 毎年安定して会えるハチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/f589f3e7c46cb579b547505b97c243ac.jpg)
見た目とは違い大人しいハチ・・・とくにオスなので毒どころか針もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/29cdbf86e2bf26da5a8820e23ab10c36.jpg)
トラマルハナバチのメス こちらも毎年安定して会えるハチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/53d6bb5715ac5cfa1fc826f719b26456.jpg)
メスは針があるが、まず刺すことはなく刺されたという方には会ったことがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/d6cd5f51376bb438fa7af755b8dd3af7.jpg)
アサギマダラのオス 10/2のブログにアップしたアサギマダラと同場所なので同個体だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/cee6ea5db731f8c24f57ec79d7496984.jpg)
スギの葉に止まりこちらの様子を伺う・・・何もしないよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/24bf301f0fab65aa5fe7ffe4a499a6c0.jpg)
スジグロシロチョウ 山で会うのはスジグロシロチョウで、モンシロチョウには会わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/9b5bb668d2425ce3be2fd767bcf8e009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/787af6433f6140c2f1b57030024f2a94.jpg)
ホシホウジャク 去年も今年も少ない・・・たまに見かけても近づかせてもらえない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/40229ad1e177332d07ce34a7723f0770.jpg)
それにしても今日は寒い・・・今晩はおでんだな~
バグルス ラジオスターの悲劇(1979)
どれもこれも素晴らしいお写真です。
アサギマダラ
何度見ても羨ましく感じますね。
今年はまだ見ておりません
秋はアザミの花から目を離せません。
ただスズメガが少なく寂しい限りですが、
アサギマダラに出会えると嬉しいです。
気温が下がるにつれ、山を少しづつ下がりますが
ここは海抜は400m以上なので、しばらく会えそうです。
そろそろ越冬チョウを探し、越冬場所の予想をしなければ・・・