今日は晴れのち曇り 夜遅くには雨が降り、明日、明後日は梅雨空に
七夕なのに今晩は星は見られなさそうだ。
『よく言うよ、晴れていても見ないのに』・・・って言われそうだ。
アベリアでお食事中のハナバチ3種 ハナバチたちは狩りバチに比べほぼ安全なハチ
トラマルハナバチ 秋になってもアザミの花でよく見かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/a7e0e02384c22bf5fc02f74a62709d3a.jpg)
タイワンタケクマバチ 外来種で、そう多くはないが当地でも定着している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/b7de866ea63465fcd67fef9e0adec875.jpg)
キムネクマバチ やっぱりこのハチが一番好きだが、今年はなぜか少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/303cab4e34351e5021dd2a3b49732a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/884d5518970c28381620b6016658fa61.jpg)
カツオゾウムシ ♂が♀にちょっかいを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/5df1f7dc2d5ff8be7498182844ce5591.jpg)
ラブラブだね~って思った間もなく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/c5c70c66dbcf53a488ccfec80b37a997.jpg)
もっと寄って撮るつもりなのに、もうメスが逃げて行った 1~3枚目の写真まで10秒ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/4a304dde47d54367644fb1878c0b4848.jpg)
オオシオカラトンボ 単独打水産卵を撮ろうとしたが、近づいて来てくれないし障害物も多くて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/4d1c6385fe3d10c54299cf6f4cffce0f.jpg)
他の♂に♀をさらわれないように見守る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/a5efd2764844baaf09f850feff776274.jpg)
せめて止まっていたオスだけでも撮影 成熟している個体だが、オオシオカラトンボの眼は青くはならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/dbffdde62f305466043b840ae305cb54.jpg)
オニヤンマのメス 羽化したばかりで飛び立つ前 オニヤンマは2~4年ヤゴで暮らしてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/31667fd27552bdee93cc1674849d1226.jpg)
やっぱりオニヤンマはカッコええわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/ea44668d90566929572ce1233a478e47.jpg)
硬い産卵弁(産卵管)を砂泥に刺して産卵する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/0570e2857bb30d7458b569b8765442e1.jpg)
下記をポチっ
2019/08/24に撮影したオニヤンマの挿泥産卵
矢沢永吉 時間よ止まれ(1978) バイクで車と正面衝突・・・痛く暑い夏、よく聴いていたな~
七夕なのに今晩は星は見られなさそうだ。
『よく言うよ、晴れていても見ないのに』・・・って言われそうだ。
アベリアでお食事中のハナバチ3種 ハナバチたちは狩りバチに比べほぼ安全なハチ
トラマルハナバチ 秋になってもアザミの花でよく見かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/a7e0e02384c22bf5fc02f74a62709d3a.jpg)
タイワンタケクマバチ 外来種で、そう多くはないが当地でも定着している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/b7de866ea63465fcd67fef9e0adec875.jpg)
キムネクマバチ やっぱりこのハチが一番好きだが、今年はなぜか少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/303cab4e34351e5021dd2a3b49732a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/884d5518970c28381620b6016658fa61.jpg)
カツオゾウムシ ♂が♀にちょっかいを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/5df1f7dc2d5ff8be7498182844ce5591.jpg)
ラブラブだね~って思った間もなく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/c5c70c66dbcf53a488ccfec80b37a997.jpg)
もっと寄って撮るつもりなのに、もうメスが逃げて行った 1~3枚目の写真まで10秒ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/4a304dde47d54367644fb1878c0b4848.jpg)
オオシオカラトンボ 単独打水産卵を撮ろうとしたが、近づいて来てくれないし障害物も多くて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/4d1c6385fe3d10c54299cf6f4cffce0f.jpg)
他の♂に♀をさらわれないように見守る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/a5efd2764844baaf09f850feff776274.jpg)
せめて止まっていたオスだけでも撮影 成熟している個体だが、オオシオカラトンボの眼は青くはならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/dbffdde62f305466043b840ae305cb54.jpg)
オニヤンマのメス 羽化したばかりで飛び立つ前 オニヤンマは2~4年ヤゴで暮らしてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/31667fd27552bdee93cc1674849d1226.jpg)
やっぱりオニヤンマはカッコええわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/ea44668d90566929572ce1233a478e47.jpg)
硬い産卵弁(産卵管)を砂泥に刺して産卵する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/0570e2857bb30d7458b569b8765442e1.jpg)
下記をポチっ
2019/08/24に撮影したオニヤンマの挿泥産卵
矢沢永吉 時間よ止まれ(1978) バイクで車と正面衝突・・・痛く暑い夏、よく聴いていたな~