きっどさんの卒論のテーマが
「株券の効力発生時期」
であったが、
これでもう何の意味も無い論文となってしまった、、、
まあ現時点では上場企業だけだけどね。
昔、「有価証券とは、その保有者が権利者の証券」と習ったが
上場企業の株券に関しては、その原則が破れた。
又、現物の株券を刷る必要がなくなる為
ライブドアのような際限ない株式分割をする際好都合である。
「ほふり」かなんか知らんけど
この株券の電子データ化、ちょっとひかっかるぞ!
「株券の効力発生時期」
であったが、
これでもう何の意味も無い論文となってしまった、、、
まあ現時点では上場企業だけだけどね。
昔、「有価証券とは、その保有者が権利者の証券」と習ったが
上場企業の株券に関しては、その原則が破れた。
又、現物の株券を刷る必要がなくなる為
ライブドアのような際限ない株式分割をする際好都合である。
「ほふり」かなんか知らんけど
この株券の電子データ化、ちょっとひかっかるぞ!