テレビ画面の右上にこの
「アナログ」の文字が浮かんでいたら
貴方がお持ちのテレビはアナログテレビです。
①デジタルチューナー内蔵テレビに買い換える
②デジタルチューナーを買い足す
③ケーブルテレビのデジタルコースに加入する
のいずれかの措置を取らないと
2011年7月24日にはそのテレビは単なる箱、
粗大ごみと化してしまいます。
この「アナログ」の文字
昨年まではNHKだけだったのが
2009年になってからは民放でも四六時中出るようになった、
ただ例外としてCMの時だけは消してやんの。
テレビ大好きっ子のきっどさん家では
勿論、テレビもレコーダーもデジタル化完了済みなのだが
余りに裏録番組が多い為、バラエティを中心に
今もってアナログレコーダーも稼動している。
しかし、この民放で出る「アナログ」の文字
NHKの文字よりかなりでかくで邪魔で邪魔で。
一説では最終的に5000万台のテレビが
2011年のデジタル化に間に合わないとか。
それでも政府は、この地上波の完全デジタル移行を強行しようとしている。
それは「電波利権」が存在するから、
一部官僚と企業が、このデジタル化で大いに潤うのだ、
庶民にどれだけ負担が及ぼうと、
貧乏人がテレビを見れなくなっても知った事じゃない。
きっどさんは数年前、総務省の地デジの相談係(のような名称だったと思う)
にクレームの電話を入れた事がある。
その時のお役人様のお答えが
「貴方はテレビを買う時に政府の許可を得ましたか?
取られてないですよね?
貴方が勝手に買われた物に対してどうして、
国が面倒みなきゃいけないんですか?」
あほーーーーーっ!
と言って電話を切ったきっどさん。
2011年が迫り、現在はまさかこのような対応は取っていないとは思うが、
それでも彼かにとって所詮他人事だ。
テレビを買い換えるお金がない、
いや買いたくとも生産が間に合わなくて、何処に行っても売ってない。
オイルショックの時のトイレット・ペーパー騒動のような
そんなパニック状態が、もうそこまで近づいてきているのだ。
「アナログ」の文字が浮かんでいたら
貴方がお持ちのテレビはアナログテレビです。
①デジタルチューナー内蔵テレビに買い換える
②デジタルチューナーを買い足す
③ケーブルテレビのデジタルコースに加入する
のいずれかの措置を取らないと
2011年7月24日にはそのテレビは単なる箱、
粗大ごみと化してしまいます。
この「アナログ」の文字
昨年まではNHKだけだったのが
2009年になってからは民放でも四六時中出るようになった、
ただ例外としてCMの時だけは消してやんの。
テレビ大好きっ子のきっどさん家では
勿論、テレビもレコーダーもデジタル化完了済みなのだが
余りに裏録番組が多い為、バラエティを中心に
今もってアナログレコーダーも稼動している。
しかし、この民放で出る「アナログ」の文字
NHKの文字よりかなりでかくで邪魔で邪魔で。
一説では最終的に5000万台のテレビが
2011年のデジタル化に間に合わないとか。
それでも政府は、この地上波の完全デジタル移行を強行しようとしている。
それは「電波利権」が存在するから、
一部官僚と企業が、このデジタル化で大いに潤うのだ、
庶民にどれだけ負担が及ぼうと、
貧乏人がテレビを見れなくなっても知った事じゃない。
きっどさんは数年前、総務省の地デジの相談係(のような名称だったと思う)
にクレームの電話を入れた事がある。
その時のお役人様のお答えが
「貴方はテレビを買う時に政府の許可を得ましたか?
取られてないですよね?
貴方が勝手に買われた物に対してどうして、
国が面倒みなきゃいけないんですか?」
あほーーーーーっ!
と言って電話を切ったきっどさん。
2011年が迫り、現在はまさかこのような対応は取っていないとは思うが、
それでも彼かにとって所詮他人事だ。
テレビを買い換えるお金がない、
いや買いたくとも生産が間に合わなくて、何処に行っても売ってない。
オイルショックの時のトイレット・ペーパー騒動のような
そんなパニック状態が、もうそこまで近づいてきているのだ。