しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

小倉智昭、謝る

2009年01月12日 22時28分16秒 | 社会問題
たまたま今朝の「とくダネ!」のオープニングを見ていた。

経緯はこうである。
9日の放送で朝青龍が初場所に出場するかどうかという話題の時に
小倉智昭が「星が買えればいいのにね」という
冗談といおうか、小倉智昭独特の皮肉をかましたのだが、
それに対して大相撲協会の広報部長である九重親方が
「とくダネ!」のプロデューサーが呼び出し、事実確認をした上で
「小倉くんに直接話を聞きたい。
朝青龍関におわびをしてもらいたい。
(12日の)放送でキチッと対処してくれなければ、
フジテレビに今後映像とかをお貸しできなくなることがあるぞ」
という恐喝行為に及んできたと言うのだ。

これに対して、小倉智昭は頭を下げた、
番組の為に頭を下げた、
怒りを表すのではなく、
自らの真意が理解されない事に対して
寂しさと、己の表現力の無さを反省し、
その非を認めながらも
「もしこれ以上火種が大きくなって、小倉に責任を取れというのであれば、
いつでもこの番組の司会をやめさせてもらって結構です」
ときっぱりと言い放った。

小倉智昭を見直した、
一種の演出とも考えられなくもないが
本当は腸が煮えくり返っているに違いないにも関わらす
番組の為、フジテレビの為に
大相撲協会如きに頭を下げた姿に
感動すら覚えた。

これが大人「本当の成人」だな~と感じた。
年齢は40歳を超えながらの、まだまだお子ちゃまの、きっどさんなら
「なんで謝らなあかんねん、ぼけーっ、辞めたらーー!!」
とブチ切れている事だろう。
まずは謝った上に、真意を誠実に伝え、
それでも責任を追求されるのなら、
自らの信念の元に堂々辞める事を表明する。
かっこ良いじゃあないか!!

ここから先はフジテレビが
「小倉を取るか?大相撲協会を取るか?」
という選択だろうな?
もし、ここでメインキャスターを守る事だ出来なければ
フジテレビの権威は一気に失墜する
年間四冠王なんぞ、何も値打ちも持たない。

それにしても呆れ返るのが大相撲協会やらという
皮下脂肪集団の面々、
己らいったい何様のつもり?!
「キチッと対処してくれなければ、
フジテレビに今後映像とかをお貸しできなくなることがありますよ」
はあ?
フジテレビも「ほんならいいです、いりません」
って言うたっらええねん。
テレビで放送されなくなったスポーツがどんな末路を辿るか、
ゴールデンからすべり落ち、深夜放送枠でも時間短縮され
それさえも打ち切りされつつあり、地上波から姿を消そうとしている
同じアングル系の格闘技、プロレスが今、どんな事態に陥ってるか?
今場所は朝青龍の久々の登場で客の入りまずまずであるが
これがNHKでも中継がなくなり、
例え朝青龍批判であれ、マスコミで取り上げられさえ無くなれば
あっと言う間にガラガラ、土俵入り力士より観客が少ない
なんて未来は直ぐやってくるのだ。

それがプロデューサーを偉そうに呼びつけて、この言い草とは、
しかも、多分歴代一番星を買ったであろう元横綱千代の富士が抜かすとは、
笑止千万、
大相撲で八百長がないなんて心底信じている
そんな絶滅危惧種のお人好し、いったい日本にどれだけ生き残っている事やら、
あの大相撲大好き少女の愛子ちゃんでさえ、どう思っている事やら。
大相撲協会の馬鹿共へ
お前らが、朝青龍や若ノ鵬、元時津風親方の事をどうのこうのいう資格は一切ない!
きっどさん、もう大相撲は一切見ない。

成人の日

2009年01月12日 00時18分22秒 | 歳時記

どうも長い間、「1月15日」に慣れてきた世代としては
毎年変わる、ハッピーマンデーの成人の日は、
今ひとつ、ピンとこないが、、、

本日、成人式を迎える皆さん、
そして
チョウヒ、おめでとー!!

最近は「荒れる成人式」なんて言われ続けているが
今年はどんなもんなのでしょうか?
振り返って、きっどさん自身の成人式を思い返してみれば、
・・・・まっーーーーたく覚えちゃおらんな、これ。
間違いなくスーツを着て参加した筈なのだが
なんら記憶がねえ!
それだけ、偉いお人の、訓示やらが面白くなかったんだろう。

あの「荒れる成人式」の最大の理由は、
前で喋っているお偉いさん達の話術が未熟であるから
ときっどさんは考えている、
お前ら、喋りのプロだろ?!(ゲスト講師であろうと、市長であろうと)
荒れる成人達を、自分たちの喋りで黙らせてみろ、
思わず耳を傾かせてみろ、
それが出来ない、未熟者の分際で、若者に説教たれる資格なし!

もし、お得意様を集めて新商品の説明をしている会合で
話を聞いてくれないからと社長が
「黙って話しを聞け馬鹿者!」
と一喝したらどうなるのか?
新成人達は成人式において、市や町から招待されているゲストである
という事を忘れてはいけない、
彼らが、成人式の主賓であり、主人公なのである、
この日ばかりは、丁重におもてなしするべきなのである。

ちゃんと「ゲスト」として扱われたならば
新成人達も馬鹿ではない、
ちゃんと大人の紳士・淑女として振舞う
と信じている。