思わず「中継はTBSかっ?!」
チャンネルをチェックしちゃたよ。
全然、オバマは出て来ないわ、
現れたと思ったら、なんかおばちゃんが喋ってるばっかりで
オバマがちっとも就任せえへんわ、
今日はここまでで続きはまた来週、なんてオチかとも疑ったり。
しかし、これだけのとんでもない群集
前の方の人は何時間も待って、身動きも出来ないくらだったらしいけど
トイレとか大丈夫だったのかな~?
めちゃめちゃ寒かったて言うし。
まずは就任宣誓の時の名前
事前の情報通り「バラク・フセイン・オバマ」
とイスラムのミドルネームをそのまま使って宣誓した。
聖書(リンカーン就任時の物!)に手を置いて
キリスト教の神に対する宣誓を
自らはキリスト教徒とは言え、
堂々と「フセイン」とのミドルネームで宣誓したのに、意味があった
と言えるのだろうか?
そして、世界中が注目した「就任演説」
直訳する同時通訳を聞いていたからかも知れないけど
「なんか、誰かが言ったような、ありきたりの台詞ばっかりやな~」
て印象。
有名な27歳のスピーチライター、ビビッたか?
それとも世界のナベアツみたいに、有名になり過ぎて本業が疎かになったとか?
「政府が大きい、小さいではなく、機能しているかだ」
という言葉が注目されているが、
実際はこの100年に一度の金融危機に対して
「大きな政府」であらざる得ないと考えられているのだけれど、
今回の一番の驚きは
就任パレードで、あの装甲車のような車から降りて
オバマ新大統領が自らの足で歩いた、という事である。
「オバマが歩いた!」
なんか赤ちゃんが初めて歩いた時のような見出しだが、
空前の熱狂とは裏腹に、常に暗殺の危険を孕む
アメリカ史上初の黒人大統領
それでも敢えて「歩いてみせた」オバマ新大統領
「暴力の恐怖を許さない」とのもうひとつの就任演説だったのかも知れないが、
世界最大・最強の「暴力」を握っているのも、
このオバマ大統領である。
もう戦いは止めなはれ、貴方の手で。
チャンネルをチェックしちゃたよ。
全然、オバマは出て来ないわ、
現れたと思ったら、なんかおばちゃんが喋ってるばっかりで
オバマがちっとも就任せえへんわ、
今日はここまでで続きはまた来週、なんてオチかとも疑ったり。
しかし、これだけのとんでもない群集
前の方の人は何時間も待って、身動きも出来ないくらだったらしいけど
トイレとか大丈夫だったのかな~?
めちゃめちゃ寒かったて言うし。
まずは就任宣誓の時の名前
事前の情報通り「バラク・フセイン・オバマ」
とイスラムのミドルネームをそのまま使って宣誓した。
聖書(リンカーン就任時の物!)に手を置いて
キリスト教の神に対する宣誓を
自らはキリスト教徒とは言え、
堂々と「フセイン」とのミドルネームで宣誓したのに、意味があった
と言えるのだろうか?
そして、世界中が注目した「就任演説」
直訳する同時通訳を聞いていたからかも知れないけど
「なんか、誰かが言ったような、ありきたりの台詞ばっかりやな~」
て印象。
有名な27歳のスピーチライター、ビビッたか?
それとも世界のナベアツみたいに、有名になり過ぎて本業が疎かになったとか?
「政府が大きい、小さいではなく、機能しているかだ」
という言葉が注目されているが、
実際はこの100年に一度の金融危機に対して
「大きな政府」であらざる得ないと考えられているのだけれど、
今回の一番の驚きは
就任パレードで、あの装甲車のような車から降りて
オバマ新大統領が自らの足で歩いた、という事である。
「オバマが歩いた!」
なんか赤ちゃんが初めて歩いた時のような見出しだが、
空前の熱狂とは裏腹に、常に暗殺の危険を孕む
アメリカ史上初の黒人大統領
それでも敢えて「歩いてみせた」オバマ新大統領
「暴力の恐怖を許さない」とのもうひとつの就任演説だったのかも知れないが、
世界最大・最強の「暴力」を握っているのも、
このオバマ大統領である。
もう戦いは止めなはれ、貴方の手で。