
昨夜はいつも通り帰りが遅い上、
本日は母親の初盆法要があるので、その準備をしていたら、2時半頃になってしまった。
車で柏原の山の方へ行ってペルセウス座流星群観測スタート。
いつも通り、目視で観測しながら、デジイチいおすくんにレリーズをつなげてバルブで開けて取りながら、
インスタ映えを狙ってスマホGALAXY S9+でも。
自動では一瞬で終わってしまうので、プロに合わせて、最大限のシャッタースピード10秒、ISO感度800で、スマホの三脚忘れたので、テキトーに上の方を向けて固定して。

おーっ!
結構綺麗に星が撮れるやん!
恐るべしGALAXY S9+、
さすがの夜間に強いとコマーシャルするだけの事はある。
後は、ひたすらこの作業を繰り返して、
その瞬間に流星が流れるか?
あと、視野がそこまで広くないので、そこに入るか?
月明かりは皆無、雲も殆ど無い絶好の条件、
目視では1時間に10個程度、
2時間で20個くらい確認出来た。
後は撮れてるかどうか?は運次第。
戻ってきてチェックしたら、
この1個だけ撮れてた。
デジイチは全滅、
もっと広角レンズが必要なのと、
長時間シャッターを開けるにはまだまだ明るい過ぎる。
しっかし今のスマホがここまでやるとはびっくり、
三脚さえ使ってないのに。