先日の日曜日は、新居で使う電化製品一式購入しに行った。
最初は、いくつかの電器屋さん・・・比較して買いたかったけれど、
大量に買うものがあって、比較する余裕なんて全然ないので、1店舗でお買い物。
結局、6時間滞在し、15品くらい買った。
しめて、70万円也
まだ、エアコンとか、パソコンとか、アルカリイオン整水器とか、
買いたいものは残っているのだけれど、時間切れ。
とりあえず、必要なものだけは買いたかったので。
でも、お金が湯水のように出ていくので、ちょっと怖い気がする。
大量に買い物をすると、金銭感覚が麻痺しそうで、おかしな気分になる。
時間が一番かかったのは、TV。
その次が洗濯機だったか^^;
たて型のにするか、ドラム式でするかによって、かなり価格差があるので、
う~~~ん(汗)って感じだった。
どの商品も、時間をかけて検討したいのは山々だったのだけれど、
同じように気合を入れて検討していると、長時間もたないってのもあり、
炊飯器、アイロンなどは、秒殺のように、“これにする!”って決めてしまったりもした。
昔、家電製品の開発には携わっていたので、その大変さは重々認識しており、
“そんな簡単に選んじゃって、開発者さん、ごめんなさい”って気持ちに、少しなったりもした。
でも、んな時間的余裕はないのだ。(金銭的余裕もないけど
)
洗濯機は、ドラム式にしたので、ふたが左開きか、右開きかを選ぶようになっていた。
左開きって・・・どっち??
左側が開くの?それとも、フタが左側に開くの??というのが、わからない^^;;
んで、メーカーに問い合わせしてしまった(苦笑)疑り深い私
でも、片側が、壁だから、反対向きに開くものだと、使いづらいこと極まりないと
思うので、ちゃんと確認しておきたくて^^;
答えは、左開きは、フタが、左側へ開く・・・というもの。
もっとわかりやすい命名、、もしくは、図解などの工夫はしないの??
それとも、わからないのは、私だけ??と、ちょっと自己嫌悪に陥りそうになる(苦笑)
あと、冷蔵庫も、左開きか、右開きか選ぶようになっていた。
右利きの私は、感覚では、左側が開いて、右にドアが開くタイプがいいな~って
思ったのだけれど、間取り的には、反対の方がよさげ~なので、
反対のタイプにすることに決めた。
んでも、また、電器屋さんへ行かなくちゃいけない^^;うぅ・・・大変だわ。
ほんとは、携帯買い替えたくて、そういうものを見に行きたいところなんだけど、
こう出費が多くちゃ・・・がまんがまん^^;;って思わざるを得ない。
というか、検討しようという気持ちの余裕がない
あとは、ベッド、食器棚、テーブル、ソファ(?)などなど、家具一式。
う~ん・・・向こうへ着いてから、部屋の雰囲気を考慮して、ネットで注文~って
思っていたのだけれど、ネットが開通するのが、思ってたよりも、時間がかかりそうなので、
こっちに居る時に、注文しちゃおう~って話になって、
間取りに定規をあてて、レイアウトの検討なんぞしているこのごろ。
不安も大きいけれど、ま~なんとかするしかない(苦笑)
日曜日、引越しやさんが段ボール箱持ってきたので、そろそろ梱包も開始しなくちゃ
いけないんだけれど。。。
仕事なんか、行ってる場合か
って気もしたり
ま~、引越しのことばっかしていると、頭が煮詰まっちゃうから、上手い具合に、
気分転換させてもらおう~と思っている(^^ゞえへへ。
最初は、いくつかの電器屋さん・・・比較して買いたかったけれど、
大量に買うものがあって、比較する余裕なんて全然ないので、1店舗でお買い物。
結局、6時間滞在し、15品くらい買った。
しめて、70万円也

まだ、エアコンとか、パソコンとか、アルカリイオン整水器とか、
買いたいものは残っているのだけれど、時間切れ。
とりあえず、必要なものだけは買いたかったので。
でも、お金が湯水のように出ていくので、ちょっと怖い気がする。
大量に買い物をすると、金銭感覚が麻痺しそうで、おかしな気分になる。
時間が一番かかったのは、TV。
その次が洗濯機だったか^^;
たて型のにするか、ドラム式でするかによって、かなり価格差があるので、
う~~~ん(汗)って感じだった。
どの商品も、時間をかけて検討したいのは山々だったのだけれど、
同じように気合を入れて検討していると、長時間もたないってのもあり、
炊飯器、アイロンなどは、秒殺のように、“これにする!”って決めてしまったりもした。
昔、家電製品の開発には携わっていたので、その大変さは重々認識しており、
“そんな簡単に選んじゃって、開発者さん、ごめんなさい”って気持ちに、少しなったりもした。
でも、んな時間的余裕はないのだ。(金銭的余裕もないけど

洗濯機は、ドラム式にしたので、ふたが左開きか、右開きかを選ぶようになっていた。
左開きって・・・どっち??
左側が開くの?それとも、フタが左側に開くの??というのが、わからない^^;;
んで、メーカーに問い合わせしてしまった(苦笑)疑り深い私

でも、片側が、壁だから、反対向きに開くものだと、使いづらいこと極まりないと
思うので、ちゃんと確認しておきたくて^^;
答えは、左開きは、フタが、左側へ開く・・・というもの。
もっとわかりやすい命名、、もしくは、図解などの工夫はしないの??
それとも、わからないのは、私だけ??と、ちょっと自己嫌悪に陥りそうになる(苦笑)
あと、冷蔵庫も、左開きか、右開きか選ぶようになっていた。
右利きの私は、感覚では、左側が開いて、右にドアが開くタイプがいいな~って
思ったのだけれど、間取り的には、反対の方がよさげ~なので、
反対のタイプにすることに決めた。
んでも、また、電器屋さんへ行かなくちゃいけない^^;うぅ・・・大変だわ。
ほんとは、携帯買い替えたくて、そういうものを見に行きたいところなんだけど、
こう出費が多くちゃ・・・がまんがまん^^;;って思わざるを得ない。
というか、検討しようという気持ちの余裕がない

あとは、ベッド、食器棚、テーブル、ソファ(?)などなど、家具一式。
う~ん・・・向こうへ着いてから、部屋の雰囲気を考慮して、ネットで注文~って
思っていたのだけれど、ネットが開通するのが、思ってたよりも、時間がかかりそうなので、
こっちに居る時に、注文しちゃおう~って話になって、
間取りに定規をあてて、レイアウトの検討なんぞしているこのごろ。
不安も大きいけれど、ま~なんとかするしかない(苦笑)
日曜日、引越しやさんが段ボール箱持ってきたので、そろそろ梱包も開始しなくちゃ
いけないんだけれど。。。
仕事なんか、行ってる場合か


ま~、引越しのことばっかしていると、頭が煮詰まっちゃうから、上手い具合に、
気分転換させてもらおう~と思っている(^^ゞえへへ。