はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

脳の悲鳴が聞こえそう(~~;

2017-01-23 17:34:32 | 日々あれこれ
大雪警報発令中です^^;
夕方少し前から降り始めた雪は、あっという間に積もりました^^;

まだまだ、降り続いているので、明日の朝は、どんな風になっているのでしょう~?
と、ちょっぴり不安な夜になりそうです。

ここ1週間くらい、クラーラ・マンドリーノのホームページのお引越し作業をちまちまやっておりました^^;
あ、トップページのアドレスは、変更なしなので、見ていただくぶんには、何も変化はないように見える、、のですが。

こんな内情、、あまり書くことでもないのかもしれませんが、
レンタルサーバーの、、お引越し。。です(^^ゞ
ドメインを持っているので、サーバが変わっても、表向きのアドレスは変わらない、、ということになります。

・・・っと、、私は、決して、こういうことに長けているわけではないので、言葉にしても、聞いたことはあって、
なんとなく意味はわかる、、、けれど、どうすればいいのかは、よくわからない。。う~ん(汗)という感じ
ではあったのですが、むか~し、家電製品の制御プログラムを作ってたという経験も少しあり、
なので、なんとなく、こういう感じでいいのかな?と、、試行錯誤しつつ、ちまちま作業をしていたら、
とりあえずは、なんとかなった、、、のだけれど、一部、、元のサーバの機能(スクリプトっていうのかなぁ?)を
利用しているページが、うまく働かず、、、う~~~ん、どうしたもんじゃろのぅ(もう古いか^^;)と、
頭を悩ませている、ここ数日であります^^;

元々、ページを作った人は私ではないので、、、ちょっと難解なだけかもしれません。

きっと、簡単な、、こと、例えば、ちょいっと何かを書き換えれば、動いてしまうんじゃないかなぁという予感は
あるのだけれど、それがわからない(;_;)
あっさり諦めてしまい、その動作しないページを、つくりかえてしまえばいいこと、、なのかもしれないけれど、
なんとなく、ギブアップするのが悔しくて、日頃使わない脳みその部分を一生懸命鞭打って、考えては、
あ~疲れた~と、投げ出して・・・の繰り返し(苦笑)
知恵熱が出そうです(^^ゞ

そろそろ、諦めの時なのかも^^;(ごめんなさい)

HPのメンテなども、担当させていただくことになったので、せっかくだから、
なるべくいろんな方の目に触れて、できれば、それで、一緒に演奏できる仲間が増えることになると
嬉しいなぁ~ということで、まずは、人の目に触れる努力を、少しずつ始めました^^。

これも、勉強しなければいけないことは多そうです。
検索した際に、なるべく、上位にヒットさせるために、、どうすればいいのか?なぁんてことを。

硬くなった頭ですが、知らないことを、勉強するのは、なんだか楽しくて、時間を忘れて夢中になっていたり。

・・・・って、練習もしなくちゃ~いけないのですが^^;

ということで、このブログにも、左の下の方~~に、ブックマークとして、載せさせていただきました^^
『時々は覗いてみてくださいね』と言うには、なかなか更新もできていないので、大きな声では言えないのですが^^;

どうすれば魅力的なページになるのか、、考えるのも楽しいものですね^^。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「永遠をさがしに」

2017-01-23 13:29:44 | 本・映画・ドラマ
原田マハさんの『永遠を探しに』を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。

国際的指揮者のお父さんと、チェリストのお母さんのもとで育った和音。
子供の頃から、チェロを教え込まれ、自分のために弾くというよりは、
お母さんの嬉しそうな顔を見たいから、頑張って練習していた、、ような子供時代。
10歳で弾かなくなり、両親が離婚し、突然家を出て行ったお母さん。
15歳の時、お父さんが、海外へ行くことになり、代わりに家にやってきたのは、新しいお母さん。
その人もまた、チェリストだった…。家を出て行ったお母さん、新しいお母さんの、
秘密が少しずつわかってきた時、和音は、チェロを再び弾きたいと、強く思うようになる。
家族の形、友達との関係、恋、、いろんな経験をしつつ、自分がどう生きたいのか、
少しずつ気づいていく、、、物語。

楽器を弾く人にとっては、きっと、たまらないお話なのかなぁ、、なんて思いつつ、
後半は、涙が出っぱなしでの、一気読み、、、になりました。

きっと原田マハさんの表現がお上手だからなのでしょうけど、演奏しているその風景とか、空気感とか、
まるでそこに居て、一緒に聴いているかのような感覚で読めたし、
和音や、真弓(新しいお母さん)の、気持ちの揺れ動きが、よく伝わってきたので、
どっぷり感情移入して、読めたのだろうと思う。

この本を手にとるきっかけになったのは、ネットのお友達の方と、時々本の話をするのだけれど、
その方が、教えてくださったから(*^-^*)
いい本、紹介してくださり、ありがとうございました(^^)♪


土日、相方さんが、帰宅していて、、、日曜日の午後、駅に送り届けた後、
やっぱり、寂しいなぁ~という気持ちになって、
〝そうだ!寂しいなんて思ってないで、本でも読もう。最近読んでないし~”という気持ちになって、
帰り道、図書館に立ち寄ったのでした。

また、寒波が来ているから、ぷち引きこもり生活かなぁ~と、思ったのに、1冊しか借りて帰らず、
予想外にも、早々と一気読みしてしまったので、やっぱり本っていいなぁと、原田マハさんの他の
本も読んでみたい~と、図書館へ行こうと思ったら、今日は閉館日だし~(~~;ということで、がっかり(^^ゞ

寂しい気持ちからの解放に、読書はとてもいい!ということに、気づけた昨夜だったのでした~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする