はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「遊鬼 わが師 わが友」

2010-02-12 20:35:18 | 本・映画・ドラマ
友達に借りたままになっていた、白洲正子さんの「遊鬼 わが師 わが友」を
読みました。

う~ん・・・とっても魅力的な人。
そう感じました。
すごい人なのだろうけど、奢っている気配は全くなく、
控えめな物腰と思いきや、言うべきことははっきり言いそうで。

ピュアな心を持ち、何事にも真摯に向き合う姿勢を持ち、
自然体で、人のことをとても上手に褒める。
正子さんの手にかかれば、どんな人も、みなとても素敵な人・・・に
表現されるんだろうな~なんて思うと、一度お会いして、
正子さんという人を感じてみたかったなぁ・・・なんて思った。

って、私などは、足元にも近寄れないかもしれないけれど


解説で阿川佐和子さんが書かれている中の、正子さんの台詞が印象深かった。
「あたし、盗みの名人なのよ。いい人間に会えたら、いいとことことん盗んじゃうし、
どんなつまんない人でも必ずいいところはある」っての。

きっとそういうスタンスで、人にも物にも向き合ったからこそ、
感受性豊かに多くのことを吸収し、さらに豊かに自分を磨いてこられた
のかなぁ?なんて思ったりもした。

とても素敵な人。
私も、少しは、そんな風に生きられるといいなぁ~と、憧れを持って、
読み終えた。

いつも小説ばかり読んでいる私だけれど、時には、こういうのも
感じるところが大きくていいなと思った(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦

2010-02-11 16:45:45 | リフォーム&引越し
先日TVで、「崖の上のポニョ」を放送していた。
映像はとってもかわいらしく、ストーリーも大好きだったのだけれど、
モデルになっている地が、引越し先の福山市にある鞆(とも)の浦ってところ
だと知り、食い入るように見た
録画したので、なんと2度も見てしまい・・・う~ん、大満足。

引越しして、落ち着いたら、ぜひ、散策してみよう~と思ったのでした(^^ゞ
もちろん、仙酔島にも行ってみたい

こんな風に、行ってみたい場所をどんどん作って、
萎えそうになる気持ちを盛り上げようと頑張っている、わたし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越しなのに・・

2010-02-11 16:26:51 | リフォーム&引越し
今週は、祭日があるし、引越しまであと1週間というタイミングで、
祭日と土日で一気に梱包をしちゃおう~なんて思っていたのだけれど、
相方さんは、今日(祭日)も、今度の土日も、ずっと仕事で、
引越しのその日まで、1日も休みがないらしい。

いい加減にしてほしい

と、今回ばかりは、堪忍袋の尾が切れた。
「休ませて欲しい」とは言えない立場なのかもしれない。
でも・・・そんな状態で、平日だって、毎日23時、0時を過ぎる帰宅ばかりで
どうやって、引越しの準備をしろというのだ!?

本人も本人だ。
会社も会社だ。
マジで頭にくる。

過労でぶっ倒れでもしたら、訴えてやる!と、勤務状況をメモし始めた。
だいたい・・・休日のはずの土曜日だって、休んだのは、もう何年前?
って感じだし。
異常すぎる。

相方さんの身体が心配だってのは、もちろんあるけれど、
もう少し、自分で、自分のこと、最低限守るくらいの自覚は持って欲しい

もう知らない。勝手にすれば~?
と、引越し準備を放り出せれば、どんなにかすっきりするだろうと思う。
でも、そういうことはできない性格だってこと、わかっているから、
甘えられているのかもしれない。

引越しが終ったら、ご褒美に、2週間くらい、ぶらっと一人旅に行ってやる~。
と、自分に言い聞かせつつ、今を耐えるしかなさそうである。

結局、引越しは、一人で全部しなくちゃいけないのか^^;ったく。
損な役回りだ。

こうなったら、部屋中、ピンク色にしてやろうかしらん

愚痴愚痴で、失礼しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左開きって、どっちよ!?

2010-02-09 15:08:47 | リフォーム&引越し
先日の日曜日は、新居で使う電化製品一式購入しに行った。

最初は、いくつかの電器屋さん・・・比較して買いたかったけれど、
大量に買うものがあって、比較する余裕なんて全然ないので、1店舗でお買い物。

結局、6時間滞在し、15品くらい買った。
しめて、70万円也
まだ、エアコンとか、パソコンとか、アルカリイオン整水器とか、
買いたいものは残っているのだけれど、時間切れ。
とりあえず、必要なものだけは買いたかったので。

でも、お金が湯水のように出ていくので、ちょっと怖い気がする。
大量に買い物をすると、金銭感覚が麻痺しそうで、おかしな気分になる。

時間が一番かかったのは、TV。
その次が洗濯機だったか^^;
たて型のにするか、ドラム式でするかによって、かなり価格差があるので、
う~~~ん(汗)って感じだった。
どの商品も、時間をかけて検討したいのは山々だったのだけれど、
同じように気合を入れて検討していると、長時間もたないってのもあり、
炊飯器、アイロンなどは、秒殺のように、“これにする!”って決めてしまったりもした。

昔、家電製品の開発には携わっていたので、その大変さは重々認識しており、
“そんな簡単に選んじゃって、開発者さん、ごめんなさい”って気持ちに、少しなったりもした。

でも、んな時間的余裕はないのだ。(金銭的余裕もないけど

洗濯機は、ドラム式にしたので、ふたが左開きか、右開きかを選ぶようになっていた。
左開きって・・・どっち??
左側が開くの?それとも、フタが左側に開くの??というのが、わからない^^;;
んで、メーカーに問い合わせしてしまった(苦笑)疑り深い私
でも、片側が、壁だから、反対向きに開くものだと、使いづらいこと極まりないと
思うので、ちゃんと確認しておきたくて^^;

答えは、左開きは、フタが、左側へ開く・・・というもの。
もっとわかりやすい命名、、もしくは、図解などの工夫はしないの??
それとも、わからないのは、私だけ??と、ちょっと自己嫌悪に陥りそうになる(苦笑)

あと、冷蔵庫も、左開きか、右開きか選ぶようになっていた。
右利きの私は、感覚では、左側が開いて、右にドアが開くタイプがいいな~って
思ったのだけれど、間取り的には、反対の方がよさげ~なので、
反対のタイプにすることに決めた。

んでも、また、電器屋さんへ行かなくちゃいけない^^;うぅ・・・大変だわ。

ほんとは、携帯買い替えたくて、そういうものを見に行きたいところなんだけど、
こう出費が多くちゃ・・・がまんがまん^^;;って思わざるを得ない。
というか、検討しようという気持ちの余裕がない

あとは、ベッド、食器棚、テーブル、ソファ(?)などなど、家具一式。
う~ん・・・向こうへ着いてから、部屋の雰囲気を考慮して、ネットで注文~って
思っていたのだけれど、ネットが開通するのが、思ってたよりも、時間がかかりそうなので、
こっちに居る時に、注文しちゃおう~って話になって、
間取りに定規をあてて、レイアウトの検討なんぞしているこのごろ。

不安も大きいけれど、ま~なんとかするしかない(苦笑)

日曜日、引越しやさんが段ボール箱持ってきたので、そろそろ梱包も開始しなくちゃ
いけないんだけれど。。。

仕事なんか、行ってる場合かって気もしたり
ま~、引越しのことばっかしていると、頭が煮詰まっちゃうから、上手い具合に、
気分転換させてもらおう~と思っている(^^ゞえへへ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「神様のカルテ」

2010-02-09 14:15:53 | 本・映画・ドラマ
夏川草介さんの「神様のカルテ」を読みました。

夏目漱石が大好きだという主人公の一止。
一に止まると書いて、正しいという字になるってところは、とても印象深い。

夏川さんのペンネーム(なのだと勝手に思っている)は、夏目漱石さんから
きているのかなぁ?なんて、読み始めてすぐに思った。(勝手な想像)

あせらなくてもいい。
自分のペースでゆっくり、歩いていけば、おのずと道は開け、
どう歩むべきかも見えてくるから、安心していていいよ。
って言ってもらった気がする、いいお話でした。

いろんな人と出会い、いろんな人を見送って、生きている主人公の、
温かな心が、伝わってきた。

世の中も、まだまだ捨てたものじゃないかもしれない。
ちょっぴり心が温かくなった。

こんないいお話が書ける人って、いいな~~~~って思った。
私も、できれば、そういう余韻が残るような物語を書いてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越しの買い物に疲れまくり^^;

2010-02-07 23:32:12 | リフォーム&引越し
昨日は、一人で、シーツ、毛布、バス用品、玄関マット、台所用品などなど、
もろもろのお買い物に、5時間半^^;
何度も、売り場と車を往復し、これがいいかな?あれがいいかな?と、
検討しつつ購入するのに、ぐったり疲れてしまった^^;

荷物を抱えつつ、売り場をうろうろしたので、今日は腕が若干筋肉痛^^;

はは、軟弱な腕(~~;

今日は、相方さんと、電化製品一式購入しに電機やさんへ。
なんと、6時間・・・みっちり、買い物していた。

それでも、パソコン、ガステーブル、などなど、まだ買えていなくて、
来週に持ち越しのものもある。
それでも、今日は、いくつ買ったんだろう?
15個くらいは買ったんじゃないかな^^;;
TV,冷蔵庫,洗濯機が、かなりお高い(~~;
洗濯機は、もっと安いのにする予定だったのに、予想よりも10万円オーバー
って感じだったので、他でケチれない??って思ったりもしたんだけれど、
そんなには、削れないし^^;;

まぁ、ゆくゆくは、家に置いておく電化製品は、丸ごと捨てて、
今回買ったもの・・・に置き換えるつもりなので、ま~しゃーない^^;;って感じで。

ぐったり疲れてしまったけれど、6時間みっちりつきあってくれた
店員さんも、きっと大変だったんだろうな~なんて思った。

来週末の土日も、また、買い物三昧になるのだろうな~と思う^^;

基本的に、引越し先へ行ってから、買えばいいや~って思っていたものが、
車も輸送してくれる関係で、もしかしたら、最初の数日は車がないかも?
と懸念されるので、こっちから、必要なものは全て送るべし~と
方向転換したので、ちょっと大変なことになっている。

特に洗濯機などは、設置場所の広さもわからないので、問い合わせなど
する必要があるものがあったりして、ん~~~大変だ(~~;
と思っている今夜なのでした。

明日は、お仕事お休みにすればよかった(^^;;と、弱気な私(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日月

2010-02-05 01:02:55 | 日々あれこれ
今月は、私自身の誕生日月
そして、誕生日の翌日、相方さんは引越しして行く。

もしかしたら、この地で迎える、最後の誕生日になるのだろうか?

そんなことを思うと、少しセンチメンタルな気分に支配されそうになる。

今は、まだ気づいていないけれど、今月は、私の人生の中でも、
少し“転機”っぽい月になるんだろうな。
・・・そんな気がしている。

転機になった出来事は、その時々で、いくつかあった。

○ 大学を選んだとき。
○ 就職する会社を選んだとき。
○ 結婚を決めたとき。
○ 兄が死んだとき。
○ 子供を産まないと決めたとき。
○ 会社を辞めると決めたとき。

そして、今回の、相方さんの転勤に伴う、お引越し。。。である。
今後、どんな風に、人生が広がりを見せてくれるのか(?)わからないけれど、
時には流れに、ゆったり身を任せつつ、いい方向へ舵取りできるといいなぁ~
なんて思っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻

2010-02-03 23:16:33 | 日々あれこれ
そういえば、今日は節分だ^^;
と、気づいたのは、夜20時くらいに、駅に着いて改札を出たところで、
「恵方巻・・・いかがですか~?」と、出張販売(かな?)に来られていた人たちの
声を聞いた時だった。

仕事じゃない日だったら、スーパーにお買い物に行って、
巻き寿司が山積みになって売られているのを見て気づくところなのだけれど。

最近は、全国的にメジャーになった感のある“恵方巻”だけれど、
私が初めて聞いたのは、大学1回生の時だった。
生まれ育った兵庫県では、当時、聞いたことがなかった(と思う^^;)。
大学で奈良に住んだ年の節分の時に、そういう話を聞き、へぇ・・・不思議な奈良の
習慣なのね~って思った。
インターネットのない時代だったので、そういう習慣がどうやって作られてきた
のか?ということさえ知らなかった。

そういうことを思うと、何でも簡単に調べられるインターネットってすごいなぁ
なんて思ってしまうのである。

節分の日、恵方巻を見るたびに、私は、大学時代を懐かしく思い出す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の影響で(涙)

2010-02-02 00:14:00 | 日々あれこれ
今日から、お仕事再開ということで、かなりお疲れ気味で
最寄の駅に20時くらいに帰ってきた。
途中、線路が白くなるくらい雪が降っていたので、気にはなっていたのだけれど、
そんなに悲惨なことになろうとは、夢にも思わずに。

駅に降りて、驚いた。
改札出たところが、いきなり一面の雪景色・・・しかも、ざくざくって音がするくらい
雪がしっかり積もっている。
あちゃ~と思ったけれど、何も気にせず、バス停へ。
あれ??並んでる??
既に、隣の乗り場あたりまで長蛇の列。
雪だから、車で迎えにこれない人が多く、バスに並んでいるのかな?
くらいのことしか思っていなかった。
待てども待てども、バスは来ない。
そのうち、列は、駅の改札あたりまで並んでいた・・・ようである。
雪が降る寒い中、45分待った^^;。

並んでいる高校生たちは、「歩いて帰ろうぜ~」と列を抜けた。
歩くと5~6kmある。
しかも、山の上なので、駅から歩くと、上り坂。
真っ暗な山道の部分もあるので、歩けるか?と言われると、自信がない^^;
でも、バスがずっと来なかったら、歩くしかないのだろうか?と、不安がよぎる。

私の後ろに並んでいた年配の男性は、自宅に電話をかけているようで、
「明日の朝も心配だし、バスがいくら待っても来る気配がないから、
 大阪へ戻って、カプセルホテルにでも泊まるわ」と、列を抜けた。
たぶん、電車で大阪へ行ったのだろうと思う。
その人は、並んで15分くらいで決断したので、早っと思った。

どうしよう?歩くか?と、思っていたら、やっとバスが来た。
しかも2台連なって。

やっとこさバスに乗り込み走り始めたけれど、運転手さんの説明によると、
通常3~4分で行く距離のところが、50分くらいかかるという説明。
それを聞いて、数人、バスを降りた。歩ける距離に住んでいる人は、
歩くほうが早いだろう。
結局、通常17分で着くところへ、1時間15分くらいかけて着いた。

なんと、家に着いたのは、22時15分^^;。

私より、2時間くらい後に駅に着いた、相方さんと、家に着いた時間は
あまり変わらなかった^^;

なんちゅーーーー^^;
結局、最も時間がかかるピークの時間帯に、帰ってきてしまったってことなのか。

日頃の行いは、そう悪くはないと思うんだけどなぁ

久々の仕事でへろへろに疲れ、帰りのバスでさらに疲れ、
帰宅したら、念のためにと録画予約しておいた「コード・ブルー」が、
間違えてたようで、他の番組が録画されちゃっていて、録画されていなかった

もう・・・踏んだり蹴ったり
そりゃ、録画をミスったのは自分のせいだけど。

思い切りついていないなぁ~って感じの夜だった。
明日は、いい1日になるといいな(^^ゞ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする