トルタ カプレーゼ(カプリ風のチョコレートケーキ Torta caprese)
カプリ風と名付けられているように、カプリ島が発祥のお菓子です。 このケーキは小麦粉を使...
カーニバル(謝肉祭)のお菓子。
2月13日は今年のカーニバルの最終日でした。 カーニバルの頃に食べるお菓子です。 カスタ...
イタリアのお菓子 カントゥッチ
カントゥッチはトスカーナ州のナッツが沢山入った素朴なビスケットです。 食後には、ヴィン ...
トスカーナ州 シエナのお菓子 パンフォルテ(Panforte)
以前、ご紹介したリッチァレッリと一緒に、友人から頂いたシエナのお菓子パンフォルテ。 パ...
トスカーナ州 シエナのお菓子 リッチァレッリ(Ricciarelli)
友人に頂いたシエナの名菓、リッチァレッリ。 アーモンド粉、砂糖、卵白等で作った生地を、...
クリスマスのお菓子 パンペパート(Panpepato)
パンペパートはウンブリア州でクリスマスの頃に食べられるお菓子です。 パンペパートとはコ...
イタリアのお菓子13
この頃になると、スーパーや食料品店等で、パネットーネやクリスマスの頃に食べるお菓子が沢...
イタリアのお菓子12
イタリアのクラシックな小菓子。
イタリアのお菓子 11
パンナコッタ(Panna cotta)、日本でもお馴染みのお菓子です。 イタリア語でpanna (パンナ...
イタリアのお菓子 9
グバーナ(Gubana)はフリウリ ヴェネツィア州のお菓子です。 細かく砕いたアーモンド、ク...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事