フリット(Fritto)は、イタリア語で揚げ物という意味です。最近では、水で溶いた小麦粉で揚げたフリットは、Tempura (天ぷら)でも通用するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/3e3eb9e9c1c07cc54777ecf963672cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/77903cc5135d0710999b2d405d3727ee.jpg)
美味しそうなカルチョーフィが売っていたので買いました。結構大きなものでした。値段は1つで125円位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/ae0cdd90ce841c30938f7207a600494a.jpg)
外側の硬い部分を取り除き、蕾の先端を切り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/7b758256da4c58d3c4b4401da3e55f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/a2d97c4b9a5f20d2558e5cb8cd8bd775.jpg)
花になる部分も取り除きます。すぐに色が変るので、レモン水に漬けておきます。
生でも、炒め物、焼いても美味しいカルチョーフィ、今日はフリットにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/f780ee5be97faf041eb56d12d17b1c82.jpg)
ボウルに小麦粉、冷水、少量のワインビネガーを入れて、さっくり混ぜ合わせます。ご存知の方も多いと思いますが、お酢を加えると、粘りのもとになるグルテンの生成がおさえされて、サクサクの出来上がりになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/076367a9de2aeecdb9d5f1c7a47e2466.jpg)
カルチョーフィのフリット。シンプルにお塩だけで。ホクホクで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/7c3d4894498061b352ca1210602cacea.jpg)
鶏のモモ肉も揚げて一緒にいただきました。