スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

便利なものに助けられ

2024-10-23 20:55:40 | つぶやく

我が父、9月に肺炎で入院し、10月にも再発で入院。

厄介な病もありつつ、肺炎の方は落ち着いたということで、

近々、退院となります。

 

とは言え、これまで通りの生活に戻るとはいかなくて、

家での介護介助も大変さが増していきます。

 

医師や看護師、リハビリさんとの退院前面談で、

不安を訴えたところ、

看護士さんからオムツの交換の仕方、

栄養士さんからとろみ食についてのレクチャーを受ける日を設定していただきました。

 

病院から連絡が行った訪問看護の責任者も家に来てくれて、

家の中の環境を再チェックしてアドバイスをいただき、

ここ数日で新たに必要な介護用品を買い求め、

何とか退院までに間に合いそうです。

 

食べ物にトロミをつけるトロミ剤。

病院では、トロメリンを使っていますが、

イオンで売っていたとろみファインを買ってきました。

毎朝食べているすりおろしリンゴに混ぜてみて、

トロミ加減の実験をしてみましたよ。

介護用品売り場に行くと、今は、様々な介護用品が並んでいます。

ダイソーの介護用品売り場でも品数の多いこと。

これから増々高齢化社会になっていきますが、

便利な介護用品に助けられ、

本人たちだけでなく、介護者も助けられていると実感します。

 

介護は体験してみないと分からないことが多いですが、

親と離れて生活していた場合、

選択肢として、施設入居が優先されますが、

親と子が同居している場合、

自宅での介護から施設への入居は、タイミングが難しいと私は思います。

これから団塊世代が後期高齢者になって、

施設も不足していくでしょうし、介護人材不足も然り。

我々の時は、どうなってしまうのか、すごく不安です。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sr1007)
2024-10-23 22:30:10
sr1007
確かに介護は講習うけたり本を読んだだけではわからないこといっぱいですね。トロミの話も便利な介護用品のことも実際使う段になって慌てないように少しでも知っておきたいですね。自宅から介護施設への入居は確かにタイミングが難しいですね。うちの社長も奥様も一人でお手洗いに行けなくなったら施設に入ると。子ども達に下の世話はさせないと普段から話してました。そしてそのタイミングで施設入居を決めました。
それぞれの状況によりますね。
お父様の体調少しでも良くなりますようにお大事になさって下さいね。
返信する
Unknown (sue2006)
2024-10-23 23:14:38
> sr1007 うらら子さんへ

コメントありがとうございます。
住み慣れた我が家、娘に面倒を見てもらえるとなると、施設入居どころか、母はデイサービスでさえ、行きたくないようです😅
娘も家庭をもっていれば、親として遠慮も出てくるのでしょうけど、何せ独り身なもので😑

もうなる様にしかならない、起きたことにその都度対処していくしかないなと開き直りです😅

施設もピンキリですから、最後はやっぱりお金の問題になるのかなぁ〜
自分の老後が心配です🙄
返信する
Unknown (ken)
2024-10-24 08:36:59
おはようございます。
お父様、お加減いかがですか?肺炎しんどいですからね。私も年取ってからマイコプラズマ肺炎で、1か月以上患いました。身体が弱りますから大切に見守ってあげてください。

高齢化社会になる中、「へぇこんなものがあるんだ」ということが多いです。
いずれ私も行く道、よく見ておかないとです。

ken
返信する
Unknown (tsumita-y)
2024-10-24 08:57:52
スーさん、こんにちは😃
とろみ… なんですね、介護経験とか無いので初めて知りました。ご案内ありがとうございます。誤嚥を防ぐ商品って結構あるものなのですね…
いずれにしてもお父様、良くなられるといいですね。
またお邪魔しに来ます^_^ たつみ
返信する
Unknown (sue2006)
2024-10-24 09:24:11
> ken さんへ

コメントありがとうございます。

父は、だいぶ弱ってしまいましたが、
何とか退院に漕ぎ着けそうです。

最近もマイコプラズマ肺炎が流行っているようです。
父と母の病院、さらに自分の通院で、
病院ばかり行っているので、健康な人が奇跡のように感じてきてます😑

親の状態をみていると、自分もこうなるのだと、今できる準備を考えるようになりました。
私は、面倒をみてくれる子供はいないし、親族もあてにならないので、
頭も身体も元気なうちに備えておきます。
返信する
Unknown (sue2006)
2024-10-24 09:31:22
> tsumita-y さんへ

コメントありがとうございます。

私は、好奇心旺盛なので、知らないことを知るのは勉強になってよいのですが、介護に至っては、知らないで済むなら知らないままでいたかった😓
が、本音。
でも人生100年時代、人様に迷惑かけず、ピンピンコロリなんて夢のまた夢だと現実をみております。
介護用品を見ると、こういうものが必要なんだと目から鱗なことも多く、これからもっと発展する市場かもしれません。
まずは父の看護を家で頑張ります!!
返信する

コメントを投稿