絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

MSさんの風景画50号

2011-12-01 | 絵画指導
先日ご紹介したMSさんが、描き進めて来ました。



前回、山を弱くして、空気遠近法を使って、奥行きを出すことを示しましたが、今回はそれに基づいて、もっと
山をぼかして来ました。この方が、遠近感は出ました。

ただ、そうなると、山がボケた分だけ、役者が足りません。
そのため、手前の植物などを強めたり、目立たせる役者を増やすことを考えなければなりません。
また、地平線近辺の密集した林や集落などをもっとビシッと作らないといけない気がします。
そこで、そのことを指示しました。



その結果がこれです。すこし、絵がしっかりしました。
これを元に、進めてくださいと話しました。
県北展に出したいそうなので、後、3日です。頑張ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構図の研究Yさん

2011-12-01 | 構図の研究
Yさんが、次の制作のために、取材をしてきてくれました。



この場合、主役は右にある丸い物だと思います。やや右過ぎるかなと思って、こんな風にしたらどうでしょうかと
試しにやってみました。



他の写真を右側に足して、主役の丸い物を中央に近いところにしてみました。
左右の空間を考えた時に、主役の位置が5対3になるように置くと、いい位置に感じます。
これは、黄金分割と言います。

私は、この方が良いと思いますが、いかがでしょうか。
もちろん、試しにやったので、右に足した部分はこのままではダメです。
このままで、展開するなら、もっといろいろやらなければならないでしょう。
画面をこのように組み合わせるなら、現代絵画になっていきます。
それも面白いですが。

こういう研究をすると、いいですね。構図の研究です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1Q84 BOOK2

2011-12-01 | 読書
昨夜、1Q84 BOOK2を読み終えました。

終わってみて、成程と思う部分とこれはまだ終わってないなという部分がありました。

もう少し、聞いてみないとよく分からないと思います。
そうしたら、これは、BOOK3があるんですね。
そうでしょう、BOOK3を読みたいです。

小松はどこへ行ったのか?
青豆は、果たして死んだのか?
青豆は、なぜピストルで自殺をすることを考えたのか?
天吾が、父の病室で見た空気さなぎの中の10歳の青豆は、その後どこかでまた登場するのか?
ふかえりは、マザなのか?それとも実はドウタなのか?
パシヴァとレシヴァの役割は?
リトルピープルの本来の居場所は?
青豆に殺人を依頼したご婦人はどこへ?
ふかえりを面倒みていた先生はどこへ?

などなど、いろいろ知りたいことや憶測があります。

噂では、BOOK4も書いているとか?
とりあえず、BOOK3を読まなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする