絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

水彩4号の制作

2011-12-09 | 私の絵
昨日までの状態は、こうでした。



今日、描き進めました。



こんなふうになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画4号

2011-12-09 | 私の絵
以前描いた絵に筆を加えました。



以前ご紹介したことがある絵です。
見ていると、描き足りないと感じることがあります。
その都度、筆を加えます。

描きすぎていると感じることもありますので、そのときは、洗ったりします。

私の描き方は、一度に完成までいきません。
美里の雪も、二年越しでした。

いろいろな絵を並行して描いています。
だから、ここのところ四日続けて描いている4号は、5~6枚を同時に描いています。
パラレルワールドみたいですね。村上春樹さんと同じかな?
これは、違うか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日坊主宣言

2011-12-09 | いろいろ
私は自分で決めたことをなかなか続けられません。

計画を立てるときは、とてもいい気持ちで、これをやるぞーと意欲満々です。
しかし、それがある時ふと気づくと、全くやらないで平気でいる自分に気づきます。
いわゆる、三日坊主です。

そして、あんなにしっかり決意したのに、そう決めたことさえ忘れているなんてと、自己嫌悪に陥ります。

そこで、私は考えました。
三日坊主でいいじゃないかと。

とにかく、決めたことを三日続けたら、自分を褒める。
そして、また新たに何かをやろうと決める。前回決めたことに少しだけ変化を与えて、また三日やってみる。そういう習慣をつけよう。と考えました。

三日やって、その後しばらく日にちが空いてしまうこともあるでしょうが、それでも思い出したときに、自分はダメだなあではなく、三日やれたと肯定するんです。
「三日しかやれなかった」ではなく、「三日やれた」です。

その積み重ねで、やっていくのです。

先日、風景デッサンをやりました。
あれは、三日続けました。
今週は、水彩の4号に色付けをしています。
これは、四日続きました。
そういうことの積み重ねで良いと自分に言い聞かせて、やってみようと思います。

ーーーーーーーーーーーー
続ける秘訣

続けるための最高の方法は、お金を出して習いにいくことです。
授業料は高いほど良いのです。行かないともったいない。お金が無駄になる。そう思うと、必ず行くようになります。

もっと良い方法は、人に教えることです。お金をもらって教えることです。
これは、やらざるを得ません。責任があります。

いま、私は受験生に英語を教えていますが、お金をもらって教えるとなると、自分が勉強しなければなりません。自分で決めて一人で英語を勉強していたら、絶対にこんなにはできません。
中学英語を一か月でやろうと決めて、やりました。生徒の体調の都合で一か月半かかりましたが、しっかり終えました。
高校英語を夏までにやろうと決めて、これも終わりました。そして、いま受験英語のレベルで進めてます。これもかなりのところまで進んでいます。

何かをやりたいと思ったら、自分がそれをしなければならない環境をつくることですね。
それが、続ける秘訣です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする