3月に高校を卒業した娘の顧問の先生が、サッカー機関誌の中でよく使われていたいた言葉です。・・・クールにファイト!
今年、卒業したんだな~って思うと、生活環境も変わってまだ1年も経っていないのに、すごく、昔のように感じる。
娘のサッカー部の顧問の先生は、公式試合は、もちろん練習試合1試合ごと、その試合のメンバー、コメント、「評」を機関誌にして、試合後子ども達に渡していた。
それを、オカンに出す時もあったし、出さない時もあった。
・・・何分にどんな状況で、どこのポジションから、シュートを決めたか、相手の状況は、どうだったか?そして、その逆も・・・。勝った試合、負けた試合前の選手の様子は、どうだったか?次の課題はなにか?
時には、1人1人に課題を突き付け、時には、メッセージも・・・。
そして、今何をしなければいけないか?
1試合、1試合書かれているので、1日3試合あれば、B5用紙3~4になる。
学校のグランド使用の関係で、部活は、平日1日休みで、土曜日、日曜日は、遠征か、練習試合が、必ず組まれていた!!!
「基本は真面目な生活態度!」創向序使サッカー。
機関誌の一番下に印刷されている言葉だ。
娘の最後が、397号・・・今年度で、退職されるお歳では???
いつも・・いつも・・グラウンドで選手と一緒に走り回っておられた・・・
全国大会にも連れて行ってもらった。
娘が悩み、練習に出ていなっかった時期にも、「成長していますから、何も言わないで待ちましょう」と電話を下さった。
「試合に出たい!」っという強い気持ちを知ってか?見捨てずにいて下さった・・
疲労骨折も2回(誰にも言わんでよ!っと言われ練習も休まず・・・時間外イオン治療も20回通わされましたね~。)
娘が所属していた3年間の機関誌を製本したもの(上下合せると厚さが3㎝以上)を、卒業式の日にいただき、
今は、オカンが大事にしています。
「そこまでやるか!」っていう先生との出会いでした。
そして・・・卒業の時頂いた最後のメッセージ・・・(ボール)

1番シンドイ時期につけていた背番号が「11」。
思い出して、今日は、「クールにファイト!」!!!
ありがとうございます。
今年、卒業したんだな~って思うと、生活環境も変わってまだ1年も経っていないのに、すごく、昔のように感じる。
娘のサッカー部の顧問の先生は、公式試合は、もちろん練習試合1試合ごと、その試合のメンバー、コメント、「評」を機関誌にして、試合後子ども達に渡していた。
それを、オカンに出す時もあったし、出さない時もあった。
・・・何分にどんな状況で、どこのポジションから、シュートを決めたか、相手の状況は、どうだったか?そして、その逆も・・・。勝った試合、負けた試合前の選手の様子は、どうだったか?次の課題はなにか?
時には、1人1人に課題を突き付け、時には、メッセージも・・・。
そして、今何をしなければいけないか?
1試合、1試合書かれているので、1日3試合あれば、B5用紙3~4になる。
学校のグランド使用の関係で、部活は、平日1日休みで、土曜日、日曜日は、遠征か、練習試合が、必ず組まれていた!!!
「基本は真面目な生活態度!」創向序使サッカー。
機関誌の一番下に印刷されている言葉だ。
娘の最後が、397号・・・今年度で、退職されるお歳では???
いつも・・いつも・・グラウンドで選手と一緒に走り回っておられた・・・
全国大会にも連れて行ってもらった。
娘が悩み、練習に出ていなっかった時期にも、「成長していますから、何も言わないで待ちましょう」と電話を下さった。
「試合に出たい!」っという強い気持ちを知ってか?見捨てずにいて下さった・・
疲労骨折も2回(誰にも言わんでよ!っと言われ練習も休まず・・・時間外イオン治療も20回通わされましたね~。)
娘が所属していた3年間の機関誌を製本したもの(上下合せると厚さが3㎝以上)を、卒業式の日にいただき、
今は、オカンが大事にしています。
「そこまでやるか!」っていう先生との出会いでした。
そして・・・卒業の時頂いた最後のメッセージ・・・(ボール)

1番シンドイ時期につけていた背番号が「11」。
思い出して、今日は、「クールにファイト!」!!!
ありがとうございます。