でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

会って話をする

2011-03-26 | でんきや

昨晩は、

「北福祉事務所管内、 主任児童委員 歓送迎会 兼 総括の会」でした。(長い・・・)

初めて、このブログで主任児童委員のことを出しました。

 

・・・・・というのも、

昨年10月、連合町内会さんに依頼され、

一度はお断りして、

「出ることが少ないのなら・・・」と渋々受けた役だったからです。

 

それから、

年に2~3回出席すればいいから~どころか、

勉強会のような会議が立て続けにあり、

他の(私以外)主任児童委員の方が、

神様のように見えるんです。

 

地域のこと、子どもたちの為に、

凄く意欲的に動かれている方ばかり・・・。

 

感じるオーラも、とっても穏やかで、

きっと、優雅な生活を送られて、

余裕がある方たちがされているんだと思っていましたので、

何だか、疎外感さえ感じていました。

 

昨日の、「・・・・・・・総括の会」で、

ひとりずつプライベートのことや、

自分の仕事の紹介などを入れての自己紹介で、

今まで思っていた私の独りよがりな思い込みが吹っ飛び、

この3週間いろんなことで、

泣いてばかりいたダメダメ自分をさらけ出し、

ふっきれました。(素でお話しできる雰囲気だったんですよね~)

 

みなさん、最初は一緒でした。

そして、主任児童委員をされたり、

いろんなことで、成長されて、輝かれているんだと思いました。

感じるオーラは、「素」だったんですね~。(*^_^*)

 

メンバーは、

素敵な方ばかりで、その一員として、

一緒に楽しみながら、活動させていただけることは、

幸せなことだと思うようになりました。

 

「楽しむこと」。

「1人で抱え込まないこと」。

役だから頑張るのでなく、

いろんな方とお話させていただいて、

その中で気付くことを大切にしながら、

一緒に成長していきたいと思います。

 

 

今日、吉備中央町の親子さんが、ご来店くださいました。

春休みの新5年生の女の子とお母さんです。

 

お兄ちゃんが、中学校を卒業されて、

もうすぐ、親元を離れる。っと言われていました。

「さみしくなりますね~」とお伝えしたら、

「いいえ~楽しみにしてますよ~。

私も、高校入学から出ましたから~大丈夫ですよ~」と言われていました。

 

交通の便が悪いから、でなくちゃあいけないとか、

みんなそうしているから~とか、

言われません。

 

全てのことを受け入れて、

自分がどうしたいか?

どうすればいいのか?

子どもは、自分で考えて成長してきたんでしょうね。

 

小人数や、

交通の便があまりよくないところで育ったからこそ、

考えることができたことも多かったんじゃあないかな?と思えます。

 

田舎育ちの子は、いい子ばかりです。

そう思えます。

 

今日もお立ち寄りありがとうございます。

今、オニビジョンで、福谷紹介をしているので見ますね~。

 

がんばろう日本(^o^)/

がんばろう福谷(^o^)/