でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

頼りになるパートナー

2015-07-15 | リフォーム

 

でんきやである当店がリフォームを請け負っても

すべてできるわけではありません。

 

頼りになるパートナーあってのことです。

 

お客さまに、気軽に言っていただける雰囲気を大切にしています。

 

リフォームも完成してから、

お付き合いがスタートする!ってくらいに思っています。

 

今回もお引き渡し後、

お客さまから画像付でご連絡いただきました

 

トイレの床・・・

「気になっていました」・・・と。

 

「連絡ありがとうございます。」

と、すぐお返事させていただきました。

 

パートナーもすぐに対応してくれます。

 

キレイになりました。

 

細かいことでも、

言ってくださるお客さま。

 

つべこべ言わずに、

気持ちよく段取りしてくれるパートナーと、職人さん!

 

ありがたいことです。

 

これからも、

よろしくお願いいたします。

 


畳が和紙?

2015-07-15 | リフォーム

 

じめじめしているこの時期、

畳があるおうちっていいなぁ~っ

って、

特に思いますよね。

見た目も涼しげ!

けっこう、フローリングもベタベタすることもありますからね~。

 

この畳、紙なんですよ。

 

ダイケンさんの畳です。

 

そして、畳といえば、い草ですが、

この畳は、和紙で出来ています。

 

この和紙畳は、メイドイン岡山!なんです。

 

和紙の畳をつくっている「ダイケン」さんの

工場見学へ行こうと計画しています。

10月17日(土曜日)!

 

このダイケンさんの工場見学を企画しているのが、

一緒に高校時代バスケをしていた先輩なんです。

 

しかも、すごく優しくて、

美しくて、

憧れだった先輩なんです。

 

もちろん、

今でもその美しさは健在で、

私たちバスケ仲間は、

今からお会いできるのを楽しみにしているんですが、

一緒に行きませんか?

ダイケンさんの工場フェアー!

 

畳ができるまでの工場ラインや

メイドイン岡山!

和紙の畳を知ってもらいたい!

その後、

どこかで、お食事でも~って思っています。

 

近くになったら、

ご案内させていただきますので、

 

10月17日(土曜日)は、空けておいてくださいませ~。


リフォーム☆ ビフォー・アフターの記録

2015-07-15 | リフォーム

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

1ヶ月間で、リフォーム完成した

Hさま邸の記録のアルバムをつくって、

今日、お渡しすることが出来ました。

 

リフォームヶ所は、

☆ システムバス一式

☆ 洗面台

☆ 一階部分のフローリング

☆ 一階部分の壁紙

☆ トイレの壁と床の張替

☆ 玄関前のタイルを剥がす

☆ 庭のフェンス

☆ 一階畳の部屋をフローリングへ

 

新築のようなたたずまいになりましたね。

 

それぞれの箇所をビフォー・アフターで、

アルバムにさせていただきました。

引っ越しの際の画像も入れて!

 

Hさま邸の「ちゃぶ台」をイメージして、

何年か前にニュースレター すいっち おんに載せた

娘が書いた「サザエさん風」の画像も入れました。

 

建築士のOさんの似顔絵も書いて貼りつけています。(笑)

 

画像撮り忘れてますが・・・。

 

よろこんでもらえたかな?????

 


網戸の取替

2015-07-14 | リフォーム

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

今年の夏!

でんきやの当店、

エアコンの取付をせっせとさせていただいていますが、

「網戸屋」さんのように、

「網戸」のご依頼もたくさんいただいています。

 

今日は、特殊な網戸の取替。

 

違いがわかるかな~?

 

ビフォー

スキマがあるんです。

 

虫が入ってきますね~。

 

サッシの

ビフォー

 

特殊なんです。

 

 

 

アフター

スキマなく、

きっちりおさまりました。

 

サッシもご覧の通り。

アフター

 

網戸屋さんの

深いい~話!

 

「考えて、おさまるように工夫しました」

・・・・・でした。

 

網戸以外の場所、

鍵の部分もネジで調節してくれています。

知らなかった~

調節できるんですね!鍵の部分も!

 

 

どんな現場でも、

どうにかしてくれる

頼りになるスタッフがいてくれるからこそ

ご依頼いただける!

 

実は、現場で、

大工さん仕事のようなこともしてくれていました。

 

私は、現場立会いをさせていただいて、

職人さんの凄さを勉強させていただいています。

 

数が質になる!ってことなんだろうと実感しています。

プロはプロです!スゴシ!

 

なんとか、ホームセンターなどで、

材料を調達して、

できる人はしちゃいますが、

プロの仕上がりを実感したら、

プロに頼んだ方が、

将来的に、お安くきれいに仕上がると確信しています!

 

 

 

でんきやが、なぜ?網戸なのか?

?????

 

頼むところがわからないから、

生活に一番身近な存在の

私たちでんきやに、ご依頼してくれるんだと思います。

 

オーダー網戸として、

新しく設置する場合は、

道具がそろっていますし、

採寸さえきちんとすれば、

住宅設備として、

お安く仕入れることが出来ます。

採寸も得意です。

 

いつも工事の時にしていますからね。

 

そして、

設置工事は、得意中の得意分野!

 

お金がかかっている(笑)

プロの道具を持っていることも

大きな強みですね。

 

今回のような、特殊な網戸の場合は、

頼りになる「網戸屋」さんにお願いした方が、

はやくて、きれいに仕上げてくれます。

 

無理して、チャレンジしたりしません?

もしかしたら、チャレンジするかもしれないので、

ハッキリ言えませんが・・・

 

お客さまにとって、

どちらが良いかの判断が早いのも、

でんきやは、すぐわかります。

 

これも、

数や量が質になっていることの1つだと思います。

 

 

暗くなってお店に帰ると、

うちの前のUさんが、

新聞紙にくるんで、

ほりたての人参を持ってきてくれました。

 

すごい!人参のいい香り~~~~~~~。

 

「なにもお返しがないわ~」って、言った私に、

「クロと遊んで帰るからいいよ!」って!

 

クロと嬉しそうに遊んでくれてました。

 

お仕事終わってから、

畑の草取りや、水やりをされているそうで、

お野菜つくりが気分転換になっておられるんですね。

 

今日もお疲れさまでした。

 

 

明日は、お客さまにアルバムのプレゼントをします。

よろこんでくださるかな~

なんか・・・

ドキドキ・・・

 

 


やっちゃった(汗)

2015-07-13 | でんきや

 

 

それにしても、

今日は、蒸し暑かったですね~。

自分の汗の匂いで、

気絶しそうになったでんきやオカンです。

 

朝から、

補聴器のメンテナンス

ご依頼のお客さま宅にお邪魔して、

その後、

ドラム式洗濯乾燥機の配達。

 

お久しぶりにご訪問させていただいたので、

近況報告など聞かせてもらって、

まったりお茶などいただいて、

 

お店に帰ってみると、

 

か、鍵が・・・

 

意味ないじゃん(汗)

 

急いでいたので・・・

って言い訳にもなりません。

 

11時半ごろには帰りますよ~って、

お客さまにお伝えしてたのに、

帰ったの

12時半・・・・・。

 

お野菜がどっさり、

お店の前に置いてありました。

 

すみませ~~~~~~ん!

 

あ、ありがとうございますぅ~~~~~~~~!