先日はチラリとご紹介したが、高知城の近所に高知の台所と呼ばれているかは知らないが「ひろめ市場」がある。市場の中で新鮮な魚介類・お刺身などを買って、イートインで戴けるルールとなっているので、さっそく鰹のタタキ専門店の「明神丸さん」を目指した。

▲土佐と言えば鰹の塩タタキを柑橘果汁で戴く

▲本マグロの盛り合わせは、明神丸さんには無い

▲明神丸さんは一番人気
本場のタタキは藁焼きの炎が勢いよくあがっていて、まるでショーのようなイメージだ。鰹の四分一を串刺しにして炙り、焼きたてを戴けるようになっている。本場の鰹のタタキは新鮮で、ナマ鰹の色さえ違って見えるし、臭みなんて一斉ないのが見てとれる。

▲▼藁の火力は高温一瞬、右下の焼く前の鰹四分一は立派なサイズ

海洋深層水からとった、タタキ用の塩で戴くのが一番美味しいし、酢橘のような果汁が添えてあるので、爽やかな状態で戴ける。留守番に来てもらっている、末っ子娘のお土産に買い求めようかと思えば、NETアマゾンで売っている明神水産がみつかった。

▲土佐のかつお塩タタキ ▼ポン酢でも普通に美味しい

同じ経営でありながら、アマゾンの方がお安いので戸惑ったが、ナマ鰹のタタキを持って帰るよりも、焼きたてが冷凍されて送られてくるほうが新鮮そうだ。むしろ寄生虫問題も、運ばれているうちに冷凍で死滅してクリアできるので、冷静に考えればアマゾンが確実で安全と言うことになりそうだ。



▲土佐と言えば鰹の塩タタキを柑橘果汁で戴く

▲本マグロの盛り合わせは、明神丸さんには無い

▲明神丸さんは一番人気
本場のタタキは藁焼きの炎が勢いよくあがっていて、まるでショーのようなイメージだ。鰹の四分一を串刺しにして炙り、焼きたてを戴けるようになっている。本場の鰹のタタキは新鮮で、ナマ鰹の色さえ違って見えるし、臭みなんて一斉ないのが見てとれる。

▲▼藁の火力は高温一瞬、右下の焼く前の鰹四分一は立派なサイズ

海洋深層水からとった、タタキ用の塩で戴くのが一番美味しいし、酢橘のような果汁が添えてあるので、爽やかな状態で戴ける。留守番に来てもらっている、末っ子娘のお土産に買い求めようかと思えば、NETアマゾンで売っている明神水産がみつかった。

▲土佐のかつお塩タタキ ▼ポン酢でも普通に美味しい

同じ経営でありながら、アマゾンの方がお安いので戸惑ったが、ナマ鰹のタタキを持って帰るよりも、焼きたてが冷凍されて送られてくるほうが新鮮そうだ。むしろ寄生虫問題も、運ばれているうちに冷凍で死滅してクリアできるので、冷静に考えればアマゾンが確実で安全と言うことになりそうだ。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。

炎クリさん♪
もうね^^炎くりさんのお写真からして、市場の活気に、
鰹たたき、炙るとはいえ、きれいな色に鮮度の良さ。
負けてなるものかと本鮪三点盛りも、生きがいいですね。
本当、動画同然のライブ感!!、歓声やざわめきが、このお写真から聞こえるようです(笑
「ブラボーー」♡(笑
堪能されたと同時に、ご家族へお土産にと、本店より、送ろうと思われたんですね。
なるほどーー
コロナ禍を経てる事もあり、ますますオンラインショップやネットショッピング
内容やお値段も充実してるんでしょうか。
以前のように、生ものは避けたり、手に持って帰るとかetc
お土産事情もすっかり様変わり。
流通業界の進歩に、感謝!感謝ですよね~♡♡
炎クリさん♪今日も四国旅の記事、
躍動感あるお写真!!
たっぷり楽しませて頂きました!!ありがとうございまーーす
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
高知のひろめ市場〜TVで見た事があります。
鰹のタタキを目の前で炙り
其の場で食して居ました(^-^)
タタキを焼き上げるお兄さんに
拍手を送りたくなりまし(^_^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
今日もどうぞお元気でご活躍を!
私も5年前に長女婿のお義父さんから
明神丸の鰹タタキを頂いてから直接送って貰うようにしてます
現地で食べると旨いでしょうね
昔は高知(田舎)にかえると藁で焼いて夕食にはざらでした
今思えば贅沢してたんだなって思います。
藁焼きの炎の勢いが伝わって来そうです。
出来立ての藁焼き鰹がイートインですぐに食べることが出来て、いいですね~。
ひろめ市場・・覚えておきます。
高知は、30年以上前に一度いったきりです。
色々変わっているでしょうね~。
今は、冷凍便が発達しているので、アニサキスのことなど鑑みても、冷凍の方が良さそうですね~。
いつも、ありがとうございます。
豪快だすね
焼いているのをずっと見ていたいだす
アマゾンで売っているんだすね
アマゾンってすごいだすね
ぷっちんだす
鰹のタタキは、本場の味を生かしたのを、
高知料理専門の料理屋さんで、食した事ありますが、
そこまで、カツオのタタキが、大好きってわけじゃない私でも、臭みなくて、めちゃ美味しくいただけた記憶があります。
ご紹介のタタキは、専用の塩が美味しさを、アップしている感じ伝わって来て、めちゃめちゃ美味しそう〜💓
先日、鉄板焼きの記事書きましたが、
ステーキに、ヒマラヤの塩や、イギリス産のこだわりの塩を、使ったりにより、一つの素材(ステーキ用厚切り肉)の、カットした個々が、幾通りもの味わい楽しめた事、思い出しました💕
柑橘果汁も、爽やかで良いですね〜♪
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
市場の活気は、ワシも凄いと思いましたし、感染予防も何のその‥‥‥みなさん気が緩み過ぎのなか、ワシはアルコールと除菌ペーパータオルでテーブルを奇麗に拭いていたら、皆さん「はxと!」とされたようなお顔でしたよ。鰹のタタキを炙るのは、もっと天井までの炎が上がっていましたが、画像として兄さんが見えなくなるんで小さな灯のものだけをセレクトしましたよ。鰹の身が奇麗なのはビックリするほどで、鮮度の良さと火力の強さを感じましたよ。本鮪三点盛りは、はずさない美味しさですよね。四国のネタ旅はまだまだ続きますが尻すぼみになるんで応援してくださいね。
楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。高知のひろめ市場は、秘密の県民ショーでしたっけ? 良く紹介されていますが、平日でもこんなにお客が一杯なんだと少し驚きでした。鰹のタタキを大きな炎をあげて焼く姿は、目の前でおこなわれるのでショーですよね? 高知料理のお店って、そこそこ都会でも出されていますから、生モノ苦手なエミママさんもご経験なさっているんですね?
Sinjyusaiさん
友人やブログ友達の方から、食べるなら明神丸だとお聞きしていたんで、もう迷わず「明神丸」さんへ直行ですよ。漁師上がりの明神丸さんは、明神水産と同じと言うことでしたので、アマゾンで買うのが気を遣わないで良いかもです。現地で食べると旨いと言うか「塩」が最高ですよね? 大阪高槻にも四万十料理のお店があって、そのお店も藁で大きな火をあげて「鰹のタタキ」を焼いてましたよ。
りんこちゃん。copelonmaruくん
藁焼きの炎の勢いは、画像が見えないので小さな炎のものを選んでのっけましたよ。藁焼き鰹タタキがイートインですからね、ひろめ市場は平日でも満員ですから、日祝祭日なら混雑するでしょうね? 高知はまだまだ小ネタも含めてご紹介するんで、最後までお付き合いくだされば嬉しいです。冷凍便での寄生虫で、なかでもアニサキスが怖いですから、送られてくる時点で業者の冷凍で完璧に寄生虫対策を打てるってことで、一石二鳥かも知れないですね?
しじみちゃん
ものが見えないので、最高潮の炎が上がっている画像は、NGにしましたが、もっと天井まで届いていましたね。さらに豪快に見えたと思います。はい! アマゾンって凄いですよね。下に明神水産のアフリエイト貼っ付けておくので見て頂ければ幸いです。お土産で買う現地のものよりも@800円ほどお安いです。
ビオラさん
ワシも一時は自分で焼いてと思って、タタキに凝っていたんですが、鰹のタタキの高温が出ずに熱が通り過ぎる問題が起こるんですよね。タタキはタタキ屋ですね? ワシも四万十料理専門店で戴いたことがありますが、ほぼほぼ同じ味でしたよ。高知が初めてやった、海洋深層水と言って深海の海水から「塩」を採るんですが、これがまた果汁と相乗効果で美味しいんですよ。はい! ヒマラヤのローズソルトや、アンデスの塩など「塩」は天然のものが超美味しくて、美味しい和食には欠かせませんよね?
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
今の冷凍技術だと焼き立てを急速冷凍のほうがぜんぜん新鮮かもしれませんね。
お値段は、手作業と機械での焼きのちがいでしょうか。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
昨今の冷凍技術は、日進月歩なんで安心して鰹のタタキを委ねられますよ。むしろ寄生虫問題の冷凍24時間も自動で解決してくれるんで、アマゾンがお土産を上回っているってとこです。なるほど、手作業と機械での焼きのちがいとは? それは気が付きませんでした勉強になりました。
いつもありがとうです。(^_-)-☆