睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

高齢者講習難民のつづき②意外な盲点・太陽と月の僕(しもべ)

2020-10-11 08:41:40 | ひびつれづれ

見出し画像はストックから拾った海保の船と月
(先月末のみなとみらいプチ旅行より)



雨の空は仰げない。
ベランダに坐れないのが尾を引いた出涸らしは
手かせ足かせがないブログなのに、
テーマがないと書けないお粗末な状況になってきた。

1年前の記事2本でバックレようと思ったが、
それでは訪れてくれた読者に申し訳ない、とか、
人の目は黙して気にしない自己中が殊勝なことを
書くとヘソがむずかゆ、ひとり笑い。

高齢者講習難民は意外なところに盲点があった。
ハガキ2面にある県内の講習が受けられる教習所リストは
なんの役にも立たない。リストはお上の逃げ道であって、
予約が取れない者へのセーフティネットのつもりらしい。

実際は近隣の教習所へ電話をすると、まず住所を聞かれる。
管轄外は「お近くの教習所でお願いします」とケンモホロロの
扱いか、丁寧にお断りされるか、そのどちらかの対応になる。
中には天狗になったバカ女の受付がいて教習所の程度が知れる。

ウン十年前の田舎の教習所はのどかだった。
娘が通った某教習所のおばちゃんは、誰もいない待合室で待つ
ぼくに「親ごさんは大変ですね」とお茶をいれてくれたんだ。
ふと思いだした。

それで、
一度はあきらめた指定2か所の教習所に再度電話を入れた。
どちらも年内の教習予約はいっぱいで来年度以降の予定が
未定という。11月の下旬ごろに分かるらしい。

免許更新は誕生日の1ヶ月後まで猶予がある、
それまでに講習予約が取れない場合はコロナ禍の特別猶予が
3ヶ月あるから申請すればいいと教えてくれた。
最長来年の5月までに受ければいいのだ。

田舎の世話好きなおばちゃんは頼もしい。
聞かなくてもこちらの困った様子を察して教えてくれた。
これで気が楽になった。

あとは11月の予定が分かってから、
予約電話のスタートラインに立つことを目標に。
まるでプラチナチケットの争奪戦みたいだよ、
少々厚かましくツレと二人で時間前にスタンバイしよ。


南の海に帰っていった台風14号いいねw
人の意を突く台風はおもろ。

ここ5日間ほど太陽も月も撮ってない
フラストレーションがたまるばかり
ブログに載せなくても出ていれば撮る
ぼくはパブロフとフランダースMIXの
忠実な太陽と月の僕(しもべ)なんだから。


霧雨がやんで
空に明るさが戻ってきた。
今日は午後から厚木~山の家ルーチンに行くよ、
そろそろ違う景色とメダカを見ないとね。

晴れるといいな
Have a nice day!





新築工事マンションwatch・台風15号の後遺症(動画)-管理会社が見に来た・今朝の空と夜の月
近くでマンションの新築工事をしている。足場の高さを見ると今は最上階の工事に入ったらしい、昨夜は初めて照明がつき夜遅くまで仕事をする人影が見えた。いつもなら夕方5時には仕事を終えて真......



新築工事マンションwatch②・ヘルメットの思い出・安請け合いはNG
17時を過ぎて、今日もマンション工事に明かりがつく、2個に増えた。午後から1人増えて工事現場が5人になった。カメラマンが着るような多機能ポケットベストを着用した人は電気工事屋さんと......






最新の画像もっと見る

コメントを投稿