
楊貴妃の稚魚と一緒に映っているのはプラナリヤ?
2010/10/13 45cm水槽にて
Cannon EOS Kiss X4+EF10028MU
このヘンな生き物はプラナリヤでビンゴ。
ミナミヌマエビの稚エビの天敵といわれてる。
上の画像を見て思い当たることがあった。
いつだか実家の睡蓮鉢にいた。
メダカを撮った画像の隅に偶然映っていたキモいやつ、
ファイルを探し回ってやっと見つけたのがこれ。↓
もうひとつある。
これは60cm水槽を立ち上げた10/11に撮影したもの。
なまこ鉢のフチをハンマーヘッドのやっぱりキモいやつが
のたりのたりと這っていた。これはヒル?
キモ虫退治に便利なツールを紹介します。
大型車などのバッテリーに精製水を補充するときに使う大きなスポイト。
先端の吸い上げ部分の通水穴が大きく(5ミリ)て、握り部分のラバーも
しっかりとした弾力があり耐久性もある。
これでキモ虫をブチュッと吸い込み、シュパッと地面に向けて捨てる、
簡単便利、なによりもキモ虫が視界から即消えるので重宝してます。
底砂のゴミをひろったり、水草にからみ付いたコケにも有効です。
難点はちと高い、自動車工具扱いなので2.000円前後だとおもう。
高いけど一生物。
軟体にょろにょろ系は見るのも触るのもNG、
メダカと稚エビのためなら、なんとか撮れた。
まず、わたしも豪雨の後に、睡蓮鉢のそばに置いてある空の水槽に少し大きくなった子メダカが入っていてびっくりした事がありました。
想像以上に豪雨の水はねやらで子メダカが跳ねて入ってしまったのかもしれません。
数えきれない子メダカが居たので他に流されたのも居たかもしれません。
青メダカちゃん、残念でしたね(´;ω;`)
ハンマーヘッドの子はうちの庭にもよく出没するコウガイビルだと思います(笑)
ナメクジ退治をしてくれるらしいですよ(o´エ`o)b
長々と失礼いたしましたm(_ _)m
ペットロス後遺症でしばしヒッキーしてました。
ブログもTwitterの放り投げても、メダカたちの世話を
しながら癒されていました。
遅ればせながらブログに戻ってきましたので、
またよろしくお願いします。