1月1日、震度7を記録した能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県をはじめ北陸地方の被災地への救援活動が続いている。
道は5日、被災地支援本部を設置し、胆振東部地震などで他県から多大な支援を受けた経緯を踏まえ、鈴木知事が12日の記者会見で「道としてできる支援を最大限行っていく」との姿勢を明らかにし、ホームページで「義援金」「ふるさと納税」への協力を呼びかけている。
道の支援状況は次の通り。道の医師や保健師などで構成するDHEAT(ディーヒート、災害時健康危機管理支援チーム)を1チーム、また、総務省の応急対策職員派遣制度などに基づき、輪島市の避難所支援業務などのために、道の一般職員23名を派遣し、さらに被災者への医療支援のため、災害派遣医療チームDMAT(ディーマット)18チームを派遣中で、派遣者を交代させながら当分の間、支援を行っていく。これらに加え今後、災害派遣精神医療チームDPAT(ディーパット)や、建築物の応急危険度判定業務等の技術職員の派遣を関係部において準備を行っている。
資金支援は現在、日本赤十字社および中央共同募金会において、義援金等の受け付けが実施されており、道は職員を対象に、19日までの間、義援金を募った。集まった義援金は後日、日本赤十字社を通じ、被災県へ贈呈する。
資金支援は現在、日本赤十字社および中央共同募金会において、義援金等の受け付けが実施されており、道は職員を対象に、19日までの間、義援金を募った。集まった義援金は後日、日本赤十字社を通じ、被災県へ贈呈する。
道議会も全議員からの拠出により、総額200万円を贈呈予定という。
物的支援は、石川県が個人からの支援物資の受け入れを行っておらず企業、団体からのまとまった規模の支援物資についてのみ受け付けしている。
物的支援は、石川県が個人からの支援物資の受け入れを行っておらず企業、団体からのまとまった規模の支援物資についてのみ受け付けしている。
被災者の受け入れは、道内13市に道営住宅45戸を確保し、12日から入居受け付けを開始している。