従来は4月末から5月の始めにかけて出てくるベッコウトンボですが、
ここ数年は羽化が早まってきました。
そこで4月16日(日)に磐田市桶ケ谷沼を訪れたところ、
嬉しい事に、早くも多数のベッコウトンボを観ることができました。
ベッコウトンボはかつて本州・四国・九州に広く分布していましたが、
池沼の減少と環境の悪化によりその数は激減し、
近年は絶滅危惧IA類に指定されています。
現在、比較的多数の個体群が定着している地域は、
・静岡県磐田市桶ヶ谷沼
・山口県山口市阿知須きらら浜自然観察公園
・大分県中津市野依新池
・鹿児島県薩摩川内市藺牟田池
の四箇所になります。
いずれも人口養殖により個体数を維持しています。
(尚、福岡県でも北九州市などの干拓地や埋め立て地の湿地で
観察されたという報告がある様です)
日本以外では中国中北部と朝鮮半島に分布していましたが、
韓国では近年確認されいません。
絶滅したものと思われます。
それではベッコウトンボのメスよりアップします
ヨツボシトンボに似ていますが、この独特な翅の模様ですぐに違いが分りま
この鼈甲色がベッコウトンボの名前の由来です。
ちなみに、こちらが2年前にパチリしたヨツボシトンボ(オス・メス同形同色)です。
同じくヨツボシヨンボです。
翅の模様の違いがお分かりいただけるでしょうか?
再びベッコウトンボに戻って、今度はオスをアップいたします。
オスはご覧の様に真っ黒けのけ。
飲兵衛、つい北島三郎が歌った三菱ボールペンのCMソングを
思い浮かべてしまいます。
♪ ボールペン 三菱マークのボールペン
軽く書いても真っ黒けのけ~え~
これでも30円 真っ黒けのけ
おや 真っ黒けのけ
残念ながら今年は飛んでいるベッコウトンボを撮り損ね
てしまいました。
えっ?
飲兵衛はヘボだから飛んでいるベッコウトンボなど撮れっ
こないって?
数年前ですがちゃんと飛んでるとこ撮ってますよ~。
飲兵衛って、女房殿が言うほどヘボじゃないんだから。