最近公園などで良く見かける様になりました、
ツマグロヒョウモンです。
元々は南方系の蝶でしたが園芸植物に紛れて広まったのと、
地球温暖化もこの蝶の隆盛に影響しているようです。
まずはメスから。
こちらはオスです。
メスに見られる翅の左右の黒い帯状部分がありません。
続いてこれまた何処でも見られるモンシロチョウです。
この位置からは分かりにくいのですが、前翅前部の黒い部分が狭いのでオスと思われます。
モンシロチョウをトリミングアップ。
黒い蝶がゆったりと飛んでいました。
毒を持つジャコウアゲハ?あるいはそれに擬態したクロアゲハ?又はオナガアゲハ?だと思うのですが
よく分かりません。
最後に蝶では無く、野生の草花をアップいたします。
近頃ではめった見られなくなった「キンラン」です。
元々、日本ではありふれた和ランの一種でしたが、
1990年代ころから急激に数を減らし、1997年に絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
に指定されました。
(自生地保護のため残念ながら撮影場所はご勘弁の程)