飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

浜松博物館

2021-01-28 00:00:01 | その他

今回は1月24日(日)に訪れました浜松博物館をご紹介
いたします。

 

 

博物館に入館すると真っ先にナウマンゾウの骨格模型が
目に飛び込んできました。
ナウマンゾウは50万年前の日本に生息していた大型の像で、
1921年(大正10年)には浜名湖北岸の工事現場
でその一部の
化石が発見され、ナウマンゾウと名づけられました。

ナウマンゾウの手前の標識の「浜北人」は、
浜北市(現浜松市浜北区)岩水寺採石場・根堅洞窟で発見された
旧石器時代人です。

 

 

 

 

 

 

こちらは蜆塚公園で公開している貝塚の断面に樹脂を固めて
はがしたものです。

飲兵衛子供の頃は、塚遺跡の人達は余程の貝好きなんだなと
感心していましたが、
縄文時代ここ蜆塚の地は、当時重要な蛋白源だった干し貝の
一大生産地だったのです。
ここで生産された干し貝は物々交換により広く各地に出回った
と考えらます。
縄文時代は貨幣こそ無いものの、活発に分業・物流が行われ、
想像以上に豊かな社会だったと考えられております。

 

 

縄文土器は約1万5千年前から2千年前までの縄文時代に造ら
れた土器です。
かって縄文土器は世界最古の土器ではと考えられいましたが、
その後中国・江西省で出土した土器が約2万年前の世界最古の
の土器と呼ばれるようになりました。

石器の発明により人類への道を歩みだした我々の祖先は、土器の
発明に
より食生活を飛躍的に向上させ、文明への道を歩み始めました。

 

 

こちらは弥生時代後期、
岡の平遺跡より出土した木製農具のレプリカです。

 

 


弥生時代になると青銅器が登場します。
愛知県東部(三河)から静岡県西部(遠州)にかけて分布している
三遠銅鐸です。
これらの銅鐸は祭祀に使われたものと推測されています。

都田川東岸から三方原台地へ続く山の斜面から大量に出土され、
その地域は考古学オタクからは銅鐸銀座とも呼ばれています。

 

 


更に古墳時代なると、
こちらの三角縁神獣鏡が各地の古墳から多数出土する様になります。
かっては、卑弥呼が魏より賜った魏鏡ではないかと思われていましたが、
肝心の中国ではこの三角縁神獣鏡は一枚も出土せず、
どうやら日本国内(近畿)で製造されたのではないかと考えられて
います。

 

 

更に時代は進んで奈良時代。
浜松市伊場には国の出先機関が置かれました。
その伊場遺跡から出土した木簡は当時を知る重要な資料と
として注目を集めました。
(残念ながら展示品はレプリカです)

 

 

平安、鎌倉、室町時代を跳び越して戦国時代後期、
徳川家康公の立体しかみ像です。
三方ヶ原の合戦で武田に敗れた家康公が自戒のために自身の姿を
描かせたと云われています。
浜松市がそのしかみ画像を元に製作した立体像です。

 

最後に、
浜松博物館の展示品は大多数が、精巧に作られてはいますが、レプリカで

ある点が残念でした。

 

 


美人ママ

2021-01-25 00:00:01 | その他

ネタ切れの飲兵衛、
過去に飲兵衛のブログに何回も登場、既にご存知の方も多数
いらっしゃる、美人ママを再アップいたします。

 

 

ところで皆さんは「美人ママ」と言うと、
(↓)この様なイメージを持たれるのでは?

♪ 恋にもいろいろ ありまして
 緋鯉に真鯉は 池の鯉
 今夜来てねと 甘えても
 金持って来いでは 恋じゃない

それでは「まつのき小唄」二宮ゆき子さんでお聞きください。

 

 

でも諸兄と違って飲兵衛には美人ママはこう言うの。
それでは同じく「まつのき小唄」で。

♪ 飲様私の 宝物
 なんにも他には 欲しくない
 ダイヤモンドが 飲様なら
 他の男は 砂利の石

 九千万人 いるなかで 
 心底ほれたは 飲様だけ
 雷さんが 鳴ったとて
 繋いだこの手が 離さりょか

 飲様背中に 指で書く
 好きという字を カナでかく
 読んで頂戴 さかさまに
 女ごころの なぞだもの

 

妻子ある身の飲兵衛、もう嬉しいやら困っちゃうやら。
そこで一曲。

♪ 困っちゃうな 美人ママに惚れられて
 どうしよう お誘い断れず
 嬉しいような 怖いような
 ドキドキしちゃう 飲兵衛の胸
 女房殿に ばれたら
 ボコボコ殴られ 半殺しにされちゃう
 困っちゃうな 美人ママに惚れられて

それでは「こまっちゃうナ」山本リンダさんの歌でお聞きください。

 


浜松エアーパーク(その2)

2021-01-21 00:00:01 | 浜松エアーパーク

前回に引き続き浜松エアーパークより、
今回は展示資料館横の展示格納庫に展示された航空機を御紹介いたします。

 

 

資料館に展示されていたF-1支援戦闘機がこちらの格納庫にも
展示されていました。

ところで「支援戦闘機」とは聞き慣れない言葉ですね。
かって自衛隊は「戦闘機=敵機との交戦=戦争」のイメージを避け
たいがため、

敵機との交戦を目的とせず、あくまでも艦船や陸上部隊の支援のため
の戦闘機という、苦し紛れにこじつけた名称の様です。

自衛隊が国民から認知された現在、後続機のF-2は支援の文字が外れ、
はばかることなく「F-2戦闘機」と名づけられました。

 

 

 

 

コクピット(操縦席)は想像以上に狭いです。

 

 

こちらの機体は、ブルーインパルで実際に使われた、T-2超音速高等練習機です。
飲兵衛飛行機オタクではありませんが、こうしてブルーインパルの機体を直近で
見られて感動しました。

 

 

 

 

座席は縦に2列。
練習時には前席に訓練生、後席に教官が乗るとの事でした。

 

 

最後にこれぞ自衛隊!
災害時に大活躍、国民から最も信頼されている救助ヘリをご紹介します。

まず最初にH-19救難ヘリコプターです。
かっては救難ヘリの花型とも呼ばれていましたが、S-62、V107と順次世代交代
しました。

 

 

H-19に代わり登場したのがS-62救難ヘリです。
機体の大型化により運搬力が飛躍的に向上しました。

 

 

最後に登場するのがV-107救難ヘリです。
ガスタービン使用により大幅な馬力の向上が計られました。

.

 


浜松エアーパーク(その1)

2021-01-18 00:00:01 | 浜松エアーパーク

今回と次回の2回に分けて、航空自衛隊浜松基地内に設置された
浜松エアーパークをご紹介いたします。

反戦・平和を信条とする飲兵衛、長年に渡り自衛隊の存在には馴染めず、
違和感を抱いてまいりましたが、
東北大震災などでの自衛隊の目覚しい救助活動を目にし、衣食住(トイレまで)
を全て自前で
賄える完全な自己完結型集団のその能力の高さに感服しました。

又近年、中国が西沙諸島や南沙諸島などを一方的に占有・支配するにあたり、
抑止力の必要性を認識。
自衛隊に対する考え方を改めるに至りました。

とまあ~前置きはここまでにして、
こちらが浜松エアーパークです。

 

 

展示資料館に入るとすぐにF-2ジェット戦闘機が展示されていました。
F-2はF-16を大幅に改造した機種で、2000年より部隊配備され、
現在日本の主力戦闘機として活動しています。

 

 

 

 

F-16自体が小型で敏捷、それを改造したF-2は日本の国防にピッタリの
世界最高レベルの防衛能力を
有しているのですが、
残念ながらステルス性(レーダーに感知されない能力)がありません。
ステルス性を有した次期戦闘機F-22が待たれます。

 

続いてこちらはF-1支援戦闘機です。
戦後最初の国産ジェット戦闘機で、配備期間は1977年~2006年。
ブルーインパルスで有名な国産超音速高等練習機T-2を母体に改造された
ジェット戦闘機
です。

 

 

 

 

 

 

 

 

展示資料館2階。
戦闘機に搭載されるミサイル群です。

 

 

同じく戦闘機に搭載されている20mm機関砲です。

20mm機関砲の威力は凄まじく、かって海上保安庁の警備艇が
国籍不明の船舶より銃撃を受け、防衛のために止むを得ず応戦
したところ、
僅か数発で相手の船を撃沈させるほどの威力を発揮しました。

 

次回は資料館の隣の展示格納庫をご紹介いたします。

 


あたみ石亭(その2)

2021-01-14 00:00:01 | 2020年12月 熱海

前回に引き続きあたみ石亭より、続いては翌日の朝食です。

飲兵衛のヘボ写真からは分り難いかも知れませんが、
自家製の豆腐を始めとして凄い数のおかずに大満足。
朝食にも全く手抜きをしない、さすがは老舗の旅館だと
感心しました。
更に嬉しい事にデザートがマンゴープリンと蜜柑ゼリー。
飲兵衛、甘いものは苦手なのですが、この2点は大好物なんです。

 

 

せっかくの高級旅館ですのでチェックアウトの11時までゆっくり
しようと、朝食の後に露天風呂へ向かいました。
今回は一般の露天風呂なのですが、誰もいなくて飲兵衛一人で
ゆっくり入浴できました。

 

 

 

 

 

 

こちらは部屋から庭をパチリしたところです。
窓ガラスが綺麗に磨かれていて曇りひとつもありません。

 

 

ゆっくりと庭園を散歩してみました。

 

 

横位置で。

 

 

 

 

ロビーでパチリ。
いや~本当に寛げる良い旅館でした。

 

 

最後に、帰路の東名高速・富士川サービスエリアで富士山をパチリ。
山頂に白雪をいだいた富士山が青空に映えてとても綺麗でした。

 

 

横位置でパチリ。

 

 

 

 

山頂をアップでパチリ。
やはり富士山は日本一ですね~。

 

 


あたみ石亭(その1)

2021-01-11 00:00:01 | 2020年12月 熱海

今回と次回の2回に渡り、昨年の12月27日、「Go to トラベル」
最後の日に訪れた
あたみ石亭をご紹介いたします。
あたみ石亭は銘石の間を水が流れる美しい日本庭園の間に客室
点在しています。
各客室は周りから完全に独立した数寄屋造りの離れになっていて、
まるで別荘
のようなプライベートなひと時を過ごせました。

 

 

 

 

こちらが飲兵衛の泊った大仁長岡です。

 

 

 

 

観光旅館(ホテル)の一番の楽しみは何と言っても豪華な食事ですね。
まずは夕食からご紹介いたします。
先付・前菜です。

 

 

続いて造り。

 

 

富士鱒の焼物。

 

 

手前がそば米饅頭入りの煮物、洋風のシチューみたいでした。
奥は蒸し牡蠣。

 

 

何の魚だったか?

 

 

デザート

 

 

食事の後は露天風呂へ。
露天風呂には何時でも入れる一般の露天風呂と、時間予約の
個別貸切露天風呂があり、飲兵衛その晩は8時から貸切露天
風呂に入りました。

 

 

 

 

 

 


来宮神社

2021-01-07 00:00:01 | 2020年12月 熱海


新年明けましておめでとうございます。

今年の初詣はいかがなさいましたか?
飲兵衛は昨年暮れの12月28日に、樹齢2千年を超えて国の天然記念物に指定
されいる大楠で有名な、熱海の来宮神社を初詣の代わりに参拝ししました。

 

 

参道を入ってすぐ左にはに稲荷神社。

 

 

参道右側には樹齢千三百年を超える第二大楠があります。
約300年程前の落雷でできた大きな穴の中に小さな祠が安置されていました。

 

 

 

 

来宮神社本殿です。

 

 

本殿右横には弁天様の祠。

 

 

その手前の岩が古来神々が宿っていたと伝えられる磐座(いわくら)です。

 

 

本殿左奥に天然記念物に指定されている大楠があります。
樹齢2千年を超え、日本最古齢の楠と呼ばれています。