飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

浜松がんこ祭り(今年も中止・その2)

2022-03-17 00:09:01 | よさこい踊り

前回に引き続き、最後に開催された3年前の2019年度浜松がんこ祭り
より、未投稿の踊り子さん達をアップいたします。

皆さんとても素敵なお嬢さん達で、素晴らしい演舞にもかかわらず、
チーム名が分からないためチームの紹介ができません。

前回同様ご容赦の程お願いいたします。

 

 

 

 

 

出番待ちのお嬢さん達。

 

 

 

 

若さがはち切れんばかり!
当日は冷たい北風が吹きかなりの寒さでしたが、寒さなど吹っ飛ばす
様な熱演でした。

 

 

 

 

会場の後ろには浜松城をモチーフとした「浜松がんこ祭り」の垂れ幕。
江戸時代、浜松は徳川家の直轄領で譜代大名が城代に任命されました。
浜松城代を務めることは老中などの幕閣になる出世コースで、
浜松城は出世城とも呼ばれました。

 

 

「桜ひなこ」と読むのでしょうか?

先ほどhanahanaさんからコメントいただき「桜ばやし」だと分りました。
桜のお囃子ですね~。
ありがとうございました。

 

 

艶やかなお嬢さんですね。

 

 

 

 

観客のお嬢さん達の中にも、ちょっと目だってオーラを放っている娘(こ)
が時々いますね。

男は愛嬌を地で行く飲兵衛、早速声賭け、近くに指輪の広告がありました
のでこんなポーズをお願いしました。

飲兵衛が撮り出すと、周りで様子を見ていたカメラ爺さん達がどっと
押し寄せてきて割って入ろうとするんです。
もう落ち着いて撮影できたものじゃありませんね。

今こうして改めて見ますと、
当日はかなり寒かったことが分かります。

ちなみに1~10枚目はD5600+タムロン28-300f3.5-6.5,
最後のこちらはD5600+ニコン17-55f2.8.
カメラは同じでもレンズによって描写力(透明感)がかなり異なります。

 

ところで現在(2022年3月)大学3年生の踊り子さん達は、4月からは4年生
となり踊り子を卒業。

後輩を支援する裏方に回ります。
そのため、本来なら踊り修めになる、この浜松がんこ祭りの中止は
さぞかし残念なことだと思われます。

この3年間、コロナ禍で観客を前に脚光を浴びる事も無いまま踊りを
卒業することになるとは・・・
とても悲しいことですね。