ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

はなきん

2015年10月05日 | ⓱ 歌謡曲など

予定通りならば

金曜日にWさんとてんちゃんとカラオケに行きます。

わたしは喉で歌ってしまうので

今から喉を開くイメージトレーニングをしています。

ええ、ひとりで。

で、突然姿勢を正したり 大きく息を吸ったり

動画の静止ボタンを押したみたいに動かなくなったりしていたら

入り込んでいる時ですのでスルーして下さい。

大事な自主トレ中なのでね。

 

 

あくびをしてみたり お腹に力を入れてみたりと準備に余念はありません。

・・・・このやり方で合っているかどうかはわかりませんけれど。

完全自己流なのでね 大きく外している可能性は大きいです。

パートナーのように Wさんの「腹から声出せ!」の幻聴も聞こえます。

オッケー オッケー カモン カラオケ。

 

 

曲目も考えていますよ。

ザイエローモンキーと

BOOWYと

スカンチと

布袋寅泰と

佐野元春と

三浦大知を歌おうと思います。

あ、三浦大知は無理だ、私のレベルでは全然無理。

三浦大知は私の魂のきれいな場所に大切にとっておこう。

あとは昔のアイドルの歌。

あいざき信也とかフォーリーブスとか俊ちゃんとか女性アイドルとかね。

 

私は小学生が文部唱歌を歌うみたいな感じの歌い方が一番声を出しやすいのですが

それだと速いテンポの曲やラップが入ったようなやつは歌えない。

どうやら音符から音符へ移るスピードに限界があるようなのです。

それでもそういう曲を選んでしまう

思ったように歌えないと気分よくないくせに~。

 

というわけで金曜日のカラオケをとても楽しみにしています。

お祭り気分です。

今週はこれを支えに生き延びますよ

 

 

 

 


昔のアイドルとか

2015年03月09日 | ⓱ 歌謡曲など

子どもの頃 夕方から再放送をしていた「ベルサイユのばら」のオープニング曲が大好きでした。

「薔薇は美しく散る」は今でも私のNO.1アニメソングです。

オスカルも一番好きです。

峰不二子よりも好きです。

オスカル ジュテーム 

 

 

wさんは「チキチキマシン猛レース」をフルで歌えると言ってけど、私も「ベルばら」歌えます。

それに他にも結構歌えます!

「バビル二世」とか「山ねずみロッキーチャック」とか。

 

昔のアニソンは名曲揃いだったよね。

手塚作品の多くは富田勲さん作曲で、オーケストラ演奏みたいだったもん。

あの頃の子ども向け作品は贅沢だったな。

 

 

 

 

親戚のお姉ちゃんの影響で早熟だった私は 1970年代のアイドルをよく聴いていました。

お姉ちゃんはあいざき進也の親衛隊で 木之内みどりのファンでした。

だから「気になる17歳」「横浜いれぶん」はちょっと歌えます

 

 

「パステルラブ」金井夕子バージョンです。

伊藤咲子「君可愛いね」発売イベントでは握手して貰いました。

キャンディーズもデビュー曲から大体歌えます。

 

 

社内旅行で新人芸をすることになった時には 120人くらいの前で

『ものまね王座決定戦』をやり 山本リンダの「どうにもとまらない」

リリーズ「好きよキャプテン」をやりきりました。

同期はリリーズを知らなかったので先輩に稽古を付けて貰い、

濃いヘアメイクもして貰いました。

大ウケでした。

 

 

いや~~、懐かしいったら。

思い出の曲って ほんといい。

もっといっぱいあったはずだよなぁ。思い出したいなぁ。

 

 

 

 

 

 


昔の好きな曲

2015年03月08日 | ⓱ 歌謡曲など

海の歌が大好きで 好きな曲はイントロだけで血が逆流したんじゃないかと思うほど

心が持って行かれちゃうのですが

これもそんな1曲。

この曲はイントロ、ではなくてサビの部分に来ると、なんですが。

15年くらい前に NHKのみんなのうたで放送されていた

『潮騒のうた』(Bell&accordions)という曲です。

 

   風の囁き 海鳴り 空耳でしょうか

  さよなら」さえも もう遠く聴こえない

 

という1番のサビもそうなのですが 2番のサビの

 

   泳ぎ着かれてふり向く 魚たちのように

   波を彷徨(さまよ)う 私は何処にいる

 

 

なんか 胸がズキズキして すごく騒ぐわけだ。

特に“魚たちのように”のところに ザワザワします、なんでだ?

交差して泳ぐ七色の魚たちが浮かぶ気がするんですよね~。

 

 

近くに海がない環境で育ったので 海へのお出かけは特別神秘的だったのでしょう。

体験の1つ1つを覚えているような気がします。

そういうのが勝手に結びついてるのかも。

 

最近この曲のコード表を見つけて 「・・・今からギターやっちゃう?」と迷う私です。

 

 

 

 

 

 


好きだったアイドルは誰ですか?

2014年12月11日 | ⓱ 歌謡曲など

最近テレビでマッチ(近藤真彦)を見ることが多くなってきたって話を

妹としていて

「たのきんの頃の俊ちゃんとマッチかっこよかったよね。誰派だった?」

と聞くと

「お姉ちゃん、私はたのきん世代じゃないよ」

と言われました。

「あ、シブがき隊か!」

と言うと

「違う違う。少年隊と光GENJIだよ」

 

 

ああ、3年しか違わないのに アイドルが共通じゃないのか。

 

 

驚いたことに妹はフォーリーブスも知らなかった。

 

子どもの頃の3歳違いって大きな違いなんだと改めて思いました。

同じ時代を過ごして 同じ家の中で暮らしてたのに 年齢の違いで見ているものも

感じ方も全然違うものなんだなぁ~と。

 

ちょっと勉強になりました。

マッチ、ありがとう。

 

 

 

 


海とか港の歌が好き

2014年11月30日 | ⓱ 歌謡曲など

「海のにおい」とか「潮のにおい」とか「海風」とか「潮風」とか

「港」とか「船」とか「カモメ」とか「坂」とか・・・が大好きです。

 

 

渡辺真知子さんの「かもめが翔んだ日」の

『港の坂道 駆けおりる時』

のところと、2番の歌詞の中の

『潮の香りが 苦しいの  ああ、あなたの香りよ』

には毎度やられます。

 

 

森山良子さんの「さよならの夏」(映画「コクリコ坂から」の主題歌になった)なんて

その情景を想像してうっとりします。

『光る海に かすむ船は さよならの汽笛残します  ゆるい坂を下りてゆけば・・』

ああ・・メロメロ・・・。

 

 

イルカさんの「海岸通り」でも

『あなたが船を選んだのは・・・・』

の出だしで もう涙目です。

 

 

海のない埼玉で生まれ育ったので 憧れが半端ないのです。

埼玉の海といえば「〇〇水上公園」のことっていうくらい 海は縁遠く 遥か彼方です。

 

海沿いの町に 一度住みたいです。