来年高校を卒業したら福祉の勉強をしようと思っていると息子が言うと
義父の顔が曇った。
義父は不機嫌さを隠さず言った。
リスクが高く仕事もきついのに対価は少なく、
慢性的に人手不足だから、わざわざ志願しなくてもいつでも働けそうな業界に
なんでこの若さで自分から行くのだ?
大学4年間も学費を払ってまで、と。
「就職なんか何歳でしたっていいんだから、少しでも勉強していい大学に行きなさい。
時給労働ではなく、休んでいても給料を貰えるような会社員になりなさい。
資格を取るなら看護師にしなさい。」
と言った。
実母に話した時にも
「なにもそんな大変な仕事を選ばなくても・・・・」
と言われた。
私自身もそういう親たちの気持ちがわかるので本当に応援していいのか迷うけど
もし私の大事な身近な人たちが、もしくは私自身が福祉の世話になる時は
うちの息子のような人に看ていて貰いたいと心から思う。
人生の終盤をそういう人に巡り会って過ごせたら、なんにも文句はありません。
福祉に従事する人が暮らしを心配せずに長く働ける国になるために
私は何を頑張ったらいいのかな。