北のパラダイス

思いつくままにいろいろな事を発信していきたいと思います。

いま大事なことは...

2014年07月28日 | 科学技術
昨晩、NHK特集番組でSTAP細胞の偽造論文の検証をやってました。

これまでこの問題に関しては私も敢えて触れなかったんですが、昨晩の番組を見て思うところがあったのでコメントしたいと思います。

私も若いころ所属する学会に論文を何度か投稿したことがあり、その時には北海道大学や帯広畜産大学の先生方から厳しい指導を何度も受けました。

このような経験を踏まえて言うならば、STAP細胞の論文はそもそも論文をきちんと書けないような人が作成し、しかもそれを周りの指導教官が見抜けなかった、というより黙認していたようなフシがあります。

もっとドギツイことを言うと、理化学研究所の予算獲得のために組織ぐるみで論文を偽造したのではないか、と疑われてもしかたがないように感じました。

昔と違って、現在の科学技術の研究分野は、大学にしても、公的な研究所にしても、国などからの助成金や補助金、民間企業などからの寄付金を獲得するために、日夜厳しい競争を強いられています。

ですから、世界的な科学雑誌のネイチャーなどに論文が掲載されることは、予算や資金を獲得する競争の中で一歩も二歩も抜きん出ることになります。

それゆえに今回のようなことが起きてしまった、とはいちがいには言えないでしょうが、番組を見ていてその要素は多分にあったと思います。

私が一番気になったのは、STAP細胞をマウスの受精卵に移植しキメラマウスが誕生したことがSTAP細胞の存在を裏付ける決定的な根拠になったという点です。

これについては、これまでの検証結果から、提供したマウスの細胞と実際に使われたマウスの細胞が異なることが指摘され、しかも実際に使われた細胞はES細胞だったのではないかと考えられています。

これが本当ならば、単なるミスだったのか、あるいは故意だったのかに関わらず、STAP細胞の信ぴょう性は崩れてしまいます。

もし故意だったら...そんなことは絶対ないと思いますが...完全にアウトです。

いずれにしても、残された道は本当にSTAP細胞が存在することを証明することしかありません。

これだけ世界を騒がせたんですから、一研究者の問題だけでは済まされません。

いま大事なことは、これに関わった人達と理化学研究所が、最後まで責任を持って立証して行くことではないでしょうか。


ところで、STAP細胞の問題の影に隠れて、もっと深刻な問題を日本は抱えていることが見過ごされています。

言うまでもありませんが、福島第一原発事故の問題です。

今も日々、放射能に汚染された水が大量に垂れ流されているのに、解決の糸口さえ見えていません。

昨晩のNHKでは、日本の科学技術の威信にかけても論文の偽造をなくさなければならないと締めくくってましたが、それを言うなら、福島第一原発事故の解決に向けて日本の科学技術の総力を結集して取り組まなければならないだろう、と思います。

放射能漏れが及ぼす影響は日本に限られたことではないのは言うまでもなく、事故後に、海洋中や大気中にどれだけの量の放射能が放出されたか見当もつきません。

いま大事なことは、この問題を速やかに解決へと向かわせることです。