北のパラダイス

思いつくままにいろいろな事を発信していきたいと思います。

住みやすい街

2014年11月28日 | 未来構想
今日は久々に公共交通機関で事務所まで来ました。

自宅から北広島駅までバスに乗り、北広島駅からJRで新札幌駅まで行き、新札幌から地下鉄東西線に乗り換えて円山公園駅で途中下車しました。

円山公園駅直結のマルヤマクラス一階にあるダイエーに寄り、お昼のお弁当を買うついでに宮の森アイスの売れ行き状況を確認し、また地下鉄に乗って目的地の西28丁目駅に着きました。

その間、北広島駅以外は外に出ることはなく、雨や雪の時は乗り継ぎが中で済むのは有り難いですね。

東京だとJRや地下鉄はいつも混雑してますが、札幌の場合は朝夕以外それほど込んでいないので、特に小さい子供を連れたお母さんや、お年寄りなどには、札幌の公共交通機関は便利で楽だと思います。

ところで、私はふだん北広島から事務所のある宮の森まで、札幌市内中心部を通り片道約30kmをほぼ1時間かけて通勤しています。

中心部まではいつも南郷通りを通って豊平川の瑞穂橋まで行きますが、橋を渡ってからは、その日の混雑状況や気分によって大通り、北1条通り、北2条通り、途中から右折して北5条通り、北7条通りを通って西の環状線まで直進します。

最近感じるのは、中心部を抜けて東西を行き来するアクセスが良くなったことです。

帰りのルートの一つで大通りから南郷通りに抜ける場合、以前はテレビ塔の交差点で行き止まりだったのが今は創成川を渡って右折できるので、そこから一気に瑞穂橋まで抜けて南郷通りに入ることが出来ます。

夜遅くに帰る時など、テレビ塔のイルミネーションを眺めながら大通りを走るのもまたいいもんです。

また、実家や娘の家がある東区に寄る時には、環状線を東進しエルムトンネルを抜けて石狩街道に出るルートを通りますが、トンネルが出来たお陰でとてもスムースに行けるので楽になりました。

そういう意味で札幌市の交通網は、道路にしても、公共交通機関にしても、200万人近くが住む大都市としては、とても良く整備されていると思います。

これも、基礎となる土木工学が発展した賜物だと思います。

札幌市民及び周辺の石狩市・江別市・恵庭市・小樽市・北広島市・千歳市・当別町・新篠津村・岩見沢市などの住民を含めると、約250万人が暮らす札幌圏の移動・交通手段を支える国・道・市町村・JRなどの交通網は、世界の中でもハイレベルなものじゃないかと思います。

わずが200年前には未開の原生林だったこの地を、世界に名だたる大都市圏に創り上げたのも、土木技術の力が大きかったのではないかと思います。

土木技術と建築技術を合わせて建設と呼ばれていますが、東京などの大都市に行くと、良い悪いはあっても街を形作ったのはまさに建設技術によるものだと感じます。

住みやすい街を作るのも、住みづらい街を作るのも、建設技術です。

要は、住民が本当に住みやすいと感じる街を作るために、建設技術の粋を結集することが必要です。

札幌は毎年「住んでみたい街」の全国ベストスリーにランクインされているそうです。

本州の人に言わせたら「憧れの街」だそうです。

確かに、便利だし、整然としているし、自然も豊かだし、食べ物も美味しいし、外国人にも人気が高いというのも頷けます。

2026年の冬季オリンピックにもエントリーしましたし、ますます「住みやすい街」を目指して発展して行って欲しいと思います。

これからの課題は、建設技術と医療、福祉、教育、農林水産、観光などとのさらなる連携・融合でしょうね。

そしてその結果、老若男女、多くの人達がトータルで幸せが感じられる街を創出する、というのが理想形です。

それが私が考える「北のパラダイス」の一つのありかたです。

解散総選挙

2014年11月19日 | 選挙
昨日、衆議院の解散・総選挙の表明がありましたね。

大義なき解散とか、長期政権のための選挙とか、巷ではいろいろ言われてますが、私は少し違った見方をしてます。

消費増税18ヶ月先送りの是非、即ちアベノミクスの成果を国民に問うというのが大義名分らしいですが、政権与党が過半数の議席を獲得できなければ退陣すると首相が表明しているので、言わば「退路を断った」形の重大な選挙だと思います。

無論、勝てると踏んでのことでしょうし、勝てば消費増税10%の実施はもちろんのこと、集団的自衛権行使の容認やTPP交渉妥結、原発再稼働などへ突っ走ることになるでしょう。

したがって、それらに対し国民が賛成するか反対するかを問うのが、まさに今回の衆議院解散・総選挙ということになります。

ですから、国民一人一人に自分達の生活や仕事をこれからどうしたいのか、引いては、これからの日本がどうあるべきかを問う選挙と言える訳です。

そう考えると、特に今回の選挙については国民の責任は非常に重たいと言えます。

私は、ブログで何度も述べているように、集団的自衛権行使の容認、TPP交渉妥結、原発再稼働には反対です。

消費税10%にも現状では賛成できません。

私のような人間が大多数を占めて、しかもちゃんと投票所に向かえば、結果は自ずからついてきます。

もっと言えば、そういうことも有り得ることを現政権は考えているということです。

ですから、政権与党と野党との闘いと言うより、現政権と国民一人一人との闘いだと言えるでしょう。

裏を返せば、もし現政権が勝って我々の意に反する政策が行われても文句は言えない訳で、そういうこともちゃんと見通した上での解散・総選挙だということです。

まさに天下分け目の関ヶ原の戦いみたいなもんで、我々国民と現政権の壮絶な闘いがこれから始まろうとしています。

国民一人一人が、くれぐれも間違った判断をしないことを祈るのみです。



日米野球

2014年11月17日 | スポーツ
先週から行われている日米野球を見てますが、今年は面白いですね。

既に勝ち越しを決めた侍軍団ですが、なんといってもピッチャーの出来が素晴らしいです。

特に第三戦のノーヒット・ノーランは圧巻でした。

則本投手のピッチング内容は非の打ちどころがなかったのは言うまでもありませんが、後を継いだ三投手も凄かったですね。

聞けば、則元投手や西投手はまだ24歳だとか。

年は関係ないかもしれませんが、でもその若さで堂々とした投げっぷりは見事なもんです。

相手の大リーガーも完全に脱帽してましたね。

本人たちもMLBで通用するかもしれない、と思ったことでしょう。

彼らに共通していたことは、選りすぐりの大リーガーたちにも臆することなく、自信を持って自分の投球を貫いたことです。

大リーガー選抜と言えどしょせん同じ人間。

20年ほど前に「野茂秀雄」が海を渡り、ロサンゼルス・ドジャーズの先発投手として大活躍しましたが、その時に野茂投手もきっと同じことを思ったんじゃないでしょうか。

そして、後に続いたイチロー選手や松井選手、佐々木投手たちもそうだったと思います。

さて、明日の札幌ドームでの第五戦には、いよいよ我らが大谷投手が先発します。

言うまでもなく彼はもともと大リーグ志望ですから、本人もどこまで自分の力が通用するのか試してみる良いチャンスだと思っていることでしょう。

明日は勝ち負けにこだわらず、とにかく自分の投球を貫き精一杯やって欲しいですね。

もし160キロの直球で勝負してみたいのなら、それでも良し。

夢の実現のために自信を持って投げ抜いて下さい。


冬将軍の到来

2014年11月14日 | 日記
昨日から降り始めた雪は今日も降り続いてます。



事務所周辺の道路や建物にもけっこう雪が積もりました。



11月中旬にまとまった雪が降るのは珍しいことではありませんが、この時期は降っても一度融けて次の大雪で根雪になるのが一般的です。

今朝ふと思い出したのが、1983年11月14日に大雪が降って、朝あわてて冬タイヤに履き替えて留萌に向かったことです。

家内の実家から子供が生まれたと連絡が入り、雪道を3時間以上かけて留萌まで走りました。

あれからちょうど31年。

今日は娘の31回目の誕生日です。

娘も昨年の暮れに母親になりました。

今晩、初孫と若夫婦と老夫婦の5人でささやかなお誕生会をやります。

ピアノーラコンサート

2014年11月09日 | 音楽
ちょうど一週間前の日曜日(11/2)に行われた恒例のピアノーラコンサート(常連さんのお披露目会)に、仕事の合間を縫って参加して来ました。

今回は練習やリハーサルの時間がなかなかとれなかったので、ほとんどぶっつけ本番で臨みました。

今回で5回目の参加となりましたが、初めて他の人が歌う伴奏を引き受けました。



曲目が若い頃よく弾き語りをしていた「プカプカ」だったので、何とか無難に伴奏することが出来ましたが、次に演奏した自分達の曲はメタメタでしたね(笑い)。ちなみに隣りでベースを弾いているのが高校同期のK君です。同じく同期でドラム担当のN君は用事があり不参加でした。

我々のバンドBMJは、ピアノーラの常連さんと私の高校同期生が合体したバンドなので、今回は他のメンバーも思い思いのスタイルで臨みました。



普段はピアノを担当して貰っているピアノーラオーナーのMさんは、夏のシティジャズで共演したラヴィアン・ローゼズと組んでベースを披露しました。もともとはヴァイオリン弾きなのでベースも難なくこなすMさんです。



アルトサックス担当のTさんは、ピアノーラの大御所でとある大会社の社長さんのテナーサックスとのユニゾンで、ボサノバの名曲を2曲披露しました。



Tさんは飛び入りで演奏するなど、コンサートを最後まで盛り上げてました。

自分的には練習不足で思い通りに行きませんでしたが、他のメンバーの演奏はとても良かったしコンサートも盛り上がったので、目出度し目出度しの第14回ピアノーラコンサートでした。